「レンガ積み編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-2回

立水栓パン DIY ベルギーレンガ

こんばんは、はっちです^^♪

土台がある程度完成した、前回の続きからになります。

立水栓DIY三作目パート1はこちら

「地盤硬め編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-1回
標準の立水栓をDIYでかっこよくしてみよう!ということで始まったDIY。 立水栓DIYもついに3つ目。 今回は今までの集大成+αで作成していきたいと思います。 立水栓DIYその3の目標!蛇口の交換と分岐がメインです。

立水栓を彩るレンガはベルギーレンガを使用

土台のモルタルが乾いたところで立水栓の周りのレンガ積みに入ります。

今回使用したレンガはこちらのベルギーレンガ。

立水栓パン DIY

赤色と黄色の二種類で飾り付けしてみることにします。

よいしょ、よいしょ、と娘がレンガを並べてくれています。( ´艸`)

 

前回使用したレンガよりも、少しだけ高いですが、ちょっとだけ軽い

そして、結構簡単に割れるんです

今回は、給水管を通す関係で、レンガを切り欠いたり、加工する必要があります。

他の耐火レンガなどでも加工は出来ますが、中には硬くてグラインダーのようなものを使わないと切れないのもあります。

 

ホームセンターの中で色々と比べてみましたが、中でもベルギーレンガは一番軽く、加工性が良さそうでした。

色合いをパンで作る予定の壁と合わせる、ということもありますが、その壁についてはまた作っていく過程で紹介したいと思います。

仮組みをしてイメージを作っておく

とりあえず、これを立水栓の上まで組んでいきます。

途中までの仮組み。

立水栓パン DIY ベルギーレンガ

途中までただ、単純に積んでみましたが、結構レンガの個数がいりますね。

当初、元の立水栓と同じぐらいの高さにしようと思っていましたが、

どうせ、給水管を切断するので、ちょっと低くしようと思います。(これはまた次回以降)

 

ちなみに、このレンガの積み方の断面図はこんな感じになっています。

後ろの幅が少ないため、コの字型に組んで積んでいきます。

今回は1段毎に、半個のレンガが必要になってきますので、レンガたがねでカンカン割っていきます。

立水栓パン DIY

割っている様子はコチラを参照で^^;

初心者が野菜洗い場を作ってみます(立水栓パンDIYその1)
こんばんは、はっちです^^♪一条工務店では本体工事に立水栓を含むことが出来ます。 オプションでパンをつければそのまま使えるのですが、外構工事も特に決まっていなかったので、自分で何とかすることができるように、立水栓のみの設置にしてもらいました。

今回のベルギーレンガは前回に比べて非常に簡単に割れてくれました^^

力を加減しながら周辺に溝を付けて。

少しずつ溝を深くしようと力を入れていくと、結構簡単に割れます。

レンガを積む時の注意点おさらい

さて、続いてモルタルを練って、レンガを本積みしていくのですが。

まず注意点です。

レンガの水平は積む度に確認

積んだレンガはモルタルの分だけ厚みが増えますが、なるべく均一にして、レンガを水平に積んでいって下さい。

今回も前回と同様な水平器付きメジャーを使用。

立水栓パン DIY

ただこれだと、レンガとレンガの継ぎ目部分の水平が計りにくいので、100均で売っているもう少し大きな水平器が便利だと思います。

モルタルを敷いては、レンガを積み、高さを合わせ、水平を合わせて行きますが、

今回は高さがあるので、水平は結構重要。

1段1段合わせながら水平を調整していきます。

レンガは水につけておいたものを使用しよう

続いて忘れてはいけないのが、レンガを水に付けておくこと。

立水栓パン DIY

今回のベルギーレンガは軽い分、水分をたくさん吸います。

忘れてモルタルを盛ってしまったのですが、レンガが水分を吸ってしまって、まったくくっついてくれなかったことがありました。

見える面の表面をガタガタにならないようにしておこう

このベルギーレンガは、元々サイズがきっちり合っているわけではありませんので、

しっかり真ん中で割っても、他のレンガとの大きさの違いは出てきてしまいます。

さらに半個の部分は割っているので、また大きさが違ってきます。

割った切り口はがたがたなので全部裏側へ(汗)

裏側が可愛そうなことになってました^^;

最終的には裏側もレンガで埋めるのですが、如何せん隙間がありません。

何とかレンガを縦にして埋めようと思っていますが、高さも目地も適当に埋めることになってしまいそうです。

とりあえず積み始めてみました。

まずは重要な一段目。

出だしがずれてしまうと後から修正は難しいです。

立水栓パン DIY

何故か割り箸が置いてあります(汗)

まずは下にモルタルを敷き、レンガを載せていくのですが、最初にモルタルが固まる前にしっかり水平を取っておいてください。割り箸を使っているのは、段差が付いていないかを、軽くチェックしているためです。

さらに、この上にレンガを積むのですが、その目地幅をなるべく均一にしようと割り箸の幅を使いながら調整していっています^^

そして、ずんずん積んでいき。

蛇口の下まで来ました。

立水栓パン DIY

ずんずんなんて言ってますが、2時間作業で2日かかってます(汗)

意外と後片付けや準備で時間取られるんです(TT)

 

この時点で、レンガの数は18個。

とりあえず20個買ってきていましたが、全然足り無さそうですね。

追加で買ってきますが、とりあえずここでストップしておき、

次回は立水栓の給水配管を分岐させるための準備をしていきます。

それでは~^^

立水栓とパンのDIYその3リンク集

「地盤硬め編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-1回

「レンガ積み編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-2回

「蛇口分岐編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-3回

「断水編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-4回

「レンガ加工編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-5回

「パン作成編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-6回

「完成と失敗編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-7回

コメント

  1. つぶつぶ☆ より:

    割り箸(笑)
    ここまでけっこう造りこんでおられるし、
    これからDIYも増えるでしょうから、
    ここは水平器、買っちゃいましょうよっ(笑)

    娘ちゃんにも手伝っていただき、家族で楽しくでDIY、いいですねー(*´θ`*)
    しかもすごく上手にできています!
    きちんと真四角に積まれていく様子をみるのは気持ちいい~
    この蛇口のところがどうなるのか??
    早くそこが見たいです…..(´m`)

    • はっち はっち より:

      つぶつぶさんへ

      コメントありがとうございます^^
      実は実は、この真四角。ここまでは上手く積めたのですが、蛇口の絡みで結構たいへんなことになってしまいます^^;
      その辺り、温かい目で見て頂けると助かります^^

      娘は、ちょっとやっては、近くで砂遊びしていますw
      自分の好きなように手伝ってくれるので、助かってるのやら、助かってないのやらw
      まぁ一緒にいてくれるだけでもうれしいですけどね。

      次の回は蛇口を作り始める予定です~^^