こんばんは、はっちです。
PHPやCGIなどwordpressに関することは、てんで無知な自分なのですが、色々と先人のお知恵をお借りしながらサイトのスピードアップを図ってきました。
が、
うまくいったりいかなかったり(汗)
半分は備忘録として、また半分は同じような方がいらっしゃれば参考になれば幸いと思い記事にしておこうと思います。
使ってきたWordpressプラグインは
・Lazy Load
・BJ Lazy Load
・Unveil Lazy Load
・a3 Lazy Load
です。
画像読み込み遅延プラグインの効果と不具合。
画像読み込み遅延プラグインはサイトに掲載されている画像の読み込みを遅らせることで、まず文章を表示させ、その後サイズの大きな画像を読み込むことで、最初に少しでも情報に触れてもらおうと思い入れていたプラグインでした。
また、サイトの表示速度を上げることで、サイト自身の評価につながればという思いもあり導入していました。
一方で不具合も色々と見られ、それを解消するために色々とプラグインを渡り歩いていました^^;
最初はLazy Loadプラグイン
Lazyloadはおそらく画像読み込み遅延プラグインの中ではいちばん有名だったのではないでしょうか。
このサイトで使用させていただいているテーマSimplicityでも標準でこのプラグインが使用できるような設定もあります。
このプラグインについては特に不具合はなかったのですが、とある噂が。
Lazyloadは画像の読み込みを遅延してくれるのですが、画面のスクロールとほぼ同時に画像を読み込んでいくため、スクロールしなければ画像の情報を読み込んでくれないようです。
画像の情報は、画像だけでなく、画像に付けられている代替テキストも読み込まれず、結果としてgoogleイメージ検索にも表示されにくい状態になってしまうだとか。
これが改善されたのが”BJ Lazy Load”というプラグイン。
ほぼ同等の効果が得られるのであれば、と思いこのプラグインを導入してみました。
BJ Lazy Loadプラグイン
こちらもLazyLoadほどではないにしてもかなり有名なプラグイン。
こちらを導入して、さぁ少しは良い方に向かうかな。と思ったのですが、
いきなり不具合が(汗)
ファーストビュー(サイトを開いた状態)で画像が表示されなくなってしまいました。
少しでもスクロールすれば表示されるのですが、サイトを開いてそのままの状態では文章以外何も表示されません。
まぁ、いっかなんて思って使っていたのですが、ま、いっかと思っていたのは自分だけで、初めて来てくれた人は、何だこのサイト?と思って離脱してしまうだろうことに気がついていませんでした。
これについては色々と原因を探ってみましたがわかりませんでした。
同様な問題に直面している人もいたのですが、別プラグインを入れての解消方法しか見つけることができませんでした。
Unveil Lazy Loadプラグイン
続いて導入したのが”Unveil Lazy Load”というプラグイン。
こちらも今までと同様な効果のあるプラグインだそうですが、前2つのプラグインと大きく違うのは、入れるだけでOKということでした。
ただ入れるだけでOKということは便利なのですが、一体何をしているのかわかりません。
細かな設定もできません。
結果として特に不具合もなかったのですが、最近になって
IEで画像が表示されない。
という不具合が出てきました。
もしかしたら前からあったのかもしれませんが、すっかりchromeを使用していたため、全く気が付かずに使い続けていました。
まだIEを使用している人たちは多いはずです。
これはいけないと思い、また違うプラグインを探します。
ちなみに、原因はわかりませんでしたが、翌日ぐらいにはIEでも見れるようになっていました。知識が無いので全然原因がわかりません。
a3 Lazy Load プラグイン
現在はこちらのプラグインを使用しています。
ここまで来て元のLazy Loadに戻そうと思いましたが、既に更新が止まっており、別のプラグインを使用することとしました。
そこで見つけたのがこの”a3 Lazy Load”です。
今の所不具合は見つかっていませんが、またブラウザのアップデートなどで不具合が出るかもしれませんので注意深く見ていきたいと思います。
こちらのプラグインの使い勝手は昔からあるLazyLoadプラグインと似ていますので使い方に困ることはありませんでした。
画像読み込み遅延プラグインの使用
この系統のプラグインは読み込み速度を体感でかなり上げてくれるなので、使っていきたいところですが、実際にどれ位効果があるのか実はわかっていません^^;
googlespeedinsightなどでも推奨されている方法なのでできれば使いたいところです。
今回の画像の表示の不具合に限らず色々と改善をしていきたいと思いますが、不具合等ありましたら申し訳ありませんm(__)m
コメント