こんにちは、はっちです。
今までいくつか木工DIYとしていろいろなものを作ってきましたが、いつも悩ましいのは掃除。
木くずは繊維なので結構ずっと残るんですよね。
タイルやコンクリートの上に落ちたものは集めて捨てられるのですが、土に落ちると集められません。目に見えて溜まっていると、見栄えもよろしくないので、多少散らすなど必要でしたが、便利なものがありました。
色々使えるリーフブロワーの紹介
今回使用するのはSnapFresh社製のリーフブロワー
最大風速は60m/sとかなり強めですが、2段階で風量を調整できるので、吹き飛ばしすぎることのないようにすることができます。
こういうブロワーは強力なモーターを搭載しているため重くなりがちですが、おおよそ1.2kgに抑えられているのは嬉しいですね。
取り回しがいいのはいろいろなところで活躍してくれます。
実際に落ち葉を飛ばしてみた。
季節は春先でしたが、庭の隅に落ち葉溜りができていましたので、早速このリーフブロワーで落ち葉を飛ばしてみました。
飛ばす前はこんな感じ。
ぶわっと数秒。
飛ばした後はきれいに葉っぱを飛ばしてくれました。
結構なパワーがありますね。
またこういう隅になった部分にはよく落ち葉が溜まります。
早速使ってみます。
ぶわっと一吹き
予定外の場所に飛ばないように少しずつ飛ばしましょう(苦笑)
ウッドデッキの雨水飛ばし
ウッドデッキや縁側は雨水が溜まりやすく、落ち葉などが待たってしまうと腐食の原因にもなります。なるべく早いタイミングで水分や栄養となる落ち葉を飛ばすことが長持ちすることに繋がります。
今回自分で水をまいてみました^^;
ブロワーで飛ばしてみたところ。
おぉ、結構飛んでいってくれます。
すぐに乾いていってくれました。
お風呂の水切りにも使えそうでしたが、室内だとかなり音が大きいので注意ですね。
カビ防止に水切りは大事です。
外だとやっぱり洗車目的が良いかなと思います。
水滴の後が残ると水垢にもなり、非常にとれにくくなりますので、予め水滴は飛ばしておいたほうが良いのですが、掃除が中途半端な場合、拭き取りと同時に、残った砂ホコリなどで車のボディに細かな傷が入ってしまいます。
空気で水滴を飛ばせればその点も安心です。
雪の場合もぶわっと吹っ飛ばせます。

ちょっと楽しい
入り組んだところのゴミ飛ばし
家には色々と入り組んで掃除しにくい場所があります。
外壁の下側などホウキも入りにくいです。
高圧洗浄機でぶわーっと掃除したりしていましたが、準備も大変ですし、高圧をかけるというのも若干気が引けます。
秋から冬にかけてさくっと掃除できるブロワーはあると便利です。
ブロワー後
虫さんのたまり場にならないように注意しておくのも家庭の平和のために必要です^^
ひさしの下など蜘蛛の巣もぶわーっと飛ばしてくれます。
写真じゃわからないですが^^;
バーベキューの火起こし
炭の火おこしにも使えるとのことで使用してみました。
良く使う七輪で焼肉。(自分が外で焼いて中の家族に供給スタイル)
実際にやってみました。
スイッチオン。。。
おわわわわわっ!
さすがにブロワーが近すぎたようです。(汗)
でもあっという間に火力が強くなりました。
周りに注意してほどほどに使用します。
SnapFreshのコードレスブロワーの仕様
後になってしまいましたが、コードレスブロワーの仕様の紹介です。
充電池は2000mAで弱で使用すれば36分ほど使用可能です。
ノズルも二段階で付いており、長さを調節して使うことができます。
ノズルを2つ取り付けた状態(最長)で、約170cmの自分が立った状態で下に向けるとちょうど良いぐらいの長さになります。
風量は強で60km/s、弱で30m/s。顔に当ててみましたが、お笑いみたいになりました(自分で見えないので多分)
1年保証が付いてPSEの認証も取得していますので、安心してく使えます。
能力は強力ですが機能はシンプル。その分軽くなっているため使い勝手は良い感じです。
他のメーカーと比較しても価格も抑えられていますので、目的を達成するのにいいかもしれません。
道具の大きさも、コンパクトにまとまっているのがいい感じです。
それでは^^
コメント