こんにちは、はっちです(^^♪
前回ヘーベルハウスで現場見学 をした後は、色々他の現場が見たくなりました。

鉄骨はヘーベルハウスで見たので今度は木造を見たいと思います。
現場を見たいと言うと結構ノリ気か?と思われるのも良くないので、あまり営業攻勢をかけられなかった一条工務店で話をすることに。
建築中の市校工務店の工事現場を見せてもらう
一条工務店で以前お会いした素敵なおじさま営業さんに、その話をすると。
おじさま「今すぐ見ることができる建設中の現場が3件近場でありますから、今週の土曜日でどうでしょう?」
おぉ。3件ぐらいちょうど良い現場があるものかと思いましたが、どうやら、一条工務店は愛知県でNo.2の施工数だそうです。
なのでどこでも現場はありますよ。とのこと。
No.1はトヨタホームだそうです。やっぱり強いトヨタ。
1件目は大方外枠ができていました。足場が組んであって、屋根まで見ることができました。
内装もちゃくちゃくと進んでいるようです。床の補強材から1階の構造材まで加圧注入材が使用されているのが良くわかりました。
EPSと言われる断熱材が隙間なくびっちり詰められてます。
工場でカットされたEPSを現場で組み付けるのですが、かなり寸法がシビアだとか。
一部かなりこじって入れてありました。これがQ値1を切る所以なのでしょうか。
床下もEPSが入ってます。EPSも加圧注入されてました。すごい。
それでもやっぱり木造ですね。ヘーベルハウスの現場と比較すると柱の数が多いです。
制約が多くなりそうな気がしました。
2件目は・・・3件目・・・施工進度は違えど、見るところは大体同じでした。
見せてもらった方へ、省略してすみませんm(__)m
一条工務店の体験館を見学してきました。
一条工務店といえば、という免震装置の体験をしてきました。
最初は震度7の耐震構造の家。
あばばばばばばばっば
立ってたら吹っ飛ばされます。
続いて免震構造の家で同震度で揺らしてもらいました。
こっちはイスや机。その上にはワイングラスまで置いてあります。
揺れる~けど座ってられます。ワイングラスも倒れません。
周期は大きくなりますが、ゆっくり揺られる感じです。
なるほど、これなら生きていられる。と感じられる揺れで収まってます。
坪60000円ぐらいで入れられたとおもいますが詳細は問い合わせを。
40坪前後なら200~300万円で導入できそうです。
ただし、地盤によっては、免震が上手く機能しない場合があるようです。
一条工務店では、無料で地盤調査を行います。免震装置の金額も見積もりに反映させて、着手時に値段が上がらないように提示しておきたいのでしょう。
他社の免震システムは600万~700万するようですので、安いことは間違いなさそうです。
一条工務店の積層ゴム免震装置は、大規模な建築物の免震装置としては良く見かける構造のものです。
貴重な免震の体験をして、ハウジングセンターへ。
おじさま「それでは~」
と、また営業されることなく終了。
あれま。
コメント