こんにちは、はっちです(^^♪
まとめて資料請求した後、
いつもの相談役OJ営業さんに、サンヨーホームズの話をしたところ、
OJ「サンヨーホームズですか。。。」
と気になる表情。
OJ営業さん、他のメーカーで契約した人の話をすると、自信満々で
OJ「うちに足を運んでくださっていれば、必ずうちで決まったでしょう」
と言い切るぐらい、自社の製品に自信を持っている営業さんです。
ですが、いつもとトーンが違います。
OJ「太陽光発電も強いですしね」
と、どうやら具合が良くなさそう。
以前にサンヨーホームズにお客を取られた経緯でもあるのでしょうか。
ふーん。とその場は流し。後日、早速話を聞いて見ることにφ(..)
鉄骨だけど坪単価がお得なサンヨーホームズへ
対応してくれたサンヨーホームズの営業さんは、自らあまりしゃべることが無く、相手にしゃべらせるタイプの営業さん。
なんだか自分の友達に似てます。(どうでもいいねw)
サンヨーホームズは、鉄骨メーカーの中ではかなり安価な坪単価に設定されてます。
制震ダンパが標準装備だそうです。
太陽光発電はなんと東芝製!変換効率は世界NO.1だそうです。
ん?東芝?パナソニック製(サンヨー製)じゃないの?
少し前まではサンヨー製だったみたいですが、発電効率などから東芝製を採用したとのこと。
潔く関連会社の製品を見切っているのがすごい。
住設機器メーカーのLIXILが大株主らしく、それなりの製品を標準装備で入れているのも強みのようです。
Q値は1.9「保証」。
設計した家毎で計算して1.9を下回るようにするそうです。
標準装備は、色々な物をWEBカタログで見ることができるようになっており、専用IDとパスワードを発行してもらえば、自宅で色んな検討ができるようです。
自分も発行してもらって、確認しようとしました。
きれいなんだけど、カタログそのまんまでした(^_^;)
WEBでやれるなら、壁紙をこれにして~とか組み合わせを色々選んで、イメージを膨らませられるのかと思ってましたが、そこまでは行っていないようです。
悪いところは見つからない気がします。
言うなら中堅ハウスメーカーということによる信用問題でしょうか。
それも2013年の4月に東証2部に上場するということで、ある程度払拭されるのではないでしょうか。
知ってればIPO株応募したのにな~^^;
ただ、中堅だから良い物はどんどん取り入れます!と言ってました。
会社ががんばっている様子はよくわかります。
希望を伝え、見積もりを頂くことにしました。
今回箱の辺りで失礼いたします。
コメント