一条工務店 i-cubeのお宅を宿泊体験させていただきました。

main_s

こんにちは、はっちです(^^♪

前回の記事で理系的な比較と嫁の意見でも勝利したのは一条工務店でしたが、あくまでそれは机上の計算。

住み心地という数値にできなかった点については、契約前に宿泊体験をすることで確認することができます。

また実際に色々とオトクなこともありましたので、それを紹介したいと思います。

 

一条工務店の宿泊体験に申し込みをしてみる。

各社、自分の家をアピールするために宿泊体験というものを行っている企業が結構あるため、これを利用することにしました。

 

しかし、実際に申し込んでみると。。。

 

営業OJさん「金土の宿泊は3カ月先まで埋まってます(汗)」

 

そりゃそうでしょうね~。プチ旅行気分が無料ですからね。

本音で言ってしまえば、各社宿泊体験巡りをしたいところです。( ´∀`)

 

ということで、ここのところ休日出勤が続いていたため、振り替え休日を利用して平日に行くことに(=o=;)

営業OJさん「ホテル気分で来てください~パジャマとかは用意してくださいね。」

 

だそうです。

 

お金かかってますね。

 

100㎡ぐらいの部屋を無料で貸して、終了後は清掃もしっかりはいるのでしょうから、スイートルーム借りてるようなものですよね。

 

嫁が一番うきうきしてます\(^o^)/

展示場と違いリアルサイズの宿泊体験棟

到着した家は一条工務店の中でも比較的新しいラインナップの「i-cube」の家。

周りには一条工務店ののぼりが建ってました。

 

「分譲中」の文字も。。。(ぇ)

 

到着後、取り扱い説明もほどほどにはっちは設備いじり。

娘はひたすら1階と2階、リビングとばたばた走り回ってます。

 

ハニカムシェード荒らしも健在です。

シャーと言うハニカムの落ちてくる音と共に、こっちを見る娘の姿にキュンキュンしてます。byはっち

宿泊体験の建物は一戸建てなので何も音の心配しなくていいのは楽ですね。

さて、自分の新居に夢を見るのは置いておいて、現実を見て行きます。

a0990_000002

ロスガード(全熱交換機)の音が気になる

一条工務店の高気密高断熱住宅を支えるロスガード(全熱交換機)。24時間稼働させておくものなので、その稼働状況は注視していました。

 

宿泊体験の家は、なんと子供部屋にありました(汗)

ロスガードは半畳程度使用しますので場所を考えないといけません。

実際に横になって聞いてみると、「ウー、ウ、ウー」という周期的な低音の不気味な音がします。

これはダメです。

音自体は大きくありませんが、周期的な低音はかなり気になります。

場所をしっかり考えるべきと思いました。

実際に設置された物は、それほど気になるものではありませんでした。

後に改善されたと聞いています。

全館床暖房は必要か?

一条工務店の売りとして、大きな設備がこの全館床暖房設備。

通常リビングなどの一部にしか設置されない床暖房設備ですが、ここでは標準装備でほぼ全ての面積を床暖房がカバーしています。(一部物置など除く)

 

ただ最初に思ったことは。

 

もったいない。

 

でした。

 

ですが、実際のあたたかさの感覚としては、ほんのり暖かい程度。

ただ、それで家全体が包まれているように暖かくなります。

断熱性能が高くエネルギーロスが少ないため、実現できる全館床暖房だそうです。

 

宿泊体験が終わって、賃貸マンションに戻ってきた時にそれは余計に実感しました。

省エネのため、ほんのり暖かい程度にしていたため分かりにくかったのですが、比べてみると暖かさが違いますね。

 

i-cubeの遮音性

一条工務店で採用されっている断熱材はEPSと言われる断熱材です。

EPS断熱材はロックウールと比較すると断熱性能は格段に上なのですが、遮音性は落ちるようです。

 

色々と体験して見るために、リビングのテレビ音量を我慢できるとこまで上げてもらい、外で聞いてみました。

外で聞いてみましたが、まったく聞こえません。道路が傍にあったため雑音がゼロというわけにはいかないですが、安心できそうです。

 

じゃぁ2階の振動音はどうかということで、嫁にドスドスしてもらうようお願いしました。

 

ドスドス。。。ドスドス。。。

 

やってもらっててアレなんですが、女性に頼むものでは無かったかもしれません(汗)

 

さすがに振動音は聞こえます。危機感を覚えるような振動音ではなく、少し遠くで聞いているようです。

IHクッキングヒーターの火力は?

試しに火力が重要な野菜炒めを作りましたが、火力の問題はなさそうです。

心配なのは電気代でしょうか。

エコキュートの実力は?

オール電化では重要な節電設備であるエコキュート。

一条工務店では標準でついてくる装備なのですが、その仕組は、安い深夜電力でお湯を沸かし貯めておくというもの。

貯めておく場所によっては、お湯が出るまでの配管が長くなり、お湯が出にくいという話も聞いています。

その宿泊体験棟はお風呂が2階にあり、実際にお風呂でお湯がでるまで2~3分ぐらいかかりました。

ただ、他の人の話を聞くと、結構すぐ出るよ~という話だったので、疑問が残ります。

もしかしたら、宿泊体験なので誰も使わないウィークデイは切ってあったりしたかもしれないですね。

 

シャワーのお湯の勢いも気になるところです。

自分は気になりませんでしたが、気になる方も多いようで、エコキュートのラインナップの中には「ハイパワー型」というものもあります。

使ってみて気になる方はそちらを選択するのもありのようです。

 

大きくはこんなところでしょうか。

宿泊体験はスイートホテルよりも豪華?

なんと夜ごはんは一定額を上限に何を食べてもいいとのこと。

これは嬉しいですね。

 

ホテルよりいいじゃないの\(^o^)/

 

普段行くことのない、自然食品の食べ放題に行ってきて、朝ごはんにチーズやら野菜やら買って、あっさり上限金額終了。

ちなみにお金は翌日レシートと引き換えですが、営業さんの財布から普通に出てきました。

 

経費ですよね?(小心者(・_・;))

ということで、無事宿泊体験終了。

 

結果を覆すほどのことは無く、偉そうな言い方ですが、合格です。

 

楽しかったですね。自分の家作りに参考になりましたし、何より夢が持てました。

一条さん、これからもよろしくお願いします。

次回は、ついに契約に臨みたいと思います(*´ω`*)

コメント