こんにちは、はっちです(^^♪
高気密、高断熱のスウェーデンハウス。
スウェーデンの会社だと思ってましたが、株式会社トーモクのハウスメーカー。
日本の会社だったんですね^^;
福祉の国、スウェーデンの人と優しい自然環境に配慮した住宅造りをしています。
一条工務店も高気密、高断熱をうたっていますが、路線がまったく違うようです。
一条工務店は技術を使って、高気密、高断熱を実現していますが、スウェーデンハウスは自然をそのままに。といったイメージです。
北欧の家を参考にしているだけに、造りから頑丈、高気密。と言った印象を受けます。
スウェーデンハウスの特徴
窓
まず特徴的なのは窓。
スウェーデンハウスの代名詞とも言われる、回転窓。
窓の回転方向はなんと縦方向。
ぐるんと回すことができるので、家の中にいながら窓の外側が掃除出来る様子は思わず「おぉー」と言ってしまいました。
一度体験してみると驚きます。
そして、窓のサッシには断熱性能の高い木製サッシ。
木の断熱性能は高く、樹脂サッシよりも湿気に強いようです。
そして取り付けられているガラスはトリプルガラス。
ペアでも、「おぉ~」(またか)と思っていたはっちには衝撃的でした。
さらに掃き出し窓にも工夫があり、窓を閉める時に、しっかりパッキンに圧力をかけて気密性を上げる仕組みがしてありました。
家の構造
構造体はスウェーデンから取り寄せた木材を使用しているとのこと。
寒い地域で育った木材は、年輪が締まっていて変形が起きにくいようです。
木製サッシは歪み、たわみが心配でしたが、そういった部材を使うことで対策がされているようです。
断熱材はグラスウール。湿気対策に、湿気防止シートで全て包むような仕様になっていました。
高気密へのこだわりに、空調機は内壁に設置するとのことでした。
エアコンを取り付けた場合、室内機と室外機を冷媒管で繋がないといけません。
そうした場合、熱交換をするための室外機を外に出す必要があります。そのため、壁に穴を開けるのですが、穴をあけてしまうため、その部分の断熱性能に気密性は下がってしまいます。
これを気にして、冷媒管は全て内壁を通し、一箇所からのみ室外機に接続するそうです。
冷媒管の距離が長くなることで、冷暖房の効率が落ちるはずですが?
との質問には、
それよりも気密性能を優先しました。とのことでした。
うーん。冷暖房の機械効率はダイレクトに電気代に反映されるので、宜しくは無いと思いますが、今回の説明ではそこまでわかりませんでした。
営業さんの印象
対応していただいた営業さんは、ものすごく真面目な印象。そして真剣。
家を売りたいんです!という感じではなく、家のことわかってくれると嬉しいです!
という感じでした。家と同じで芯のある印象でした。
今はどこのハウスメーカーもQ値で断熱性能を表現するところが多いですが、今後U値というものの指標が出てくるようです。
Q値はの延べ床面積を基準にしていますが、U値は建物内側の表面積を基準にしているようです。
U値が採用されれば、スウェーデンハウスの性能がより如実に表すことができるようです。
ただ、スウェーデンハウス自体から、すごく数値を気にしています!という感じはありませんでした^^;
北欧の家を参考にして、高気密高断熱を追求して行ったら、Q値も自然とついてきた。
そんな感じです(説明がよくわからなくてすみませんm(_ _)m)
他のハウスメーカーと比較して、とても特徴のあるハウスメーカーです。
坪単価が70万円ぐらいと、かなり高い部類に入るのもわかる気がします。
それでも気に入れば買う人はいると思います。
理念のしっかりした安定感のある会社だと思いました。
アフターサービスも良さそうで、トータルの評判も良さそうです。
一条工務店と路線も似ているので候補に上がっていましたが、やはり坪単価と、子供には扱いにくそうな窓が気になって落選でした。
コメント
SECRET: 0
PASS:
一条カテからやってきました、とりと申します(・∀・)
コメント失礼致します☆
スウェーデンハウス…スウェーデンの会社だと思ってましたΣ(・ω・ノ)ノ!
とりは地元HMばかり見てて、大手HMをあまり見なかったのが
心残りで、スウェーデンハウスも一条と契約した後に
気になりだしたHMの1つです(^o^;
回転窓気になります!!
なんだかすごく便利そうです( ´艸`)
良いメーカーさんみたいですね☆
まぁ、気に入りそうだけど、坪単価が高すぎて手が出なかったと思いますが…
雪がとけてモデルハウスの全貌が見えてきたらさらに気になっていたところだったので、
情報を知ることができて良かったです☆
何せ、まもなく着手承諾の今から他のHMの偵察に
行く勇気はありませんから…orz
SECRET: 0
PASS:
>とりさん
はじめまして^^
コメントありがとうございます~^^
ブログ拝見しました~札幌ですと、高気密高断熱の一条VSスウェーデンハウスの戦いも激化してそうな気がします。
こっちは愛知ですが、色々な点で「一条に比べて~」と良く言ってました(^^ゞ
それでも、高性能の目指し方が違うので非常に面白かったです。
とりさんも何食わぬ顔して(・。・)言ってみて下さい^^
お詳しそうなので、あまり知らないフリをするのが大変かもしれませんが(笑)