こんにちは、はっちです^^♪
ついに設計士さんと初めての打ち合わせ。
はっちは契約時には調整区域の建築見込みが立っていませんでした。
そのため、見込みができるまでは打ち合わせをしない。(`×´)シナイ!
ということを営業OJさんと話をしていました。
OJさん曰く、
「白紙撤回の条項を入れてもいいのですが、この条件なら調整区域で建築は全然可能なはずです。すぐに結論は出ると思いますが、万が一解約になった場合でも、余計な経費がのらないように打ち合わせは止めておきましょう。」
全くその通りになりました^^;(汗)
調整区域建築の見通しが立ちましたので設計を進めましょう^^
と、OJさんの流れに乗りっぱなしです。
そして初の設計士さんとの打ち合わせの日。
どんな人が出てくるのかな~( ̄ー ̄)と嫁と想像してました。
嫁「きっと、あんたのこと曲者と思ってOJさんがベテラン連れて来ると思うよ?」
はっち「結構若手で、力のある人が来るんじゃないかな?話が合う~みたいな?」
やいのやいのヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
OJさん、設計士さん「こんばんは~^^」
ベテランでした^^;
名刺には星3つ。
300棟建てましたマークもついてましたが、恐らく500以上は設計しているとのこと。
やっぱりはっちは曲者のようです(-。-;)大ベテランじゃないですか
簡単に自己紹介を済まして、スケジュールの話になります。
Sさん「計4回の打ち合わせで、大体の仕様が決まります。」
仕様については、予めこちらを見ておいて下さい。と冊子を頂きました。
ペラペラとめくってみると、標準的な仕様、色、全部では無いですが、多く取り入れられる仕様が乗っているようでした。
ただ、先輩ブロガーさん達の記事を見ていたせいか、全く物足りないものだと気が付きます。
これが全てです。
と言わんばかりの仕様書は参考程度にしか思えません。
中でも、
「アンテナは東京タワー方向に取り付けます」
には??となりました。スカイツリーでもないんですか。。。
一体いつの仕様書だろ。。。
どんどん新しい物を採用できるようになっているi-smartですが、ちゃんと入れられるんだろうか?
不信感がふつふつと湧いてきてたのを思い出します。
長くなりそうなので次回に続きます(#⌒∇⌒#)ゞ
コメント