こんにちは、はっちです^^♪
いきなり一人よがりな題名すみません(^▽^;)
ただ、間取りって考えれば考える程色々な案が出てきてしまうんですよね。
そして、出来た”それ”はなんとなく良い物に見えてしまう。
ただ、それを実現しようとすると、大抵痛い目を見ることになります。
感覚としては、”恋は盲目”に近いかと(苦笑)
自分で間取り考えた時の心構え
なんとなく考えだしたら止まらなくなってしまった間取り。
注文住宅をお願いしたことがある方は一度はそういう経験があるのではないでしょうか。
すっかりのめり込んでしまい、毎日の睡眠時間をかなり削って色々考えていたおバカさんがココにいます(泣)
すっごい楽しかったんですよ^^
ただ、その案はすごく良いものに見えても、客観的に見ると中々どうしてこうなったのか理解に苦しむ者もあります。
そんな自分が当時作った間取りがありました。
試しにフリーソフトで図面を作ってみたものです。
使ったソフトはこちら(「e-house版せっけい倶楽部 」)
ネタで作った図面UPします(*^.^*)きろく
設計コンセプト(ぇ)
とりあえず、カーポートからのアクセスがしやすく、かつ、南側からの日当たりを遮らないようにL字で考えることに。
施工面積は120平米ほど。
と出来た時は誇らしげですが、
一日経って、落ち着いて見てみると・・・
玄関で待ってる時にリビングが覗ける。
2階の廊下が長い。
寝室(2F南側の部屋)から玄関までがかなり遠い。
トイレに入る所が注目の的。
書斎無いな~。(ダメ?)
階段から転げ落ちた場合、目の前にとどめの一撃(壁)がまってます(汗)((((((ノ゚⊿゚)ノカベ
自分で造っては、ダメ出しの嵐です。(T▽T;)構造?ナニソレ?
これ、いかんですね。
色々考え始めると、もう楽しくて楽しくて。
毎晩夜中の3時です。(θωθ)仕事大丈夫?
どっぷりのめり込んでしまうのが、あとあと、打ち合わせが良くない方向に行くことは、薄々気づいてたんですけどね。。。
素人は図面を見ている。設計士さんは建物を見ている。
注文住宅だから、とせっかくだから色々とどんな住まいになるか、生活のしやすさは、など色々と考えて間取りを考えるのですが、どうしても越えられない壁があります。
それは、実際に家が建っていく過程を見ていないこと。
間取りにたくさんの夢を詰め込んでいるのは設計士さんもわかっていると思うのですが、現実的に難しい間取りは採用できません。
今のハウスメーカーが作る家は、大抵が耐震等級3を満たすものである必要があります。
また、鉄骨であったり、木造であったり。気密性、断熱性など、間取りに対する制約は非常に多いです。
さらに家を作っていく過程の中で不備が出ないか、また不具合が出にくい家か。など
後々のメンテナンスのことも考えて設計しているはずです。
もちろん設計士さんも、施主の夢がたっぷり詰まった間取りはとても”できません”とは言えません。
採用できるところは採用しつつ、でもハウスメーカーとして基準を満たすものを用意しなければいけない。
など。その苦労はかなりのものと思います。
そうはいっても注文住宅だから注文したいじゃん!
はい、そのお気持ち、よーくわかります。
自分はめちゃくちゃ注文しましたので^^;
やり方としては、
施主の思いをまず形にしてもらうことが大事かなと思います。
施主の思いを上手く伝えることができるか、また設計士さんが引き出してくれるか。この辺りも設計士さんの腕の見せ所なのですが、この辺りが個々の設計士さんの実力差がよく出るところかなと思います。
上手く伝えることができて形になったものは、多くの条件をクリアしたものに違いありません。
その中で、こうしたい、あぁしたい。と変更できる範囲で要望を伝えていくといいのかなと思います。
最初から、

なんでできないの。。。
となってしまうと、不信感しか残りません。
出来ない理由がきっとあるはずです。
そこをきちんと説明してもらって一つずつ良い間取りを作っていくのがいいかなと思います。
その辺りは注文住宅。しっかり納得させてもらいましょう。
お互いに満足の行く間取りが話し合いの末完成するはずです。
最初から頑張りすぎず、施主と設計士さんとが腹を割って色々と話せるような関係になるといいですね。
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!コメント頂きありがとうございます!
さっそくお邪魔させて頂きました(*'▽')
我が家(と言っても影も形もありませんが)は
まだまだ間取りの骨子も出来ていない状況で
ありますが、ちょうど今日、友人たちとの話で
平屋ってのも悪くないんじゃないか!?
と話題に挙がったばかりで、とてもタイムリー
な記事で、興味深く拝見いたしました♪
またポチしに拝見とお邪魔しますね!
ではでは~('◇')ゞ
SECRET: 0
PASS:
間取り作りって楽しいですね。
私も深夜までとか、出張の移動中とか夢中で考えました。
ところでブログの間取りですが、
リビング階段の向きを逆にすれば廊下を減らして納戸を広くとれるような気がします。
いかがでしょう?
(^ω^)
SECRET: 0
PASS:
コメントどうもありがとうございました(*´ω`)ノ
そうですよね、楽しい時期ってありますあります♪
自分は打ち合わせが始まるまで約10か月あったので、
打ち合わせ始まるまでの間、めちゃくちゃ楽しみました(笑)
といってもかなり煮詰めていたので、打ち合わせ後はスンナリ決まりましたが~
この間取りを考えている時期が一番楽しいといっても過言ではありませんよね(´m`)
2階建て案、平屋案、と2つあったのもうちと同じです~
うちも最初2階建て37坪くらいで考えていたんですが、
結局平屋になりました~(土地が広いからというのもあって)
色々と構想を練りつつ、どんな感じが暮らしやすいのか、
長いことこれから住む上での最善を考えて楽しめるといいですね(*´θ`*)
>階段から落ちるととどめの一撃
最後の一撃で頭パックリですね(笑)
SECRET: 0
PASS:
>youさん
コメントありがとうございます!
平屋は歳を取ってから楽そうなんですよね^^
わが家(実家)の絶対権力者(父)は2階建て推しでしたので、断念しました(TT)
一条工務店は平屋がオトクなのがいいです^^
他のメーカーで平屋で~と言ったら、坪単価が1.5倍以上になりますよ!と言われてしまいました^^;
こちらこそ、またお邪魔しに行きます(^∇^)
SECRET: 0
PASS:
>だだちゃさん
コメントありがとうございます!
確かにそうですね。廊下も短くなりますし、納戸を広くしながら少し削れば、書斎も。。。(・∀・)
ほんと考えてるの楽しいですよね!
雲をつかむように始まった間取り計画ですが、形になリ始めると止まらないです(^▽^;)
SECRET: 0
PASS:
>つぶつぶ☆さん
コメントありがとうございます!
なんと10ヶ月も!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それだけ検討する期間があると、設計士さんもたじたじだったのではないでしょうか^^
わが家もも少し引っ張ってみます(ぇ?ダメ?)
やっぱり間取り考えている時が一番楽しいんですね^^
色んな展示場巡ってみたり、友達に付いて行って、素知らぬ顔で他メーカーに行ってみたり(ぇ)
色々参考にさせていただいてます^^
カベはすぐ補修が必要になりそうな位置ですよね。
もちろん頭の\(^_^)/