こんばんは、はっちです^^♪
本日は外構の打ち合わせ一回目でしたが、その前に目を引くものが・・・
トリプルガラス樹脂サッシとトリプルハニカムシェードのキャンペーンカタログありました(ノ´▽`)ノ
もう、はっちの頭はこちらに釘付け(ぉぃ)
冗談です。ちゃんと外構打ち合わせしてきました(-“-;Aはにかむはにかむ
カタログの一部こんな感じでした(@_@)
すごいですね。
キャッチコピーが。
約1,000万円節約できる秘密は、”窓”にあります。
1,000万円の比較対象はQ値4.2W/㎡・Kのお家ですけどね^^;
ただ、Q値2.7の次世代省エネ住宅だとしても、i-cubeの断熱性能であれば30年で500(修正^^;)600万円以上差がでるようです( ̄□ ̄;)さすがi-cube
条件は24時間空調ですけどね(-。-;)リッチ
さてさて、どれぐらい変わっているのかカタログ値ですが比較してみました。
通常のアルミペアガラスなどはカタログで比較されてますので割愛させて頂きまして。(σ・∀・)σセールスポイント
一条工務店の中でのガラスサッシの比較です。( ̄ー ̄)ブロガーポイント
断熱性能(U値)
一条工務店ペアガラス(アルゴンガス)i-smartカタログより
1.72W/㎡・K
追記1:最新のペアガラスはU値1.55W/㎡・Kです。
(hanaさん情報ありがとうございます^^記事はこちら )
リンク失礼します、ご迷惑でしたら削除しますね^^
一条工務店トリプルガラス樹脂サッシ(クリプトンガス)
0.9W/㎡・K
なんと当時と比べると倍程度の差があるんですね^^
家のQ値にどの程度影響を与えるのかは、家それぞれによって違うと思いますが、1坪当たり3,150円で追加できるならありかもしれないですね。
(-“-;Aはっちは採用だめ
追記2:
トリプルサッシにトリプルハニカムを採用することで、1,000万円差が出ます!のように書かれていますが、実際のi-cubeのQ値は0.76W/㎡・Kに対して、トリプルシリーズを採用するとi-cubeのQ値は0.64W/㎡・Kになるようです。
採用するかしないかで大きく差があるわけでなく、i-cubeとQ値4.2の一般的な住宅との差が大きいのが一番の1000万円差の理由ですね。(とりさんアドバイスありがとうございます^^)
メリットが目立ちましたが、ただ、1つ見つけてしまいました(@_@)
防音性能です( ̄ー ̄)ほぅ
ペアガラスの防音性能は
約70dBの音を約40dBに軽減しますとありますが、
トリプルガラスは
約70dBの音を約45dBまで抑えますとの表現になっています。
40dBと45dBとの5dB程度の差であれば、と思うかもしれませんが、
5dBの音の大きさの差は約1.78倍差です。
断熱性能が約1.91倍上がっているのに対して、防音性能は1.78倍落ちてることになりますね。
なんとなくですが、
ガラスの厚みによって、遮音できる音域が違ってくるのかな?と思いました。
ペアガラスは5mmと3mmのガラスの組み合わせですが、
トリプルガラスは3mm×3の組み合わせφ(.. )
とはいえ。( ̄ー ̄)ん?
70dBから40dBに軽減することは、外の騒音に対して約30分の1程度まで軽減していることになるので、それに比較すれば、あまり気にする話ではないかもしれません。
元々、遮音性能の高い家ですので、窓の影響がどの程度影響があるかと言われれば、窓の遮熱性能を優先したほうがオススメだと思います。
(-。-;)都会であったかい地方はペアガラスもあり?
一方、トリプルハニカムシェードですが、細かいことは載ってませんでした^^;
ただ何がトリプルなの?というところですが、
ちょっと図にしてみました。
なんか違ってたらごめなさいo(_ _*)o
こういう違いがあるようで、新仕様は3層の空気層ができて、断熱性能が上がるようです^^
もう、自分はこういう話は採用されないと思って、完全に興味でカタログ頂きましたが、
なんと採用されるそうです。(ノ´▽`)ノうわーい
それも金額UPなし。(ノ´▽`)ノちょっと大きくわーい
5月着手承諾以降(だったような)であれば、採用される。というか自動的に変更されているようです^^;
5月?もしかしてみなさん知ってたり・・・( ̄□ ̄;)!!はっちだけ知らないとか
(詳しくは営業さん、設計士さんに確認下さいm(u_u)m)
今回はサッシとハニカムシェードの仕様変更でした。
それでは~(。・ω・)ノ゙
一条工務店オプショントラコミュ→一条工務店オプション
ダブルトリプル仕様変更ですな( ̄∇ ̄+)
はっち参加トラコミュ一覧
☆トラコミュ☆ 一条ルール
☆トラコミュ☆ 一条工務店&フロアコーティング
☆トラコミュ☆ トラコミュ一条工務店展示場
☆トラコミュ☆ 一条工務店オプション
コメント
SECRET: 0
PASS:
とりです(・∀・)
「トリプルハニカム」ですか?Σ(・ω・ノ)ノ!
北海道のダブルハニカムとはまた別の話なんですかね~(・∀・)
5月着手承諾からってすごく気になります!
もしかしてうちもギリギリ間に合ってるのか…?
期待せずに確認してみたいと思います(笑)
ところでトリプルガラスはそんなにすごいんですか!
1000万円って聞くとビビりますね(笑)
i-cubeでも30年で500万以上…本当なんでしょうか(((゜д゜;)))
そもそも光熱費ってそんなにかかってるんだ(汗)
…と思って、今現在のとり家の光熱費30年分を計算してみたら
500万ぐらいでした。
じゃあトリプルにしたらタダになるのかしら(*´艸`*)
(んな訳ない…)
でも、トリプルを見送った方はすごく悔しくなってしまいそうですね(´_`。)
3枚になったら防音性能が落ちるというのはすごく不思議に感じました(@_@;
とはいえそこまで気にするほどでもなさそうですね(^o^)
個人的には防犯ガラスにできない方が気になります(ノ゚ο゚)ノ
あと重さ。。。
でも1mmしか違わないなら、そうでもないんですかね~(・∀・)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ソロモンです。
我が家も、トリプルガラスをあきらめましたが、ハニカムは新型になる可能性があるんですね。
あまり期待せず、こんどの打合せで聞いてみたいと思います。
しかし1000万円とは・・・そんな光熱費がかかるぐらい広い家に住んでみたいです(笑)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
トリプルですか~!
その内4重や5重になっていきそうですね(笑)
これから建てる皆様はホント羨ましいですよ!
1000万円削減のキャッチコピーは
ビックリです!
これと太陽光のキャッチコピーの金額だけで家が①軒建ってしまいそうな勢いですね(笑)
技術の進歩に驚きです☆
(^0^)/
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
えーっ!本当ですか。
トリプルハニカムシェード嬉しいです。
今日もカーテン好きの嫁に、ハニカム好きは単純だと言わんばかりの言われ方したところです。
これで嫁もハニカムの価値を認めざるを得ない確率が、さらに上がります。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。シュウです。
ハニカムシェードの進化及び採用枠、初めて知りました。情報ありがとうございます。^^
それにしても、ホントどんどん変わっていきますね。
数年後にはどうなっているのか・・・
我が家のペアガラスに、間違ってクリプトンガス充填してくれないかな~なんて思っちゃいました。^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
北海道のダブルハニカムとは違うみたいですね^^
おそらく北海道仕様は、ハニカムの空気層で見ると、5層分ぐらいになってるのような気がします。
ダブルハニカムの方が、トリプルハニカムより性能が高いのもおかしな話ですね(苦笑)
キャンペーンカタログはトリプルにすれば、1,000万円!みたいな書き方してましたが、普通にi-cubeとQ値4.2の家と比較しても、それぐらい差は出そうな気はします^^
ただ、ちょっと配慮が足りなかったと思いますので、少し追記しておきたいと思います(^-^)/
ありがとうございます^^
やっぱり防犯ガラスにならないのは気になりますよね^^
最近の竜巻騒ぎもありますので、その辺りは気にしたいところです^^
1mmですもんね・・・ただ、クリプトンガス層がありますので、全体の厚みとサッシの厚みは増えていると思いますので多少重さも増えていそうですね。
将来はどこまでいくんでしょうか(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
確かに、どれぐらい広い家を想定して1,000万円なんでしょうね^^;
カタログには弊社モデルプラン45.31坪とありましたが、365日24時間冷暖房だそうです^^
それは高いですよね^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
本当に4重、5重。その内、壁と同じぐらいの厚さを持ったガラスが出てくるかもですね^^
もう重たくて開けられなさそうです^^
確かに太陽光のキャッチコピーも合わせると大変なことになりますね^^
一条工務店で家を建てると儲かるぞっと(笑)
目的がすり替わってしまいます^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
本当にスペシアさん夫婦のやりとり面白いです^^
トリプルハニカムにしても見た目はあまり変わらないので、もしかすると評価は変わらないかもですね^^;
性能は上がっているらしいですが、地味かもです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
間違えて入れてくれるなら大歓迎ですね^^
アルゴンガス無くなったから、クリプトンガス入れといたわ~どうせわかんねぇだろ~。
のようなやりとりが工場で起こってますように^^;
性能はどんどん上がっていってますね^^
まだまだ住宅業界は発展の余地がありそうです^^
SECRET: 0
PASS:
POPOLOGです。
トリプルづくしですね−。
トリプルハニカムの採用できるとのことで良かったですね。滑り込みで間に合うと何だかお得な気分になれます(^_^)v
トリプルサッシは結露の問題をある程度、低減してくれるなら防音性能が多少落ちてもウェルカムっす!
はっちさんが引き渡しの頃には、次のクアドラプルになってくるかもですね(笑)
本当に進化が早いです!!
ではでは。
SECRET: 0
PASS:
新型ハニカム採用は嬉しい誤算ですね
はっちさんの図で行けばサイズも変わらない感じですね
一条含めどこのHMも消費増税対策で仕様変更しているようですね
でも、トリプルサッシにトリプルハニカムまた一条の性能が際立ってしまいますね
そろそろ他のHMも施主の為に重い腰を上げていただきたい物です
SECRET: 0
PASS:
結局遮音性は下がるということですね。
ですが数値を見る限りでは、そこまで大きな影響はなさそうですね。
住環境等をみて、選べばよさそうてすね。
わが家は音の心配はなさそうなので、トリプルを採用したいと思います。
ハニカムはアルミが入ると聞いたんですが、そのような記載はありましたか?
それによって少し遮光性が上がるとも聞いたんですが。。
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。solaです。
トリプルですか!
窓はうちの場合は東北や北海道のように冬になると
雪が何mも積もるような場所ではないので
防音優先のダブルでよかったなぁと思いましたが
ハニカムシェードはうらやましい限りです!!
ハニカムは我が家のダブルのものでも
今年の猛暑からi-smartの家の中をかなり守ってくれましたので
トリプルだとどうなるのやら!?
今、我が家のハニカムが故意ではなく壊れたら
トリプルに無料で変更してくれるかしら!?ww
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
hanaです^^
トリプルハニカムの話はhanaも営業さんから聞いていましたー
そんな構造になるのですね!
うほー!!!
ペアサッシからトリプルサッシにするより、ペアハニカムからトリプルハニカムにする方がQ値が下がると営業さんは言っていました。
(それでhanaはなだめられたのかもですが・・・)
しかし、はっちさんの書かれている数値とhanaが営業さんから聞いた数値では少し違うのですよね・・・
地域によって違うのかもですが・・・
はっちさんとはお隣の県ですし、どういうことなのか・・・
hanaも記事にしてみますので、はっちさんリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
ご迷惑でしたら、言ってください~
SECRET: 0
PASS:
えびです。
ハニカムの事を調べていて、ハンターダグラス社のHPにそれらしき写真を見つけました。
ご存じかもしれませんが、URLを貼っておきます。不要なら削除して下さいね。
デュエットという商品になります。
http://wf.hunterdouglas.asia/jp/jp/products/products/sb.cn
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ペアガラスをトリプルにしても、そんなに変わらないのでは?と懐疑的でしたが、
数値を見ると、採用したくなってしまいますね^^
あまり防音性能が必要無い田んぼの真ん中にありますし、、、
クアドラプルなども今後開発されていくかもですね^^
どんどん進化していって、施主のアフターを支えてほしいです(コラ)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
採用は無理だろうと思っていたのですが、カタログを手に取って見ていたら、
その場所にいた営業さんが調べてくれました^^
色々助かりました。
サイズも変わらないようです^^
消費税が上がり、東京オリンピックも決まり、HMも金利上昇による住宅業界の
冷え込みを気にしていましたので、より性能の良いものを開発して、成長していって欲しいですね^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
遮音性は下がりますが、どこまで遮音性を求めるかですよね^^
他のHMで建てた人の話では、家のWiiでカラオケ大会してるそうです^^;
それでも苦情は一切無いそうですので、一条の場合人がいるかどうかもわからないかもですね^^
トリプルハニカムについて特に説明はありませんでした。
私もアルミの話を気にしてカタログ見てみましたが、
カタログ上も、しれっと構造の変わったハニカムの絵に差し替えられていただけで、
以前と変わらない遮熱の説明だけでした^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
トリプルハニカムシェードはどのぐらい遮熱性能があるのでしょうね^^
実際にはハニカムシェードの厚みは変わらないので、そんなに変わるのかな?
と思ってしまいますが、きっと変わるんだと思います。
製造社名も変わりませんので、敢えて仕様を変えてきたからには自信があるのだと思いますが^^;
ダブルハニカムはもう製造してませんので、トリプルにしておきますね~と言うのは
ありそうですよね^^
性能UPの仕様変更はどんどんしてほしいです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
トリプルハニカムの話はお聞きしていたのですね^^
それにしても、ペアからトリプルサッシへの変更より、
ハニカムの変更のほうがQ値が良くなるとは・・・
構造からしてもハニカムシェードは軽微な変更な気がしますので、そこまで変わるの?
と思ってしまいますが、計測すると思った以上の効果があるのかもしれないですね^^
記事のリンク大歓迎です^^
記事にすることで、お互いにいい情報になればいいなと思います(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
URLありがとうございます^^
改めて見てみると、イメージ図と違いますね^^;
やっぱりハニカムのハニカムらしさがありますね。本物は^^
ハンターダグラス社の仕様変更に併せて、一条工務店も変更したような感じかもですね^^
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、KMRRです(^^)/
トリプルづくしでうらやまです。(・o・)
しかしなんと、5月着手承諾からでしたか~。うちは3月末なので全く引っかかりませんが、2ヶ月(承諾は3/31なので、実質1ヶ月)でトリプル仕様に出来た、と思うとホント羨ましいです(*´∀`*)
オリジナルLEDとトリプル~は本当に良い変更、バージョンアップだと思います(^^)/
まぁ、スマートバスに間に合ったので良しとします!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ほんとトリプルづくしですね^^
トリプルが出尽くしたらクワドラブル?でしょうか。
ほんとどんどん進化行く様子は企業姿勢として嬉しいですね^^
それでもKMRRさんが採用されないのは残念です(TT)
はっちもそういうのが今後出てくると覚悟していますが、200Wの太陽光パネルの採用できた!というのが一番だと思っています^^;
はっちの契約よりもずっと前の変更ですけどね^^
SECRET: 0
PASS:
承認ありがとうございます。
以前からブログを拝見させて頂いておりました^_^
素敵な情報をいつも有難うございます。
今回はっちさんのブログのおかげで
着手前にトリプルサッシ滑り込み採用する事が出来ましたっ!
(パンフの存在等知りませんでした笑。
本当に有難うございますm(_ _)m
これからも宜しくお願いします☆
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
今までのハニカムでも結露していたのに性能UPで結露も酷くならないのかな?
結局、下側を10cm開けることになって、あまり効果が無かったら・・・
でも、6月に着手承認の我が家も採用されるかもしれないので素直にうれしいですけど。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
トリプルサッシ採用できたみたいで良かったですね^^
そう言って頂けると、ブログ書いててよかったなと思います^^
素敵な図面が出来てますね^^
どんどんこだわって満足の行く家を作ってください^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ん~難しいですね。
ハニカムシェードは断熱性能はあっても、湿気は通すと思いますので、ペアガラスとハニカムシェードの間の空気が冷やされればどうしても結露は起きてしまいますね。
下を開けてしまえば、冬場は性能の上がったハニカムでも同じだと思われます。
夏場はしっかり遮ってくれますので、そちらで期待でしょうか^^
SECRET: 0
PASS:
仕様変更、性能upの方向へ進んでいて、
一条工務店も頑張っているんだなぁーと思っております(*´θ`*)
その力を施工管理にも注いでくれればいいのに・・・・・←毒でスミマセン(笑)
ハニカムもサッシもトリプルになるのですね~♪
特に北国の人にとっては朗報ですよね!
暖かい地方の人にとっては過剰のような気もするけれど(;´∀`)
しかしハニカムの力は侮れませんから、きっと重宝すること間違いナシですよー♪
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
つぶつぶさん宅は、幾多の施主本人の施工管理によって品質が保たれてますもんね^^;
お詫びにハニカムシェードでも。。。って無いんですよね(TT)
暖かい地方は、トリプルハニカムを実感させてもらえるのは、夏の日差しかもですね。
どちらにしても断熱性能には期待したいです^^
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
トリプルハニカムの事を担当の営業に聞いたら3月上棟からの採用です、と言われました。
6月に着手承認だったので採用されると喜んでいたのですが・・・
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
あれれ?おかしいですね。
地域によって違いがあったりするのでしょうか。
私がチラリと見せていただいた資料では5月との記載があり、はっち宅は採用されると言っていただいのですが^^;
トリプルサッシと勘違いされてるのではないでしょうか?
トリプルサッシの採用は3月上棟からのはずです^^;
間違っていたらすみません。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
一条のお客様相談室に電話したら8月上棟からすでにトリプルハニカムに変更されているようです。
なので我が家も採用されていました。
有益な情報ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
8月上棟分から採用されているのですね^^
ではもう既に、設置されている家があるということで。
ひろさん宅が採用されていて良かったです^^
完成が待ち遠しいですね^^