発生する予定のなかった残土問題。地盤改良と基礎からも追加発生

こんばんは、はっちです^^♪

一次外構が終わり営業さんから一本の電話がありました。

 

営業OJさん

「地縄が張られましたので、残土のことなど、基礎監督と打ち合わせをお願いしたいのですが」

 

きたo(^▽^)o

ついに来ました( ̄▽+ ̄*)

これで、はっち家も、地縄が張られて着工ですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞいやっはー

ですが・・・

 

発生しないはずの残土が発生!?なぜ?どうして?

営業さんから連絡を受け、うはうはしていたのですが、

 

ん?

 

あれ?

 

ZANDO?(-。-;)聞き間違いか?

 

はっち家は一次外構を、知り合いの業者さんにお願いしています。

整地、転圧だけは、一条提携業者でお願い。 by OJ氏(・ω・)/

 

ということでしたので、それ以外のブロック積みなどの一次外構部分をお願いしていました。

進行中の業者さんから着信アリ。(・・;)不吉な

 

一次外構屋さん

「はっちさーん。基礎屋さんに聞いたんだけど、この図面だと土の量が足らないらしいよ~。知り合いのが土余ってるみたいだから、入れておこうか?(^O^)/」

 

おぉ~(^∇^)

 

さすが地元!

 

はっち

「それじゃ、必要そうな量を入れておいて下さい。」

 

一次外構屋さん

「わかった~(^O^)/」

 

はっち「それで、、、お金は・・・?」

 

一次さん「運搬費だけでいいって~」

 

はっち「お願いします!o(_ _*)o」

 

基礎屋さんが言うのですから、きっと問題は無いのでしょう^^

 

と思っていたのですが、出来上がった際には、土地にお山が2つ( ̄_ ̄ i)にゃぬ?

 

これを固めて、良い風にするんだね~想像(・ε・)

 

と、思っていた矢先に残土の連絡が!

一条の基礎監督さんに見てもらったら、この土は多すぎると。。。ぉぅ(-“-;A

 

搬出する必要があるかもとのこと・・・

ちなみに。

土は入れる時よりも、処分する時の方が費用がかかります。

 

これはまずい。

 

ご好意でやっていただいた、土の搬入なので、さすがに

 

多かったからもう一回持ってって~(σ・∀・)σ

 

とは言えません。

 

なんとか、整地、転圧で、均して(ならして)もらえないか?と、一条提携業者さんに、とばっちりがいってます。(;^_^Aとばっちりって意味わかります?

残土を含めた外構プランを考える必要がある。

そうすると、外構計画にも影響が出てきます。

わが家の建築予定地の横断面図です^^

 

残土の有効活用

 

当初、上の絵のように、近くまで車を乗り入れられるように、と考えていましたが、残土をなるべく出さないように、土地に均す(ならす)ことで、2つ目の絵のようになるかもしれません。が増えてるね(^▽^;)

 

いっそのこと、車の乗り入れを諦めて、周辺より少しGLが高いですが、庭にしてしまうということもありかと思います。

 

車が乗り入れられるように、ガチガチに固めることもありのようですが、何気に両親が畑を作りたいと言ってもいるんですよね。

外構屋さんと色んなプランを練りたいと思いますφ(.. )

 

庭を作る二次工事の前に影響が!残土の意外な影響

そんな後から考えればいいや~と思っていたですが、本体工事側にも影響が出るかもしれない。とのこと。

想定通り土を均すことができればいいのですが、まだ、基礎工事や、ソイルセメントを打つ際に、さらに残土が出ると聞いています。

それも、お山が2つともなると、工事用の重機にも制約がでるそうです。

入れたい場所に重機が入れないと、上棟にも影響が出る大きな問題です。

盛り土

こんもり×2(笑)

 

恐らく、基礎屋さんは、ソイルセメントの深さ(7m)や、一条の基礎の大きさ(?)を知らなかったのかもしれません。

基礎監督さん曰く、それでも少し多いぐらいと言っていました。

 

奮発してくれたのでしょうか(苦笑)(  ̄っ ̄)土余ってたんじゃないの?

今はいいですが、しばらくすると、雑草でいっぱいになるんでしょうね。

引き渡しが終わった後の、外構工事で残土の処分が出てくるかもしれないです(-。-;)うーん

我が家は結果として盛り土をして、全体を均していただき、なんとか残土が出ないようにしていただきました。

皆さんも残土にはお気をつけ下さいm(_ _ )m

それでは~(。・ω・)ノ゙

 

コメント

  1. yume より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは、yumeです。
    頭の痛い話ですね(。>0<。)
    山のまま積み上げておくわけにはいかないでしょうし・・。
    せっかく声かけてくれたのに残念ですね。
    知り合いだから言い難い気持ちもありますが、相談してみるのもいいかもしれませんね。
    欲しい方がいるかもしれないですし・・。
    うまく活用できるといいですね。

  2. ともりん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。
    ともりんは、4tトラック×7台の残土が発生し、
    おそらく20万円近く残土処理費用が発生しそうです!(´Д`;)
    一条のベタ基礎は、通常よりコンクリートが厚めなので、よりおおく残土が発生しちゃいますよね、、、。
    しかも、お家が完成間近になり、外構工事の際、今度は土が足りなくて、また土を入れるとかもあるようで、、、、
    残土問題なかなか難しいですね。
    はっちさんのZANDO、追加費用無く無事解決するといいですね(^∇^)

  3. No 残土 No クレーム より:

    SECRET: 0
    PASS:
    何も考えず依頼した
    あんたが悪い!
    自分できちんと処理しなさい!

  4. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    一般的な基礎より、より厚い基礎を一条工務店は作ってくれるからこそ起こったことだ、
    と思って、多少の出費はしょうがないと思っています^^
    なんとか上手く土を使えるような工夫があればいいなと思いはしますが。
    いい土のようですので、ちょっと小高い花壇なんて面白いかな?
    なんて思ったりしてます^^

  5. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    4tトラック×7台!
    なんともイメージできない量ですが、20万近くもかかってしまうのですね(TT)
    外構工事などで、また土の出し入れが必要になると、2度手間になってしまいますね^^;
    そういったことがあるとなると、やはりプロでも難しい判断なのかもしれないなと思ってしまいます。
    土を入れる費用がかかっていないので、その分出費したと思えば、きっと安いはず^^
    と思っています^^

  6. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    まさにその通りです。
    そう思って頂きながらもコメントして頂き、ありがとうございます。
    非についてわかった上で文章にしたつもりでしたが、そうは受け取られないということがわかりました。
    もう少し文章を考えないといけませんね。

  7. hana★ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ご無沙汰しています!hana旦那です(゚∀゚*)ノ
    なかなか土の量を読むというのは難しいものでしょうね(;´▽`A“ 足りなくてもあとで困りますしね。
    たかが土と思えど運搬費がかかりますし、自分でやるにも手間がかかり難しい・・・。
    今後外構で良いプランが出るといいですね^^

  8. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは~こちらこそご無沙汰してます^^
    お元気でしたか^^?
    土は運んだり移動させたりするのが、かなり大変そうですね^^
    ウチの親父が、
    畑で欲しいから余ってるならもらっていくぞ。
    と、一輪車で持って行ったそうですが、相当大変だったそうです^^;
    あまり減ってもいませんでした^^
    フリマがんばってくださいね~^^
    自分、あういう雰囲気のところ好きです^^

  9. スペシア より:

    SECRET: 0
    PASS:
    スペシアです。
    はっちさん、相変わらずお優しい!
    上の方のコメントにもちゃんと返されててびっくりします。
    優しい方でも不幸に会うなんて!
    でもZANDOって、厄介者ですね。
    スペシアだったら知り合いの外溝屋さんにお願いしちゃいます。

  10. ゆーみん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    基礎着工直前に土を入れてしまうと、せっかく
    一条で地盤調査をしたのに、それに変化を付けてしまうことになりますよね。素人考えですが、
    基礎はとても重要なことで、地盤の高さが変わってしまうということは大変なことではないかと思います。搬入した土の量が全く分かりませんが、
    家の基礎にかかわることなので一条と十分検討され、搬入した土は撤去されたほうがいいのではないかと思います。後からやり直しは利きませんからね。冷静に、慎重に(*^▽^*)頑張ってください。(^-^)/

  11. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    優しくなんてないですよ^^;
    どんなコメントでも、残してくれることは、何かを伝えたいのだと思いますので、
    ん?と思っても、まず受けてみることにしてます^^;
    実業家です~ブログ見て下さい!
    みたいなのは、どうしようもないのですが(汗)
    ZANDO!は最終的にははっち山でもつくりましょうか(笑)
    有効活用の方法を考えたいですね^^

  12. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    あ、大丈夫ですよ~^^
    地盤調査をした、家の基礎となる部分に余った土を均すことはなく、
    他の庭だったり、駐車場になる予定の場所に均したりと、色々考えてみます^^
    それでも、庭に小山ができてしまうのは、かなり邪魔かもしれないですね^^
    無理せず、全体を整えながら外構計画を考えて行きたいと思います(^∇^)

  13. ゆーみん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >はっちさんは上手くトラブルは回避されますね、安心しました。(*^▽^*)
    基礎着工直前に自分で盛土してトラブルになっているケースがあったので、心配してしまいました。あと、別なケースですが、知り合いの業者に庭の土を入れてほしいと依頼したら、留守中に貝殻がたくさん入っている土を搬入されてしまったというのもあります。
    うちは、夫が仕事柄もありますが、残土については打ち合わせの段階から設計士さんと話をしているので素人の私でも安心しています。(^-^)/
    家を建てると土が出るので、何センチ庭が今より高くなるよとか分かりやすく教えてもらっています。

  14. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    知り合いの業者であっても、あまり良くない土をいれられてしまうこともあるのですね。。。
    貝殻が入っていると、土中に塩分が多いのでは?と思ってしまいます。
    鉄筋、その他、地中配管など、保護されて入るものの、あまりいい感じはしませんよね。
    旦那様のお仕事が建築に近いのでしょうか^^
    そういった方が身近にいると心強いですね^^
    羨ましいです^^
    なんだか特殊な建築業界では、なんとかなるさぐらいの気持ちがいるのかな。と思ったりしてます^^;