こんばんは、はっちです^^♪
さてさて、今回は立ち上がり部分をコンクリート打設前に見てきました。
素人がやる!コンクリート打設直前の配筋検査
写真を撮ってきましたが、真っ暗なのは、最近は、土日も仕事があるせいです(ノ゚ο゚)ノ
真っ暗な中、携帯ライト片手に工事現場をウロウロしている姿は、住宅地では通報されそうですが、幸いなことに、畑のど真ん中ですので、誰も気にしてません。
(・ω・)/ホントに大丈夫?
既に基礎の土台となる部分については打設がされています。
監督さん曰く、
かなりきれいにならして頂けました!(`・ω・´)ゞ
だそうです。
確かにウロウロしていても、出っ張りがあったり、傾きを感じることはありませんでした。
そういえば、監督さんの言葉の後に、こんなの「(`・ω・´)ゞ」つけてますが、
ウチの基礎監督さん、こんな感じなんです。(`・ω・´)ゞシャキーン
それも、かなり声がかっこいい( ̄∇ ̄+)
名古屋近辺に建築予定の方、もしかしたら同じ監督さんかもですね^^
さて(^▽^;)
今回は、コンクリート打設前に監督さんのチェックが入るのですが、その前にチェックしに来ています。
まず一つ目ですね。

鉄筋にコンクリートが付着していました。
どうしても、基礎のコンクリート流し込む際に出てしまうのかな~と思います。
立ち上がり部分の打設時にはしっかり取られていると思いますが、コンクリートと鉄筋の付着を妨げることになるため、念のためチェックですφ(.. )
二つ目。

型枠がずれてます。
なんだか意図的なようにも感じますが、鉄筋のつなぎの部分でも無いし・・・
わからないのでチェックですφ(.. )
三つめ。
手しか見えません\(^_^)/
もう、暗い中、携帯のライトでカメラを構える体制が辛くて構図がつかめないんです(´・ω・`)
写真は何をしているかと言うと、丸くなってるU型の鉄筋が飛び出ているため、かぶり厚さが4cmには足りません。
メジャーを忘れたため指で計測してますが。(・ω・)bぴこりん
後で指を測っていますが、3.2cmほどでした。
ちょっと足りませんね。チェックですφ(.. )
そして後日。。。(・・。)ゞ
イケボの監督さん(`・ω・´)ゞから連絡がありました。
1枚目の鉄筋付着コンクリートについて
しっかり取って打設してますので大丈夫です!(`・ω・´)ゞ
2枚目の型枠のズレについて
この位置から鉄筋の補強の種類が変わるので、こうズレたように見えてしまうのですが、図面通りですので大丈夫です!(`・ω・´)ゞ
よーく見ると確かに図面もズレてましたm(_ _ )mごめんなさい
3枚目の鉄筋かぶり厚さ不足について
ぐっぐっと押し曲げておきました!(`・ω・´)ゞそろそろこの顔文字しつこい?
ありがとうございます。m(_ _ )m
この声を聞くと安心します(笑)
今回の3項目についても、1枚目については何も言わなくてもやってくれてると思いますし、3枚目はちょっと微妙ですが、気づいてくれるのでは無いかと思います。
(^-^)/今回は監督さんのチェック前
そして併せて、型枠取り外しの日時(中5日)、土台据え、足場組みの日を教えて頂けました。
そして、その後に、ついに上棟です。
ついにフライングお風呂~♪:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
と思っていたのですが、この日。
仕事で出られません(TT)
年4回の定例会議なので9月の時点で決まっていたんですよね(T▽T;)まさかかぶるとは
ということで、上棟初日、はっちは参加できなさそうです(´・ω・`)しょぼん
両親が嫁を連れて行ってくれるそうですので、ビデオカメラのセットだとか、写真をしっかり撮ってきてくれることを祈ります(。-人-。)
さ、今から雨乞いするか・・・(コラコラ) (/_;)/~~ぬーん
それでは~(。・ω・)ノ゙

コメント
SECRET: 0
PASS:
紅鶴です(^ω^)
はっちさんの記事を読んで、うちはまだまだ先ですが(着手承諾前 笑)本などで知識をつめこみ始めました(^ω^)
細かく見てくださる旦那さまで、
はっちさんの奥様が羨ましいです(^ω^)
監督さん、同じだったら面白いなーと思いました(^ω^)ありえる
SECRET: 0
PASS:
ちゃあぱです
私も仕事帰りに毎晩見に行ってましたよ
怪しい人?と思われようが関係ないです!だって自分家だもん( ̄▽+ ̄*)って信念でした
私も、気になる所は納得行くまで聞く!このほうが後々後悔しないと思います。
私、いまだに監督にメールしてますよ・・・・きっと嫌われてるでしょうね(笑)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは、yume です。
しっかり確認することはいいことですね。でもきっとyume には出来ないような…(–;)
知識がということもむすありますが、いい顔したくておとなしくしてしまう気がします。←本当は鬼なんですけどね(^^;)
監督さんや、工事の人と仲良くなれるといいんですけど…。
緊張して仕事してもらいですね。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ごまめです。
チェックポイント参考になります。
でも自分の場合、仕事終わりはあまり行かなそうな気も…f(^_^;
面倒くさくなってそうです。
上棟見られないのは残念ですね(>_<)
私も平日ですが、支障がなければ見に行くつもりです。
SECRET: 0
PASS:
ドーモも週末に確認しまっす♪
ドーモ家の棟上げは24日か25日との事なので、ドーモ家の現場監督さんは。
きっと~♪
サンタクロースだと思います☆
サンタじゃないなら、トナカイかもです。
多分、ソリにのってクレーンに吊るされてます☆
フライング現場監督さん。
みれるといいな~(゜o゜)うんうん♪
クリスマスなので、ドーモ家はケーキを用意する事にきめました☆
有給つかうでありまっす(^o^ゞ
SECRET: 0
PASS:
なーなです( ̄▽ ̄)
しっかりチェックなさってますね~\(^o^)/
上棟の日に見学できないのは切ないですね(>人<;)
きっと奥様が、バッチリお風呂の写真撮って下さいますよ!(^_^)☆
SECRET: 0
PASS:
こんばんは~
hana家は他県に建築なので、ほとんどチェックできてないです・・・
監督さんに写真を送ってもらってのチェックのみでした・・・
せっかくhana旦那が知識を持っていても、宝の持ち腐れ状態です(´・ω・`)ブーブー
一級建築士の知り合い2人に写真を見せると、2人とも「立派な基礎だな」と言っていたので、大丈夫かな・・・と安心した自分もいますね~
上棟見学できないのは残念です~
3日間のうち、hanaは1日仕事を休み金土とフライングを楽しみましたよ~
ちなみに数件お隣さんも上棟でフライングしていたので、ビックリしました~
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
そんなに前から・・・^^
着工する頃には、基礎博士になってるのではないでしょうか^^
自分が興味津々で見ているものですから、嫁も見たいと言って来ています^^;
建築地が少し距離があり、小さい子供を連れて夜の現場は厳しいんですよね^^;
上棟の時にはしっかり活躍してもらう予定です^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
毎晩行けるなんて羨ましいです^^
気がついたら、終わってる~なんてことも結構あるんですよね。。。
見えなくなってしまう部分だけに、なんとか写真に収めたかったのですが^^;
今は夜しか行けないので、真っ暗な写真が沢山できてきました(汗)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
いい顔したくて・・・というのはありますよね。
自分も監督さんにはそこそこ言いますが、現場の方とかにはなるべく仲良くなれるようにしたいなと思っています^^
今まで一番きつくあたったのは設計士さんかもです^^;
おかげで(ぇ?)いい図面ができたと思います^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
自分も見えなくなってしまう場所があるから、なんとか見よう!
という気になりますが、上棟したらこのモチベーションが保てるかちょっと心配です^^;
上棟は残念です(TT)
一生に一度かも。。。と思うと、もったいない~と思ってしまってます^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
フライングサンタさん(現場監督)は素敵ですね^^
ドーモさんも一緒にパパサンタ役でフライング・・・
吊るされる現場監督さんはたまったものではないでしょうが、いい思い出になりそうです(悪)
なんと、クリスマス上棟なんですね^^
それでケーキとは素敵な配慮です^^
きっと上棟の際には屋根にろうそく立ってるはずです(笑)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
嫁さんにはしっかり撮ってもらいたいところなのですが、
娘がどうなるかで見てられる時間も限られるでしょうね^^;
幸い天気は晴れそうですので、固定カメラ仕掛けてもらうつもりでいます^^
あんたの期待が重い。と思われてそうですが^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
hanaさん宅は遠いですよね。。。
旦那様にはぜひわが家の状況を確認してもらいたいぐらいです^^;
建築士の方に見てもらって立派な基礎というのは安心できますね^^
やっぱり一条工務店は基本が高いレベルにあるので、多少のことは大丈夫?と思うことで、見れなかった所の慰めと思っています^^;
なんと周りもフライングしていたのですね^^
なんだか、そのあたりに住んでいる人が、今日はたくさん壁が飛んでるな~と思ってそうですね^^
SECRET: 0
PASS:
ぐっぐっと曲げてOKなんですねっ(*`ロ´;ノ)ノ(笑)
型枠のズレ、図面でもズレていたんですね~
なるほど、補強の種類がかわるということもあるのですか。
きちんとした理由が分かって良かったです(´v`)
いよいよ上棟ですかー!
いやはや、、、ワクワク、やっぱり目の前に建物ができていく様子は楽しみなものですよね♪
SECRET: 0
PASS:
返事が遅れてすみません^^;
コメントありがとうございます^^
ぐっぐとでいいみたいですね^^
もう組み上がってしまったものは、結構ぐぐっとあるみたいです^^
上棟は楽しみです^^
ただ、その前に、つぶつぶさん邸であった、土台をしっかり見なければと思っています^^
タイミング的に難しいかな~と思ったりしてますが^^;
寒暖の差がかなり激しくなってきたので、見学も少し心配しています^^