こんばんは、はっちです^^♪
無事上棟も終わりまして、この時点で確認できることを見てきました^^
上棟後に確認すべきチェック事項
まずは、土台と、建物がちゃんと繋がれているか・・・金物の取り付け方は・・・
と期待して行ったのですが、
見えませんでした(´・ω・`)一条工務店は金物も支給してるからいいかな。。。
見える範囲で見ていきます(^-^)/
結構、すぐ見えなくなってしまうので先に確認しておきたかったのが、コチラ。

正面のベニヤ板のようなものですが、壁補強です。
工場で作られてくる一条工務店では聞いたことはありませんが、友人が建てた有名ハウスメーカーでは、壁補強が入っていないことが、引き渡し後明らかになったそうです∑(-x-;)どうするんだろう
もちろん、もうクロスも貼ってあったそうです。
どうして明らかになったかと言うと。
某HM営業さん「壁補強の位置を確認するために使ってくださいね~」
と細い針のようなものをもらったそうで。
なるべく目立たない場所で確認してみよう。ということで。
ぷす。(σ・∀・)σ
スー (゜ρ゜)ん?
おぉ!?( °д°)
怖くて次の確認を出来なかったそうです。
新築の家に小さくても穴を空けるわけですからね・・・
そして、職人さんが来てプスプス、確認されたそうでΣ(゚д゚;)だいたん
営業さん「入ってませんでした。」
クロスから全部やり直しだそうです。
そんな話を聞いていたので、場所だけはしっかり確認です。
全て大丈夫でした^^
やっぱり工場で作られる分、ミスは少ないのかもですね。
壁補強は全て天井から180cmに指定してあります。

これも大丈夫ですね。(^▽^;)下部が空いてる
おや?

見難いですが、壁補強が割れてる( ̄□ ̄;)結構大きな割れ
早速監督さんに確認した所、
工場で壁補強は取り付けられてるのですが、そこで強度を確認しているので大丈夫です。(^人^)
だそうです。
それも結構良くあることらしいですね。(  ̄っ ̄)ちぇ
「ちぇ」とか冗談ですよ^^
続いて、こちら。

天井の下地を支える梁でしょうか。
中央部分に大きなささくれが出来ていますね。
耐力が弱くなるようなことは無いでしょうが、ちょっと気になるので、剥がしておいて下さいと頼みました。
お次はこちら。

床の剛板部分なのですが。
パネル工法だとどうしてもこういう不整合部分が出てきて、隙間が空いてしまうのでしょうか。
打ち付けられた釘が隙間から見えます。
そして、間に入り込んでしまった釘達も見えにくいですが、いくつか落ちてます。そのうち色んな木くずとかでいっぱいになってしまいそうです。
監督さーん。(σ・∀・)σねえねえ
監督さん「棟梁にしっかり取っておくように指示しておきますね。」(^人^)
よろしくお願いしますm(_ _ )mはやいわ~
それにしても、釘の先端部分って色んな所に出てますね。
確認はしてませんが、こういった状態のままボードが張られてしまうのでしょうか。
結構釘が飛び出してますよね。
触れることは無いので、きっと大丈夫なのだと思いますが、後から電気工事した時など、電線被覆を傷つけてしまわないか心配です。
こういったところにも注意が必要です。
釘の頭がめり込んでしまってますね。
基本的には大丈夫だと思いますが、これが薄い板であった場合、釘打ち機の圧力が高く、めり込みすぎてしまうため、釘を打っている意味が無くなってしまいます。
薄そうな壁補強の部分はこういう部分が無かったので大丈夫そうですが、ちょっと気をつけるポイントでしょうか^^
今回は上棟後の指摘ということでしたが、大した指摘も出来ませんでしたし、パネル工法という工場生産物の前にチェックできる項目があまりありませんでした(^▽^;)
工事現場を見て、プラモデル作ってみると新たに発見が
なんとなく寂しので、年末の大掃除していたら出てきたブラモデルの話でも^^;
別にガンダムに詳しいわけでもないのですが、100円ローソンで105円だったので買っていたのをしまっていました。
何気に組み立て始めたのですが。φ(.. ) (嫁・д・)じー
すごい部品の精度です。φ(.. ) (。・ε・。)まだやってる・・・
はめた部品は簡単には取れない。φ(.. ) ((o(-゛-;)ねぇ
でも、取ろうとすれば取れる。φ(.. ) ((((-_-メ はぁ・・・
すごい、すごいと言いながら作ってしまいました。┐( ̄ヘ ̄)┌やれやれ
大人になってからのプラモデルって違う発見がありました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:つやつや
家も同様な精度で作られていれば安心なのにな~(´∀`)なんて
それでは~(。・ω・)ノ゙
コメント
SECRET: 0
PASS:
とりです(・∀・)
壁にプスプス刺すやつ、うちも施主支給のシーリングを取り付ける時に貸してもらいました~☆
あれ…嫌なんですよね(汗)
でも各業者さんはフツーにプスプス穴をあけてくれます( ̄ー ̄;
実はカーテンの取付の時にめっちゃ刺した穴がいっぱいあったり。。。
普通に見えるところではないのでまぁいいのですが、
建てた人間としては傷物にされてるようで良い気はしないですよねorz
ちなみにその内ブログでご紹介しますが、TVの壁掛け金具を買ったら、オマケで下地センサーをくれました(^O^)/
なかなかの優れものでした~♪
壁補強の割れってよくあるんですね(^o^;
取り換えてもらっちゃったうちは相当モンスターだと思われてたのかなΣ(゚д゚;)
ささくれとか釘とか、この時点はちょっとびっくりするような状態ですよね~(・∀・)
最後のつぶやき、「家も同様な精度で…」は激しく同感ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
ガンダム…うちの主人は1番最初のが
リアルタイムの世代です。
例の男の城に、ガンプラ(リアルタイムの)が
飾ってあります。
天井のささくれ部分は、天井の石膏ボードを
固定する部分ですね。
高さが違うものが交互になっていて
ささくれと高さが違う部分が
構造を支えてくれるハリです。確か。
確かに建物を支えているものではないですが
う~ん、ですね。
釘はうちの主人も気になって指摘していましたが、
打ち込んで、出た部分は出たまんまでも
支障はなくそのままボードを貼るのが
通常の施工だと説明されました。
配線はボード内部にぶら下がっている
感じではなく、うごいてしまわないように
ある程度は固定することになってるそうですが、
はっちさんがおっしゃる通り、少し気になりますね。
補強材のヒビ割れは、え~ですね(^^;;
「問題ない」というのは一条にとって
だつたりするので、嫌だな~と思う部分は
強めに指摘された方がいいかもです。
良好に進めたいと思うので、躊躇しますけどね~。
SECRET: 0
PASS:
ちぇんです(^o^)/
上棟後そこまで細かくチェックしてませんでしたぁ∑(゚Д゚)
確かに釘が飛び出している部分は我が家でもありましたがそこまで気にしていませんでしたよ(^^;;
壁補強もパッと見しか確認しませんでしたが図面通りの位置にはあったとは思いますがしっかり確認すればよかったですヽ(´o`;
プラモデルを作るのは大人になってからすると新しい発見があるのですね\(//∇//)\
SECRET: 0
PASS:
ドーモ家もチェックして行こうと思います♪
んがっ。(ToT)しか~し★
年明け、3日にならないと中には入れませんでした★
とりあえず写真は撮ってあるので、壁が出来ていても、設計士さんと確認はできますが。
早くも不安な箇所が数ヶ所。
間取りが違うって、あり得るのかな?
って、所です☆
もちろん、
床下点検口が図面では押し入れの右側。
実際は左側になってたりと。
今なら多分、間に合いそう☆
気付いて良かった。
(*^艸^*)こんなに新年が待ち遠しいのは初めてです♪
(σ^^*)σ チェック☆チェック☆
3日になったら、細かくチェックするんだからぁ~ん♪
おい、おい、おい。
(σ ̄^ ̄)σ σ(・・;)
チェックしてるのかい?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
色々と、なおせるといいなぁ~ん☆
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、yume です。
チッチッチッ(`Δ´)です。
あり得なーい!!
補強壁の割れ、釘の出っ張り、気になりますよね。
これが普通なんでしょうか?
多分、yume は自分の家のときは気付かなそうなので、今のうちから知っておけてよかったです。
嫌がらせのように写真撮ろーっと(^o^;)
yume は一条工務店の「大丈夫です!」が信用できません(–;) 口癖かい?!ってね(^^;;
煩く言うと嫌がられるかなぁと思いますが、住むのはこちら。支払いもこちらですからね。
現場に入る人によっても違うんですかね?
はっちさん、妥協しないでくださいね。頑張れー!!
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。着々と工事進んでますね♪
ともりんがすぐ見えなくなって、殆ど確認できなかったのは、銀世界で御なじみの全館床暖房の
パネル&配管です。
パネルが張られたら、すぐ養生されて銀世界を殆ど見れませんでした(泣)
数日後にはフローリング板が敷かれたので
もう二度と銀パネル見ることができないのが
ちょっと悔やまれます。
ガンプラ、ともりんが小学生の頃物凄く流行って作ってました♪
で、最近は息子と一緒にガンプラ作ったりしてます。
昔のガンプラは、精度があまりよくなくて、隙間をパテで埋めたり、出っ張ったところをやすりで削ったりして作ってましたね~
それはそれで、楽しかったですけどね。
SECRET: 0
PASS:
はじめてコメントさせて頂きます。ビーグルと申します。
壁補強がなってなくて、クロス剥がしてやり直し…嫌ですよね。
私も壁補強お願いしてある所が数箇所あるので、その時がきたらきちんと確認したいと思います!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
壁補強って交換してもらえるんですね^^;
監督さんの反応がやけに早く、よく言われている内容なんだな~と言うのが伝わってきましたので、そうなんですか~で終わってしまいました^^;
代えてもらえば良かったな~なんて思います^^;
下地センサーあるといいですよね^^
今、ボードが貼られる前に色々写真を撮っていました。
結局下地センサーが必要になりそうな気がしますが^^;
プスプスは気になりますね~。
やっぱりできるだけきれいな状態で引渡して欲しいですし、なるべくプスプスしなくていいように施工して欲しいです^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
リアルタイムのガンプラとなると、かなりプレミア物な気がします^^
友人が実物大ガンダムをお台場と御殿場と言ってきたと言っていました^^
すごいですね。
ささくれている部分は耐力をもたせる部分ではないのですね^^
ちょっと安心しましたができるだけこういうのは無い方が安心しますよね。
釘は普通と言うよりも、一条工務店から支給されるのであれば、長さぐらい調整して欲しいですよね^^;
突き抜けていることが良いことではないはずですし。
「問題ない」にはちょっと認識を改めることにします。
ありがとうございます^^
ちょっと気が緩んでいますね^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
プラモデルは意外に面白かったです^^
バンダイのプラモデルは世界一だそうです。
日本の精密な技術が伺えました。
その後はしっかり娘のおもちゃになりましたし(笑)
なにか見つけたらまた買ってみたいと思います^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
3日からだと色々と楽しみですね^^
ドーモさんのチェックもしっかり厳しそうで、また参考にさせて下さい^^
こっちもがっつりチェックしていかないとですね^^
点検口の位置が違うなんてあるんですね^^;
現場で施工するものについてはしっかり見たほうがいいかもですね。
自分は三が日に忍び込んで(コラ)きます^^
SECRET: 0
PASS:
コメント&エールありがとうございます^^
皆さんのコメントを見ているとちょっと甘かったかな~なんて思ったりしています^^
気になる所は、少しずつでも聞いてみたいと思います^^
とりさん宅は壁補強は交換してもらえたみたいですね^^
釘はどうやら普通らしいのですが、長さぐらい飛び出さない釘を使ってくれればいいのに。
と思ってしまいますよね。
素人だから・・・でなくて素人だから気がつくところを見ていかないとですね^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
銀世界は中々見ることが出来ないんですね^^;
確かにフローリングが貼られてしまったら、もう養生されてしまいますしね。
ガンプラを子供と楽しむというのはなんだか羨ましいです^^
わが家は娘なので、プラモに興味を持つのは今だけかな~なんて思っています^^
そうです!そうです!そういえば、「バリ」もほとんど出ませんでした。これも進化したぎじゅつですね^^
SECRET: 0
PASS:
はじめまして、はっちです^^
コメントありがとうございます^^
壁補強は見えなくなってしまう場所ですからね^^
友人の話を聞いていなければ特に気にしていなかったかもしれません^^;
後からやるのは大変ですからね^^
特に工場生産で無い部分については結構、職人さんのマイルールがあったりするらしいので^^;
必ずしもそれが正しい訳ではないので、そのあたりをこれからもしっかり見て行きたいなと思います^^
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
本年もよろしくお願いします。
釘は、青いのと赤いのがあって、長さが間違えない様になってるはずなんですがね。
木に付いてる色と、釘の色は合ってましたか?
SECRET: 0
PASS:
明けましておめでとうございます^^
釘は皆さんのコメント見ていると飛び出しているのが普通みたいですね^^;
それにももしかしたら意味があるのかな?と思ってしまいました。
釘の色分けはそういう意味があったんですね^^
今度注意して見てみたいと思います^^