こんばんは、はっちです^^♪
はっちの節約心の本流である実家から、まさかの一言がありました。
「フロアコーティングしたら?」
は?
フロアコーティングをしなかった、ちょっとした理由
フローリングをピカピカにしたい気持ちはありましたが、EBコートもしてあるし。
色合いを参考にしたインテリア館(名古屋)の質感も良かったし。。。
と半分言い訳でおりましたが、節約大魔王(母)がそう言うと言うことは結構なことです。
はっち「30万もかかるんだぞ~」
母「いいじゃない、20年でそれなら安いものよ。」
はっち「元々、EBというコーティングがしてあってだなぁ」
母「あれでしてあるの?してないじゃない。」
母「やったら?汚れ落ちやすいから。やったほうがいいよ。」
こうなると、聞く耳持ちません。
マット感がどうの、汚れは落ちるだの、という話をしても、まったく聞きません。
まぁ、業者と一度話をしてみるか。と思って、凍結していたエコプロさんに詳細の見積もりをお願いしました^^
さすがに神速対応M下さん。
即日、見積もりが出てきました^^
ただ、いくら神速でも対応できないものがありました。
駆け込み需要ですね。
我が家は引き渡し日から引越しまで三日間猶予を持っていました。
それだけあれば大丈夫かな?と思っていたのですが、
枠があまりないとのこと。
決定するなら急がねば。と思い。
忙しいかな?と思いながらも、色々内容について聞いてみたいことも
ありましたし、かの有名なM下さんとお話したい!という思いがありました。
内容は割愛しますが、
やっぱり忙しそうでした。
お忙しいところ失礼しました。m(_ _ )m
フロアコーティング、やるか、やらないか。ちょうど中間ぐらいでぐらぐら揺れていたため、
ま、いっか。
と、やらないということで決定。
外構工事を減らしてまで30万円捻出するものでもないか。との判断もありました。
フロアでなくても身近なところからDIYでコーティングしてみよう。
さて。
じゃぁ、何もしないかと言ったらそんなことありません。
レッツDIYです^^
ただ床をDIYコーティングするわけではありません。
ちょっとハードルが高そう。( ̄ー ̄;
元々、入居宅訪問であったり、上棟後の自宅を見ていて気がついていたのですが、
ホワイトウォルナットの床にビターウォルナットの建具。
この組み合わせでお願いしていましたので、やっぱりオープンステアはビターにしていました。
ただ、このビター。
どうも光が当たると、くすんで見えるんですよね。
はっち主観です、ご容赦下さい。m(u_u)m
これをなんとかしたい。→てかてかフロアコーティング
という発想だったのですが、さてどうしようかと。
探していたらこんなものがありました。
売り上げランキング: 1,967
それなりにお値段しますね。なぜか写真が入らないヽ(;´ω`)ノ
これは、主な用途はスマートフォンやタブレットのコーティング用らしいのですが、パソコン、電子レンジ、キッチン、ドア、などなど。
基本的になんでもガラスコーティングできる優れ物だそうです。
レビューには、スマホに使うための量じゃないだろう。
と言われているぐらいたくさん容量があるので、結構色々使えそうです^^
ただ、これ。オープンステアに使うと、つるっつるになるらしいので、滑って危険です。
フリーカウンターなどはいいかもしれないですね^^
そして水周りも探してみました。コチラ。
売り上げランキング: 4,685
お手頃なお値段です^^
ウレタン&フッ素が入っていて、静電気も押さえ、汚れが付きにくいのだとか。
シンク、浴室、洗面台はこれに決まりそうです。
さて、残ったオープンステア。
ここは普通にウレタンニスでもしようかなと思います。
売り上げランキング: 1,650
施工範囲も少ないですし、物をどかす必要も無い場所ですからね。
何年か経って剥がれてきても、また施工できる場所ですし。
システムクローゼットなどにも使えるため、結構色々なところで活用できそうです。
またうまくDIYができたら記事にしたいと思います^^
追記:実際にオープンステアをコーティングしてみました。

それでは~(。・ω・)ノ゙
はっち参加おすすめトラコミュ一覧
☆トラコミュ☆ 一条ルール
☆トラコミュ☆ 一条工務店&フロアコーティング
☆トラコミュ☆ トラコミュ一条工務店展示場
☆トラコミュ☆ 一条工務店オプション
☆トラコミュ☆ 一条工務店 照明・電気配線
☆トラコミュ☆ 一条マネー
☆トラコミュ☆ 一条工務店*建築工事実況中!
さすけさんの新記事見たらまたコーティングしたくなってしまうかも・・・(-。-;)
押し頂けると励みになります(^^ゞ
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。solaです。
お母様、結構強引ですね(^▽^;)
てっきり支払いもして頂けるのかと思いましたw
「やらない」の決定に納得していただけましたか?
DIYでコーティングですか!
我が家は新居で未経験の作業を施すのが怖くて
未だにDIYは何もやってないのですが
キッチンの天板は入居してすぐにコーティングの必要性を感じました!
陶器のお皿をすって移動すると結構細かな傷が残ります。
後、水滴の丸い痕も残りますよ~。
今からでも間に合うなら我が家もDIYしたいくらいです(;´▽`A“
SECRET: 0
PASS:
うちは旦那はコーティング派なのですが
私がテカリや予算的に反対で
結局やらないことにしました(^_^;)
でも水回りのコーティングはしたいと思ってます!(´▽`)
口コミを見ながら探してますが
はっちさんの紹介されているものも
検討してみようと思います(´▽`)
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
とうとうフロアコーティングのDIYが出てきましたか。
失敗した時が不安ですが、剥がせるタイプなら良いかも知れませんね。
2回目も自分でDIYなら良いですが、今度はプロに頼むとなると、剥がす費用が掛かるようですよ。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
hana旦那です^^
おぉ、コーティングDIYきましたね(゚∀゚*)ノ
エコプロさんでコーティングしましたが、我が家も汚れそうな部分のクロスとかにコーティングしてみようかなと思っております。
意外と楽天とかで探しても見つからないのですが、何かいいものがあったらレポお願いしますm(_ _ )m
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ごまめです。
私も今のところフロアコーティングはしない予定です。
が、はっちさんの言う通りさすけさんの記事を読むとグラついてしまいそうな予感がしたりもします。。^^;
ぜひはっちさんにはフロアコーティングしなくてよかったのレビューを書いて頂きたいです(笑)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
solaさんの言うとおり、手強いです。
やらないことに決めたから。
と言っても、
「なんで?まだ間に合うからやりなさいよ」
でした^^;
困ったものです。
はじめにコーティングするときは、ちょっとびくびくしそうですね^^
最初は自分の書斎を実験室にします^^
キッチンの天板はまた勇気が入りそうですね^^;
でも傷つきやすそうなので、やってみようかなと思いました^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
やっぱり水回りは気になりますよね^^
最初にしっかりやっておけば、後から楽かな~
なんて思いながらやってみます^^
自分も口コミ重要視しています^^
多少高くてもいいものかな~という目安にもなりますよね^^
ちょっと楽しみだったりします^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
最初は自分の書斎あたりで、実験しながら、やっていきたいと思います^^
プロにやってもらうとムラが無くて良さそうですよね~
床はやらない予定ですが、欲が出てきたら、やってしまうかもです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
やっぱりエコプロさんいいですよね~^^
あの床のピカピカ味わってみたかった、と思いましたが、部分的ピカピカで我慢します。
それも上手くいくかどうかわかりませんが、
少しずつ練習しながら塗ってきたいと思います^^
使ってみた感想とかアップできたらなと思います^^
施工後がない場合は察してくださいね^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
これだけコーティングが話題になっていると、しないことにも勇気が入りますよね^^
そんな気持ちに負けないようにDIYしてみたいと思います^^
さすけさんのプロローグ、先が気になります^^
ごまめさんもゆっくり悩んでくださいね^^
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです☆笑
あのM下サン…懐かしいです)^o^(
エコプロ断念されたんですね~!!!
我が家は施工しましたが…
やっぱり傷は付きますね~((+_+))アハハ
もちろんまだまだピカピカしてます~
DIY頑張って下さいね~(^O^)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
やっぱりピカピカいいですよね~^^
掃除もしやすくて、小さい子供にもいいかな?
なんて思っていたのですが、色々試してみたい
欲求もありました^^;
傷はしょうがないですよね^^
なるべく傷つけないようにがんばります^^