こんばんは、はっちです^^♪
第1回に続きまして、第2回WEB内覧会はキッチンです(^-^)/
我が家のキッチンは、ブラックのワイドカウンターに、ブラックのカップボードです。
ダークウォルナットの建具だから、ブラウンがいいんじゃない?と話をしたのですが、
嫁「うん。やっぱり鏡面のピアノブラック。」
ということで、ブラックになりましたが、こっちで良かったかな~と思います^^
キッチンは嫁の城かと( ̄▽+ ̄*)
[WEB内覧会]鏡面ブラックのワイドカウンターキッチン
キッチンだけブラックにすることで、別空間というアクセントがついた気がします。
キッチンの高さは標準より少し高めの90cmにしました^^
以前の検討(エコカラット見てきました(LIXILショールーム)で、90cmがベスト!となりましたが、
実際にどうだったかと言うと、、、
使いやすいそうです。166cmの嫁ヾ( ´ー`)
ただ子供が、食器を流しに持っていくのは大変そうですね^^
「よいしょっ」と持ち上げてる姿が可愛らしかったりします(*^.^*)(親バカ)
そして、調理側にいきまして。
特に変わったオプションは無く。
IHは標準のものを採用しています。
食洗機はミスト付きにしています。
どうなのでしょうか、食洗機は比べて見たことがないのですが、汚れはきれいに落ちていると思います(^▽^;)嫁任せ
毎晩ここは、タイマーで夜の深夜電力帯に動くようにしているようです^^
そして、調理周りでちょっと気を付けたところとしては、
ココ。

スイッチの位置が少しだけ高くしてあります。
設計途中には気が付きませんでしたが、IHでの調理中の油はねを気にしました。
元々勝手口のセンサーライトの照明ですので、ON,OFF自体あまり行いません。
多少、押しにくくてもいいから、できるだけ上げてくれる?
と監督さんにお願いしたところ、少し上がりました^^
うん、まぁ良かったんじゃないかな。多分。
( ̄ー ̄;旦那が改善できる箇所はこれぐらい(汗)
そして、今度はカップボード側です^^
ここで考えたのは、パントリー、カップボード、冷蔵庫の配置。

現状は中々の生活感あふれる写真しか撮れませんので、冷蔵庫無しの時の写真です^^;
キッチンはアイランドではないため、一方向からしか入れません。
右側の入口から、冷蔵庫、カップボード、パントリーと並んで、奥に勝手口(外に野菜置き場)
となっています。
IHの側に冷蔵庫あったほうが便利?とも思ったのですが、そうでもなさそうですね。買い物をしてきて、手前ですぐ物を入れられるのは助かるみたいです。
色々と話しをして、この配置になりました^^
飲み物は取り出しやすいけれども。(手前の冷蔵庫)
お菓子は取り出しにくい。(奥のパントリー)
おっきなねずみ対策(はっちσ(^_^;)自分?)
少しはお腹のぽっこり具合に貢献してくれていると思います(汗)
そして少し失敗だったのが、差圧感応式換気扇の位置でした。
冷蔵庫を設置してしまうと・・・
奥行きがあり、届きません^^;
そんなに触るものではないのですけどね。
なんとか手元で上手いこと操作できるような何かを考え中ですm(u_u)m
さて、
ワイドカウンターの外側に行きますと、イスが二脚。
見た目よりも実用性重視のキャスター付きのイスです。そして値段も安い^^
やっぱり動かしやすいほうが、掃除がし易いですよね^^;
デザインや調和はおいておいて・・・(汗)
ホワイトのイスはすっきりしていていい感じです^^
子供用のかえるさんは娘が気に入っておいています^^
こんな風にならんでいる椅子ですが、元々は料理中にキッチンの中で一休みするために買ったものでした。
しかし、あまり活用されず^^;
だったら、ということで二脚揃えてカウンター側に置いてしまってます^^
キッチン側で一休みしたい時は、持って行ってもらってるはずです。(-。-;)はず・・・
大人が座ってイスでゴロゴロしてもいいように、キッチンの内部は傷防止マットも引いているのですが、物を落とした時の、傷防止ぐらいの役にしか立ってません^^;
中々想定と使い勝手は違うようです^^;
ワイドカウンターに秘められた意図
ちなみに。
このワイドカウンターは、元々ヨシローさんのようなプライスレスカウンターを想定していたのですが、
その記事→WEB内覧会その19 プライスレスカウンター☆m(_ _ )mヨシローさん失礼しますね~
あまりそのような使い方はされず。ヽ(;´Д`)ノはぅぅ
遅くに帰ってきた時は、ここで寂しくご飯を食べてます(汗)
ま、ここがカウンターとして活躍するのは、子供が大きくなってからかな~( ̄ー ̄)期待・・・
少しだけ気になるキッチンの角
そして、先ほどのキッチンの高さ90cm。
これが意外な副作用をもたらしています。(^_^;)たいしたことないよ
恐らく多くの人が当てはまらないかと思いますが。
このキッチンの角。
ちょうど自分の長袖の袖がひっかかるんですよね。冬場(☆。☆)
このカウンターの角に、
牛乳の入ったコップを置く コト旦φ(.. )
持って行こうとする。 (゜ρ゜)よっと
袖が引っかかる。 ( ̄ー ̄)ん?
腕だけストップ。 ( ̄□ ̄;)!!あっ
牛乳だけが飛んで行く。 \(゜□゜)/・・・
大惨事\(^_^)/
ホワイトウォルナットの床で良かった~(ちがうちがう)
泣く泣く夜中に拭きとっているのはなんだか寂しいです。
お気をつけ下さい~^^
こんな感じでキッチンの紹介でした^^
そして、書いてて思ったのですが、
嫁に書いてもらえば良かった・・・(;´▽`A“
参考になってくれるとうれしいです^^
コメント
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
差圧感応換気扉、我が家も同じ位置ですねぇ
まあ、ズボラなのでいじった事は無いのですが(((^^;)一度閉じてみたい気はします。
SECRET: 0
PASS:
新築のキッチンってワクワクしますよね♪
ドーモは初めてのIH (*^艸^*)
ボタン押すだけでテンション上がってました。
IHの天板が早くも汚れて、今週末はIHの焦げ付きを落とす予定です★
まだまだ、IHは使いこなせてないですが、キッチンにたつとテンションあがります☆
スマートなキッチン♪
料理するときの気分もキッチンでかわりますよね♪
ドーモにとって、スマートキッチンは、デザートを作る気分にさせてくれるキッチンです☆
また、今日もクレープアイスですよぉ☆
(ToT)あっ!泣けてきた☆( ̄^ ̄#)うへ♪
SECRET: 0
PASS:
おはようございます、KMRRです。
ブラックのキッチン、格好良いです。
元々真っ白な家を、と思っていた我が家ですが、着手承諾前にブラックキッチンと迷いました。
展示場で見たブラックがあまりに格好良かったので(*´∀`*)
IHの所のスイッチ、油汚れ対策は何か考えていらっしゃいますか?はっちさんのことですから、万全を期していらっしゃるかと思いますが、こちらの位置ですと結構汚れると思いましたので(^^)/
カバーだけ取って洗える、なんてアイテムが確かパナから出ていたような?防塵カバーでしたっけ?
あとキッチン天板に引っ掛かる件!思わず笑ってしまいました!ありますよね~(^^♪
私も家の中で幾つか、「良く引っ掛かる場所」があります。
SECRET: 0
PASS:
ホワイトウォールにブラックキッチンやっぱりかっこいいですね!
ビターの建具も色がはえますね。
リモコンのバランスも綺麗で羨ましいです
我が家もキッチン90cmの高さにしたのですがちびっ子なので心配要因ですf^_^;
SECRET: 0
PASS:
こんにちは!
achiです!
手前が冷蔵庫はとっても便利ですよね!
うちも今のマンションがその配置でとても便利なので
新居でも採用したかったのですが、
ダクトの配管等の関係で天井サガルなどの理由から無理と言われ、断念しました><
牛乳大惨事事件はいやぁぁぁ!
我が家も気をつけねば!
ダークな色でまとまっていて
かっこいいですね!
また内覧会、楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ごまめです。
わが家も冷蔵庫とパントリーの配置が同じです^^
実家の配置は冷蔵庫が奥なので、ついつい奥の冷蔵庫に・・・と無意識のうちに動いてしまいます。
実家を出たのは7年前ですが、習慣というのは恐ろしいものですf^_^;
冷蔵庫の上の着圧感応式換気扇?はじめて存在に気付きました。
これは何を操作するものなのでしょう・・・?(^o^;)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
この差圧感応式換気扇ですが、自分は逆に、ずっと閉じたままでした^^;
周りが畑なので、風が強いと、結構パタンパタンと音がするんですよね^^;
換気扇の吸い込みは悪くなりますが、冷気が入ってくるよりはましかな~という感じでした。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ドーモさんも料理されるんですね^^
一条ブログの旦那様はなんだかみなさんすごいです^^
え?自分?
分量はすべて適当の男料理なら・・・^^;
繊細なデザートなんて雲の上です^^;
クレープアイスおいしそうです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
おぉ!リモコンの配置に気がつくなんて、さすがです^^
また次回の記事にしようと思っていましたが、きっちり揃えるようにお願いしておいたら。
3回ぐらい
「これでいいです?」
って確認されました(汗)
90cmの高さはいいですよ~^^
使いにくかったら、スノコでも敷く?
と、以前嫁と話しをしていました^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ブラックかっこいいですよね~^^
当初は、
「ブラック~?かっこ良すぎない?それに見合った料理作れる?」
なんて言って、嫁に殴られました(笑)
でもブラックで良かったです^^
お恥ずかしながら、スイッチの油対策は特にしていません^^;
ちょうど先ほど見ていましたが、壁も含めて綺麗だったところを見ると、ちょくちょく拭いているのかもしれないな~と思いました。
ちょっと嫁に聞いてみて対策が必要そうなら何か考えてみたいと思います^^
汚れたら取り替えてしまうかもですね^^;
よく引っかかりますよね~^^
第二引っ掛かり場所として、オープンステアのてすりとかあったりします(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
天井のサガルはクセモノですよね。
図面を変更したら、ひょっこり現れて、そのまま着手承諾まで居続けることがありますので(苦笑)
床をホワイトウォルナットにしたせいか、家具、建具はなるべく濃い色を選ぶようになりました^^
やっぱり汚れが目立つのがきになりますけどね^^
牛乳事件はいつも完全に油断してるところを、急に襲われます^^;
何度かぶちまけてしまいました(もったいない・・・(TT))
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
その習慣わかります^^
疲れた時なんか、そういうことよくありますよね^^
差圧感応式換気扇ですが、基本的には触らなくて良いはずですが、台風の時のような強風の時は、この換気扇がバタバタすることがあるそうです。
そういう時に、動かないようにロックをかけるみたいですね。
我が家が周りが畑のせいか、結構バタバタしてますので、冬場はロックしてしまってました^^;
ロックしてしまうと、換気扇の引きが悪くなるので、ちょっと注意です^^