こんばんは、はっちです^^♪
ごまめさんの「24時間冷房の費用と効果は?」の記事を見て、ようやくエアコンをつけはじめたはっちです。ごまめさんリンク失礼します~m(_ _ )m
台風のお陰で涼しいですが、心配ですね(ノ_-。)
冷房(クーラー)の使い方が変わった高気密高断熱住宅
自分の小さいころは、ほとんどエアコンを入れたことがなく、たまに両親が入れても、寝るまでの2時間だけのタイマー設定とか。( ゚ ▽ ゚ ;)起きちゃうんじゃない?
ですので、夜中に暑くなって、起きて、窓を開けて扇風機をつける。(・・;)だよね
そんな生活が普通だったせいか、都市部にいたころも、
娘と嫁が寝る21時から24時ぐらいまでは冷房をつけて、自分が寝る時間にエアコン切って、窓を開けて扇風機をつける。
そんな生活をしていましたので、一晩中冷房を付けておくことなんて考えてもいませんでした。
今回、ごまめさんの記事を見て、一晩中つけてても、大した電気代はかからないのでは?
と思って、設定温度28度にして快適(?)に寝させていただきました。(-。-;)?
えぇ、なぜ?がつくかと言うと。
(。-人-。)家族ネタですので適当に読み飛ばして下さい(。-人-。)
冷房のある寝室のベッドは狭いんです。
シングルベッド2つ並べてあるので、それほど狭くないはずなんですが・・・
芸術的な寝相を誇る「娘」がいます。
だいたい嫁と娘が早々に寝ますので、
我が陣地が毎日変動するんですよね。
時々というか、結構な確率で、シングルベッド2つに嫁と娘と一人ずつ寝てますし。(´・ω・`)おれの寝る場所は?
エアコンをつけない時は、和室で布団を敷いて寝ていますので、自分が寝る時間には、たいて娘が布団から離脱しています。(^▽^;)それもどうかと。
ベッドになると、なぜか落下しなくなるのは不思議ですね。
そんな寝相なので、なんとか二人の隙間に体を横たえるも、娘の体重の載ったニーキックが顔に飛んでくるときもしばしば。
そんな話は、どうでも良くてですねヽ(;´Д`)ノなぜその話になったw
HEMSで深夜の寝室の電気量を見てみました^^
21時より少し前にONして、夜中つけっぱなしにしてみました。
これがそのグラフ。
赤丸を付けたところが、夜の冷房費です。
追記:(状態:洋室8畳、28℃設定。冷房モード、6畳~9畳用)
21時ぐらいからつけ始めて、朝7時ごろまでつけていますが、あまり電気を使っていないようです。
φ(.. ) 安定期は1時間1円ぐらい
合計すると12円でした(ノ´▽`)ノやすっ
付け始めた時ににポンっと電気量が増えていますが、その後は、ほとんど使っていない様子がわかります。
最初に見た時は、冷房切ったっけ?と思ったぐらいです。
やはり高気密高断熱のなせる技なのでしょうか。
電気代に大きく貢献してくれてますね^^
測定にはHEMSを使用
ちなみに、このグラフは寝室のエアコンの使用量です。
HEMSつけていると、ブレーカーの単位毎に電気の使用量がわかります。
上のグラフの左側ですが、昼間にも使用してる様子がありますね。σ(^_^;)嫁と娘がお昼寝?
やはり気温の高い時間帯にエアコンをつけると結構な電力を使うみたいですね。
後、オール電化の料金帯に合わせてあるようで、7時から22時は電気代が約2倍になっています。
そのせいでグラフが比較的大きく見えてしまってますね。
中部電力管轄内ですと、7時~9時、9時~17時、17時~23時、23時~7時と分かれているので、実情に則しているというわけではありません。
この辺が改善されるか、施主で色々設定できると面白いかなと思います。
それでも、たった12円で寝苦しい暑さが解消されるなら、膝蹴りをくらっても我慢できます(-“-;Aでも、できればしないで
(*´Д`)=зいや、ホント、目に膝蹴り食らった時は一日違和感がありましたよ。
まとめ:旧宅の夏の電気代と比較すると。
そんな我家の夏の電気代ですが、旧宅とほとんど変わり無いというのが4ヶ月の記録でわかっています。
変わり無いということは、旧宅で使っていたガス代分浮いています。
これは嬉しいですね。
電気の使用量としては増えているはずですが、深夜の安い電力帯を利用してお茶を沸かしたり、エコキュートが稼働したりしていますので、電気代は安く収まっているようです。
今年の4月から電気料金が値上げされましたが、それを踏まえても大丈夫だったというのは、安心です。
実際の1年間の旧宅との全光熱水費比較はこちら

高気密、高断熱は快適さもさることながら、ランニングコストが安くなるのも嬉しいなと思います。
気がついたらもうお盆ですね。
暑い暑いと思っていた夏が通り過ぎて行くと思うと、なんだか寂しく感じます。
今週は海へ行く予定だったのが、台風で中止になってしまったはっちでした。m(u_u)m1回は行きたいな・・・
それでは~ヾ( ´ー`)
一条工務店はWEB内覧会はこちら→
Web内覧会*一条工務店
おすすめトラコミュ一覧
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
今週は休みと台風がもろかぶり。(-“-;A
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます^^Saeです♪
現在の 我が家でも ほぼ 24時間 付けっぱなしですw
電気代が 怖いですが とても 暑くて 過ごせません><;
早く 一条のお家へ 引っ越したい~
エアコンは 稼働する時に 一番電力を使うようで こまめに 消す方が 電気代が 高くなり
出掛ける前に 設定温度を 27℃くらいの 高めに設定をして
数時間の お出掛け(お買い物等)であれば 付けっぱなしの方が
電気代が あまり かからないようですね
半日以上 開ける時は 切った方が お安いとか。。。
日中の1番暑い時間帯は 電気料金も 高いと ネットでみましたが。。。どうなんでしょう?
深夜電力を 使わないと 損な気がするのは 私だけでしょうか?( *´艸`)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
ほんとに電気、水道代が安くて助かります。
入居前はエアコンは夜、あまりつけませんでした。 いまは夜のほうが安心してつけていられます。 休みの日はハニカムを全部おろして熱を遮断んし冷房を27.0に設定して(夜は28.0)涼んでいます。7月分に電気明細を早く見てみたいです。
SECRET: 0
PASS:
こんにちわ~♪
大奥がいらっしゃるようで…。
現在の我が家、昼は共働きで居ませんが、夜は寝る前に26℃で3時間タイマー(それでも室温は28℃)、扇風機は朝まで全力です。
1円/時間はとても魅力ですね♪
楽しみです♪
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
数時間ぐらいだったら、切らないほうが安いんですね^^
全然知りませんでした。
上のグラフでも、もしかすると、昼間につけてたら、そのまま付けてくれてたほうが安かったかもしれないですね^^
深夜電力は同感です^^
色々電気の実験してみようかな~と思う時は、深夜からですねw
毎晩、寝る前に、麦茶沸かすのは自分の仕事だったりします^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
安心してエアコンつけられるのは大きいですよね^^
以前は夜中に消していたことだったのですが、今はもう起きて消したくありません(笑)
ハニカムしっかり閉めているんですね、さすがです^^
つけっぱなしの時はなるべく閉めるようにして、エアコン付けておくように話をします^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
えぇ、とってもちっちゃな大奥がいらっしゃいまして、そのバックには、立派な体した嫁が鎮座しています(嫁、見てないよね?)
コッタさん宅の使い方が前の我が屋と一緒ですね^^
光熱費が安く住むというのは、何だかすごく節約している気になります。
コッタさん宅も楽しみですね^^
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ごまめです。
記事リンクありがとうございます(^-^)/
そして何より、HEMSでの検証も♪
わが家と設定温度や環境等、もろもろ条件は違うとは思います。
ですが、私の予想の一晩で10円~20円は概ね正しそうな感じですね(^-^)
コストパフォーマンスを考えると、エアコンつけっぱなしは有効ですよね♪
部屋がムシムシしないので、もうここ1ヶ月ほどはずっと24時間稼働です。
SECRET: 0
PASS:
スナフキンです。
いつも、はっちさん&ごまめさんの理系記事は凄く勉強になります。
一晩10~20円で快適に眠れるって最高ですね!!(^○^)/
何も考えずに昔からエアコン付けたまま眠っている私にとって、HEMSという科学的根拠のあるデータは助かります。m(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
今回の台風で全窓を締め切ることを余儀なくされ、完全なロスガード換気のもと、エアコン稼働してみて、やはり家の中は湿度が低いのがわかりました。
わかってはいるけど、エアコンのつけっぱなしには抵抗があり、台風が過ぎたあとに窓を開けてしまい
モワモワ(湿度たっぷり)空気が入ってきました。
一条のお家は冷蔵庫のようですね(^.^)
扉(窓)を開けずに冷房を続けていれば、電気代も食わないで快適温度を保てる。
ほんとに省エネな高断熱、高気密な家ですね。
お盆が近付き、夏が終わりますが
次は床暖房が楽しみです。設定温度など、また色々実験など楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
とりです(・∀・)
なんとなく、稼動時は電気使うけど温度が安定した後はそうでもなさそうだなーと思ってましたが、やはりそうだったのですね♪
まぁ…我が地域はもうエアコンが必要なくなりましたが。。。
短い夏でありました(_ _。)
台風は大丈夫でしたか?
海、行けるといいですねo(^-^)o
SECRET: 0
PASS:
こんばんはちゃあぱです
HEMSかなり役立ってますね、我が家は夜中はエアコン点けっ放しなので1時間1円なら今後も安心して使えます。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ごまめさんの条件という言葉に、やっと気が付きました。
追記で我が家の状態をしておきました^^
ありがとうございます♪
ごまめさん宅はRAYエアコンも稼働した24時間運転でしたよね。
それでも、ほとんど費用がかかっていなかったのにびっくりでした^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
HEMSは色々と便利です♪
エネルギー使用の見える化というのは、省エネがものすごくし易いです^^
省エネの結果が、すぐ見て取れるというのは魅力ですよね。
早く一条HEMSの受注が復活しないかな~と思っています^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
台風の時や、強い雨の時はどうしても締め切らなければいけないですよね^^;
そういう時でも、大して電気代がかからないことがわかってると、快適に生活できそうですよね^^
確かにエアコンつけっぱなしというのは抵抗ありますよね。高気密高断熱ですと、色々と省エネの仕方が変わってきそうです。
それも楽しみです。
床暖房も面白そうですね^^
気になることはやってみます!^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
さすがは北海道。。。もうエアコンの時期が終わってしまうというのも、
なんだか寂しいような、過ごしやすくなって嬉しいようなですね^^;
台風は無事通り過ぎてくれましたが、一条の防音性能のために、
そろそろ大丈夫かな?
と確認せずに外に出て、あっという間にびっしょりとかでした(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
HEMSは色々とリアルタイムなので、すぐ確認できるのが嬉しいです^^
省エネ効果がすぐわかるのが良い感じです^^
ただ、色々と不具合は多いのですが・・・^^;
一条が受注を再開しないのは分かる気もします(苦笑)