こんばんは、はっちです^^♪
今回は、インターネットで購入した植樹を植えてみたところです^^
参考になればと思います^^
シマトネリコとイロハモミジの植え付け状況
今回植えたのは、前回届いた、シマトネリコとイロハモミジ。
イロハモミジは単木で、シマトネリコは株分けで購入しました^^
購入した木が届いた状態ではこんな感じでした。

これを解いてみると、ちゃんとした木の形になっていました^^
購入する樹木は単木がいい?株分けがいい?
ここで、木を購入する際なんですが、
単木か株分けか
ということが書いてある事があります。
何だろ?と思っていたのですが、届いてわかりました。
単木(イロハモミジ)

一本の幹から生えていますね。良くある木の形かと思います。
一方で。
株分け(シマトネリコ)

付け根の部分からたくさんの幹が出ていますね。
ですので、下の方も結構ボリュームがあります。
これが、単木か、株分けかの違いです。
単木の方が大きくなりそうですね。
逆に、株分けの方が大きくなりすぎず、それでいてボリュームが保てますので、人気があるようです。
ちょっと高くなるみたいですが。( ̄▽ ̄)=3
木の形も意識しながら購入すると良いと思います。
実際に植樹するために穴を掘ってみたら大変だった
とりあえず、植えてみることにします。(写真はもう植えてしまってますが^^;)
まずは穴掘り。
送られてきた木は、包まれている根っこの部分が大きいので結構大きく掘る必要があります。
えっほえっほとヘ(゚∀゚*)ノ
掘ってみると、山砂層の下に上棟の時に重機でしっかり踏み固められた土が出てきました。
硬い。。。(穴の奥の茶色の土が固められた土)

ふ~^^;
結構深く掘りました。

足のふくらはぎぐらいまで掘ってみました。
そして、木を入れ、腐葉土と元々あった土を混ぜて埋め戻しです。

ちょっとした肥料を撒いて終了。
ちょっと土手を作って、水が浸透しやすいようにしました。

よっこらしょっと。
さぁ、
次だとイロハモミジを植えてみます。
同様にえっほえっほと掘っていくと、、、
ガチン!
え?(゚ー゚;
スコップが入りません。
先ほどのシマトネリコを植えた辺りは、
山砂→土(硬い)
程度だったのですが、
イロハモミジを植えようとしているところには、山砂の下に砂利層があるようです。
そういえば、
監督さん「上棟の前に、重機搬入になる場所には砂利を敷いて沈まないようにします。」
と言ってたな~と。
これが大変でした。
重機の重みで砂利がしっかり固められてしまっています。
砂利でスコップが入らないので、少しずつ石を取り除いていきます。
幸いなことに砂利層は敷いてある程度でしたので、なんとか取り除いて掘り進められましたが、
これがぶ厚い層であったりしたら、やる気を無くしてしまいそうでした。( ̄_ ̄ i)スコップが刃こぼれしそう
さらに、ガチンガチンと掘り進めまして。
完成^^

同じ写真だね。(^▽^;)
こちらも土手を作って、水が染み込みやすいようにしています。
さてさて、育ってくれるでしょうか。
植えてからしばらくは水やりが必要みたいですね。
ちなみに、これを植えたのは今から一ヶ月ぐらい前なのですが、こんな時期にもかかわらず、ちゃんと芽が出てきました^^
ちょっと嬉しいですね^^
初めての植栽なので、見よう見まねでやってみましたが、庭を作っていくという間隔は楽しいですね。
今まで無かった緑が庭にあるだけで、なんとなくうれしいものです。
ですが、植えたいな~なんて思っていた場所が重機の搬入経路だったりすると、砂利敷きになってるかもしれないです。
ただ、これ、外構屋さんに言えば、取り除いてくれるはずです。
撤去費用と処分費と取られると思いますが(-。-;)
もし何か自分で植える予定がありましたら、外構屋さんと計画しておくと良いかもです。
それではでは~ヾ( ´ー`)
コメント
SECRET: 0
PASS:
イロハモミジって、ネーミングが良いですね!
関東圏に住んでますので日光イロハ坂のモミジを連想します。
モミジは生長が早くてすぐに大きくなるので注意が必要ですよ。
シロアリ被害での建替えの我が家ですが、庭木があると、シロアリの羽蟻が飛んできて・・・・それが原因ではないかとリフォーム業者に言われました。絶対いい加減な事、言ってるとは思いますが・・・・
そろそろ紅葉するのでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
うちも主人が自分で植えましたよ。
なんとか無事に生きています(笑)
ハッチさんのところもシマネトリコとイロハモミジが育つといいですね。
単体は字でわかりますが、株分けって? でした。 やっとわかりましたよ。
お嬢様も手伝ってくれたんですね。
SECRET: 0
PASS:
足は治りましたか?
イロハモミジ良いですね~♪
我が家も検討中なんですよ~♪
そろそろ紅葉でしょうか?
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
さすがにモミジの名をつけているだけあって、紅葉はちょっと期待していますが、
まだ植えたばかりなので、ちょっと元気が無さそうです^^;
まさかの植栽からの白アリの飛来ですか。。。
なんだか可能性のこじつけな気もしますね。
いろは坂は一度行ってみたいですね。
酔いそうですが^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
実は、自分で植えただけに、なんだか心配なんですよね^^;
どちらも芽が出てきてますので大丈夫かな?
とは思っています。
我が家のお姫様は石を持ってきては、根本に積み上げたりするので、ちょっと困ります^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
その節はご心配をおかけしました^^;
無事筋肉もつながったみたいで、多少違和感がありますが、柔軟などしてちょっとずつ伸ばしています^^
紅葉はして欲しいな、と思うところもあるのですが、
まずは成長してくれることが安心させてくれそうです^^
SECRET: 0
PASS:
はっち様
こんにちは。突然のご連絡で失礼いたします。
私は住宅総合館というサイトを運営しているインターロジックの清水と申します。
当社は中小企業の方々のネット戦略をあらゆる角度でサポートしている会社です。
この度、はっち様が書かれた「植栽しようとしたら重機搬入経路だった。」という記事を
ブログリレーションというWeb上のサービスでご紹介させていただきたく、
コンタクトさせていただきました。
このサイトに集まる方々は、これから家を建てたいとお考えの若い世代の方が中心で、
ブロガーさんの記事から家づくりのヒントを得て、夢の実現の一歩を踏み出していただきたいと考えております。
広島住宅総合館 ⇒ http://www.hiroshima-house.com/
家づくりに関心をお持ちの皆さまが集まる、当サイトでぜひご紹介させてください。
詳細については改めてご案内させていただきますので、
ご興味を持っていただけましたら、お手数ですが次の連絡先までご連絡ください。
E-Mail: info@blog-relation.com
ご連絡をお待ちしております。
ブロリレ事務局
運営会社 株式会社インターロジック
http://www.interlogic.jp/
SECRET: 0
PASS:
遅れてコメント失礼します。
私も癒しを求めてシンボルツリーなるものを植えたいとずっと思いつつ寒くなったので、来春にすることにしました。
我が家は北面道路なうえ、南の庭も境界線のブロックに接近していて、なかなか思うようには植えれなさそうです。
大きな鉢植えでのシンボルツリーに挑戦しようかと考え中です。
紅葉とシマトネリコは私も植えたいと思っています♪
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
植栽は生き物だけあって、どれぐらい大きくなるのかとか気にしてしまって、
中々植えるのに勇気が入りますよね。
シマトネリコですと、鉢植えで室内保管でもいいんですよね^^
リビングに置いておくだけでも、結構な癒しになりそうです^^