こんばんは、はっちです^^♪
以前、保温巻いたり、ドレン排水したり。
床暖房の室外機を見ていて思うのですが。。。
ここ、結構熱が出ているので、保温材を巻いたのですが。
なんでカバーが無いんでしょう。(・_・ 三・_・)ないない
触ると温かい床暖房室外機の配管保温カバー作ってみた。
保温材を巻く前の室外機から出ている温水が入っている配管です
この金属部分から結構な熱が出て行っているんですよね。
そして、保温材とアルミテープを巻いた後。
一応形にはすることはできました。
配管保温DIYのやり方

ただ、この根本からも結構な熱が出て行っています。
他の室外機(エコキュート)の配管保温状況
エコキュートの室外機はコチラ。

ちゃんと、熱交換するための媒体の出入口はカバーで覆われています。
だったら、
床暖房の室外機もカバーがあったほうが良くない?
直接、風、当たらないし。(^O^)/
囲われてたほうが暖かそうだし。\(^o^)/
ただ、カバーと言っても、そんな都合の良いもの無いですよね~。
代わりになりそうなもの無いかな~と100均うろうろ。
ありました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノぇ
じゃん。(^-^)/

食品容器(100均) 通称タッパー。
ただ、タッパーって本物は日本タッパーウェアの会員からしか買えないみたいですね。
ですので、呼称は「食品容器」で統一します^^
中々ちょうどいい大きさのが見つからなかったのですが、これか、もしくはもう一回り大きいものだといいかもです。
ちなみにこれだとちょうどピッタリ。
気持ちもう少し余裕があるタイプのものがコチラ。

それぞれの家の室外機の配管状況にもよるかな~と思いますので、幅の合う物を選んでいただければいいかな~と思います。
100均には大小様々な容器がありますので、きっとサイズの合う物があるはず・・・
これと、この容器を室外機に取り付けるために。

マグネットテープ(100均)
を使って、配管カバーをくっつけます。
マグネットなので、取り外しもカンタン^^
ただ、こちら、磁気力が少なすぎてカンタンに剥がれてしまいます・・・
まずは、食品容器をカット。
ばきっと行ってますが、大丈夫。
切り口は手を切りやすいのでやすりかけなどしておいて下さい。
これの内側に保温テープを張って行きます。
保温テープはホームセンターで購入しています。
200円しなかったと思います。

全面に貼ってやります。奥でリラックマが見てる(^o^;)

そして、この上部の縁に、先ほどのマグネットテープを貼り付けてやれば完成です。
ポイントとしては、食品容器の蓋をつけたまま、カットしてください。蓋の上の部分が平らなので、テープが貼りやすいです。
それと、室外機の配管が飛び出している部分は少し凹凸があるため、それに合わせて高さを調整してやる必要があります。
この辺は、また後ほどですヽ(゚◇゚ )ノあれ?
そして出来上がったものは、コチラ。
と言いたいのですが、写真がありません。
なぜか?
失敗作だったからです。
先ほど紹介したマグネットテープ。
驚くほど、磁力がありません(TT)
まったくくっついてくれませんでした。
少し風が強ければ、あっという間に飛んでいってしまいそうです。
とりあえず、今回は失敗。
次回バージョンアップを図ります^^
https://ismart-diy.com/post-3360/
最後に現在の取り付けの写真です。
見た目のクオリティがやすっぽい・・・(汗)
ですが、なんだかんだで3年目に突入です(2017年4月追記)
それでは~ヾ( ´ー`)
コメント
SECRET: 0
PASS:
ちゃあぱです
うちの室外機も結構目に付く所なので気になります。
カバー作るという発想は無かったのです!
ちょっと私も考えてみます。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
あまりに剥き出しなので、気になりますよね。
最初は、雨よけ~と思っていたのですが、なんとなく保温テープ張ってみたりして、カバー作成に至りました^^
少しでも電気代に効果があるといいな~と勝手に思っています^^
SECRET: 0
PASS:
こんにちは~
hanaです^^
うちは室外機の配管もちゃんと上から下まで保温材?が巻き巻きされていました。
でもそんなに放熱されているのならうちもはっちさんを真似っこして工作してみようかな~と考えてます。
節電効果あるといいですよね!!
また報告お願いします!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
おぉ!ちゃんと室外機保温されていたのですね!
やはり施工業者による違いなのでしょうか。
この配管の根本は床暖房が稼働している時は結構あったかいんですよね。
あったかいんだから~♪
って(コラ)ことは放熱しているので、エネルギーがムダになってるな~ということでやってみました^^
ただ、分かるほど変化があるかと言われると・・・
厳しいかもです(汗)