固定資産税の監査は突然に。お宅訪問の目的と税金

 

こんばんは、はっちです^^♪

固定資産税は、建築確認申請の時に提出した書類から、しっかりと役所で計算して課税されます。ただ、それでは実際に建てられた建物とは違う可能性があるため、実際にお宅訪問をして、税金について理解を深めてもらい、かつ、図面と相違無い施工がされているかを確認するために来るようです。

 

固定資産税の通知が届く頃。。。

新年度も始まりまして、新たな環境で仕事したり、人が変わったり、進級したり。色々あるのと同時に、新年度の始まりは色々動き出しますね。

 

我が家はまだ固定資産税の通知は来たことがありませんが、4月ぐらいに届くと聞いているので、今から金額がどれぐらいなのかどきどきしています。

固定資産税の通知が届きました

一条工務店i-smartの固定資産税って高い?安い?金額を公開します。
新築で家を建てると避けて通れないのが固定資産税。 税金って言ってるけど、いきなり高額な請求してこないでしょ? なんて思っていたら大違いです。 家は財産、土地は不動産。取得すると大きな税金がかかってきます。

固定資産税の監査は突然に

もう昨年の5月ぐらいの話でしょうか。

ついについに我が家にも固定資産税の訪問のお手紙が届きまして、

固定資産税の家屋調査の希望日をいくつか連絡いただきたい。

とありました^^

通知文では何だか冷たい印象でしたが、電話してみると、そうでもなかったので安心しました。

ちょうど何かの手続きでお休みを取っていたので、日時を指定しました。

迎える当日。

若い方と40ぐらいの方が来られました^^

まずは、税金のお話。

こうこうこういう風に計算して、評価額がうんたらかんたら。

 

その間に、もう一人の方が、「家の図面のコピーを取らせてください。」

と、図面を借りて行きましたが。。。

 

戻ってきません。

 

どこまで行ったんだろう???

その辺のコンビニでも行ってくるのかとおもいきや。

なんと、市役所まで戻っていたそうです(汗)

20分ぐらい税について説明受けた後、息を切らせて戻ってきました^^

 

その後、図面通り建物ができているか。クロスなどの仕上げを見ていかれました。 そして。 最後に。

監査を受けましたよというシールを頂きました。

監査完了シールはどこに貼ろうか?

担当官「見えるところに貼っておいてください。。。とお願いはしていますが、目立つところは嫌がられるので、」

担当官「外から確認できるところに貼っておいてください^^;」

 

だそうです。

皆さんどんなところに貼られたりするのですか?

と聞いてみると。

そうですね~、雨樋の裏とか。。。

 

そんなに目立つものでもないと思うのですが、無くなっても困るので雨樋みたいに壊れやすいところはちょっとと思うので、我が家はこんなところにつけています。

固定資産税 シール

 

何かわかりませんね。

これは排水ポンプの電源を受けているボックスです。

このボックスの左上のモザイクのかかっているところに貼っています。

何かの認定マークみたいにも見えるので良いのではないでしょうか(自己満足)

固定資産税のお役人さんはきっとお硬い方かと思いきや、丁寧な方達でした^^

終始物腰が柔らかく、監査という名目で、家が図面通りかしっかりチェックするぞ!

という感じではなく、図面通りであることが前提に、さらっと見ていくような感じでした。

恐らく家に来る以前に評価額はほぼ決定しているのだと思います。

明らかに倉庫が出来ているとかでなければ、確認程度な感じでした。

細かく質問されたら、しっかり答えてやる。

ぐらいに思っていたのですが、まったくそんな雰囲気でも無かったですね。

 

そんなときからもう1年。いくらで来るのかドキドキです^^

コメント

  1. Sae より:

    おはようございます♪Saeです(*^ー^)ノ♪

    我が家は 突然 ピンポーンで いつ 家屋調査に 伺っていいですか?でした( ̄▽ ̄;)

    監査シール…
    岐阜市は 無かったです。
    もしかしたら 勝手に貼られてるのかな?

    我が家は 最悪な 家屋調査でした( ̄▽ ̄;)

  2. はっち はっち より:

    コメントありがとうございます^^

    そんな営業的な訪問がお役所でもするんですね(汗)
    結構時間の取られる話だと思いますので、突撃訪問はやめて欲しいですTT

    そういえばSaeさん宅はもう固定資産税の紙来てましたよね。
    我が家はちゃんと届くのか心配になってきました^^;