こんばんは、はっちです^^♪
今回は、一条工務店では標準で設置できるオープンステアの小話です。
設置されている方のほとんどが吹抜に設置されていると思いますが、我が家も同様に吹抜に設置がされています。
我が家はダイニング吹抜にオープンステア装備。
ご飯を食べるダイニングの雰囲気はどの部屋にいても分かるようにと計画しました。
オープンステアの活用方法その1
そんな、誰かがその辺にいる。という環境のオープンステア。
高確率で娘が占拠しています。
なんというか。
机でしなさい!
と言えないぐらい、しっくりきてます。
ちょうど良い高さなんでしょうね。
確かにダイニングの机では少し高いですし、かと言って、ソファでは寝転びながらも、ずっとその体制は難しそうです。
そしてこの娘がどこかへ行った後は。
高確率で絵本が置きっぱなしです。
朝、寝ぼけてオープンステアを降りてくると、かなり恐怖です。
これが時々折り紙になり、さらに階段部分を覆う面積が大きくなります。
そうです。
踏んだら滑ります。
踏んだことはありませんが、何気に恐怖ですよ^^;
ちゃんと片付けてるように言ってるんですけどね。
オープンステアの活用方法その2(ん?)
そして、このオープンステア。
裏側に回りこみ、高い位置の板を掴んで。
懸垂ができます!
・・・・・
∑(-x-;)
オープンステアの活用方法その3(コラ)
スーパーボールがめっちゃはねます!
もうやめて・・・ (´・ω・`)
ちょっとだけ後悔?オープンステアを選択する時の注意点
と、活用方法満載のオープンステアでしたが、(どこが。)
ちょっとだけ、こうしたほうが良かったかな~というのが。
透明ガラスにすれば良かったかな。
ということ。
当初は、
子供がべたべた触って、指紋がいっぱい、掃除が大変そう。
ということで却下となりましたが、
実際に吹抜に設置してみると、すりガラスの分だけ開放感が無くなります。
娘が階段でなにしてるかも一目瞭然ですし(ぇ)
見上げる度に透明ガラスだったらなぁ~と思うことがあります。
ですが、将来に渡ってまで、透明ガラスが良いかというとそうでもない気もしますね。
やっぱり階段が透明は娘が気にすると思いますしね。
悩ましいところです。
ちょっとした使用感をお伝えしたかったのですが、かなりおふざけ回になってしまいました^^;
簡易WEB内覧会ということにしておきます(苦笑)
どなたかの参考になればと思います(ぇ?)
それでは~(^O^)/
コメント
おはようございます。
オープンステアから昨日も紙飛行を飛ばしてましたよ。
その他にもクリスマスなんかに飾り付けしたりして、色々活用してますよ。
スペシアさん
コメントありがとうございます^^
紙飛行機やりました^^
家の中で風の影響なしで飛ばせるのはいいですよね^^
クリスマスは盛大に飾り付けされているみたいですね~我が家はツリーぐらいでした^^;
確かに良い場所かもw・・・
なんか後姿が可愛いです(´m`)
ちょうどいい高さなんでしょうね~
座っているのが一番下じゃないところがツボでした(笑)
たぶん一番下だと低いのかもv
オープンステア、素敵なんですけれどね!
確かに透明だと、お年頃になった時に気にするかも(´-ω-`)ウーン
そして寝ぼけてオープンステアを降りるところを想像すると、
平屋住まいのわたしとしてはかなり恐怖です(笑)
階段を利用することが少ないので、普通の階段もけっこう恐怖なのですw
つぶつぶさん
コメントありがとうございます^^
そうなんですよ~大体2段目ですね~たまに3段目にも絵本が置いてあったりで、
棚のように使ってたりします(汗)
本当に、朝はフラフラしながら階段を降りてくるので、目で確認していても、
頭が危ないと認識せずに、踏みそうになります^^;
つるっといったら目が覚めそうです。
こんにちは、とりです(・∀・)
あらら、オープンステアが娘ちゃんの机になっているのですね(^^)
意外な使い道がたくさんありますね!
吹き抜けにオープンステア、やっぱり素敵だなぁと思いますよ☆
うちは吹き抜けもなければ階段も普通のボックスなので、面白味がありません。。。
夫がオープンステアの隙間から子どもが落ちるからダメだなんて心配してましたが、そんなことあるのでしょうか?(・Θ・;)
オープンステアのガラスは、やっぱりかすみの方が良いような気がしますよ~!
オープンステアに透明ガラスのお宅にお邪魔したことがありますが、指紋結構目立ってました(^^;
掃除する人は大変だと思います(>_<)
娘ちゃんが大きくなったら、パパは迂闊に階段の下に行けなくなるかもしれませんね (○´艸`)
とりさん
コメントありがとうございます^^
本当に意外な使い道。さらにぴったりすぎて何も言えません(汗)
オープンステアの隙間は、支柱の隙間に両足入れて引っ張れば抜けれるかもしれないですが、
3歳、4歳ぐらいだと中々落ちることが出来ないかもです。
ただ、1歳2歳と言われると、落ちることもあるかもしれないですね^^;
やっぱり、オープンステアの指紋は目立ちますか^^;
開放感の代わりに一生懸命フキフキしないとですね。
年頃の娘には嫌われたくないですが、嫌われてしまうものなんですよね^^;
どうしよう^^;
もういっそのこと踏み板も透明にすれば開放感最高!
失礼しました
いちめんさん
コメントありがとうございます^^
踏み板が透明、と読んで、最初にカイジを思い出してしまったのは病気でしょうか^^;
なんだか割れる印象があります^^;