こんばんは、はっちです(^^♪
暖かくなってきましたので、タマリュウ(玉竜)を植えてみました。
タマリュウとは、コチラ。
こんなような緑が、駐車場の土間コンクリートのスキマに植えてあったりしますよね。
かなり丈夫で、緑も長持ちしますので、アクセントとしてもグランドカバーには良さそうです。
丈夫で病害虫にも強く、年中緑が楽しめるけども。
ただ、かなり成長が遅いらしく、芝のように雑草の成長を阻害するほどではないです。
ですので、タマリュウを植えこんでしまうと、そのスキマから生えてきた雑草の処理とかはちょっと大変のようです。
他にも芝と違う点は、芝のように緑が軽くないですね。
タマリュウを植えてみました。
そんなたまりゅうですが、我が家ではこんなところに植えてみました。
玄関アプローチ下。
ここを、えっほえっほと掘ります。
掘った所にタマリュウを仮置きしてみました^^
そして、この後、掘った溝にこんな培養土を入れて、
タマリュウを植えこんでいきます。
とりあえずこんな感じになりました^^
ちょっとだけですが、家の周りに緑が植わりました。
あまり踏んだりする場所ではないので、大丈夫かとは思いますが、植え付け後は、踏みつけやなどを気をつけておいたほうがいいかもです。
そしてもう一か所。
駐車場周りの空きスペース(将来は何か植える予定。)の縁取りとして。
最近は暖かくなってきたせいか、昨年植えた植樹達が、どんどん芽吹いてきています。
ドンドン成長していってほしいですが、いずれは剪定(カット)もしないといけないですね。
このたまりゅう達も、おおきくなってきたら、株分けして少しずつ増やしていきたいです^^
植栽するのにはいい季節
今は植栽するのにはいい季節ですね^^
そんな季節柄か、
自宅からさほど遠くない国府宮神社では「植木市」がやっているので、のぞいてきました^^
すみません4月29日で終わってしまっているようですm(__)m
ホームセンターより全然安いですね。
ただ、とっても嫌だったのが。
蜂がぶんぶん^^
はっちは蜂が大嫌いです。
嫁曰く、
「前を歩いていた旦那が急に視界から消えたと思ったら、数m後方にいた。」
「前を見ると蜂が飛んでた。あんな俊敏な動き見たことない。」
「私たち(嫁と子供)のことを気にする素振りは微塵にも感じられなかった。」
だとか。( ̄_ ̄ i)
しょうがないじゃん~と思うのですが、刺されたくないですし。
植木市と言っても、この時期は結構花の咲く植木が多いです。
それを狙って蜂も飛んできているみたいですね。
まぁ、何もしなければ多分何もしてこないと思うのですが。。。
ということで、なるべくあまり花が咲き誇らない植栽を中心に選んでいます(汗)
グリーンカーテンはちょっと心配ですけどね(^^;)
コメント