はっちです^^♪
ちゃくちゃくとDIYを進めている中、
ウッドデッキ作ったら(予定)、ハンモック欲しくない?
ぶらぶら揺られてたら寝ちゃうかもよ?
ということで、嫁さんを説得し、ハンモック購入(コラ)
ウッドデッキの「ウ」の字もできていないんですけどね。
ウッドデッキも無いのにハンモックを設置してみよう!
購入したハンモックがこちら。
安っ^^
ハンモックってもっと高いものだと思っていました。
結構丈夫な布に、頑丈な紐。
数千円は覚悟していたのですが、思ってたより安く、思わず手が伸びてしまいました。
柄はすごいですけどね。
到着したハンモックは、やはりそれなりのもの。
2人用と書いてありましたが、2人は無理じゃない?と思うサイズ。
強度もちょっと心配です。
一人なら十分です。
大人が乗っても大丈夫でした。
さぁ、いきなり「乗っても」という表現を使いましたが、
ウッドデッキはありませんが、すでに設置スミです。
設置場所はコチラ。
オープンステア(これは展示場の幅広タイプ)
色々と便利ですね。オープンステア。
(参考)↓
そして実際に設置後はこんな感じです。
簡易ブランコみたいになって、娘がすごく楽しそうです。
ブランコと違って、ホールド性があるので、いろんな姿勢で揺られています。
大人が揺れると壁に当たりますけどね^^;
ハンモックの固定状態と取り扱い注意
ちなみに、オープンステアに結びつけてあるのですが、その様子がコチラ。
普通に結んであるだけです^^;
最初は階段の移動に支障が出るだろうから、外せないとね。
と、思っていましたが、
これぐらいであれば、案外気にならずに階段の登り降りができます。
まぁ、どうしてもという時は、踏み板の横からすすっと抜いてやればすぐ外れますし、洗濯も可能です。
洗濯するときは注意してください。
最初は、ものすごく毛玉が洗濯機内に出ます。
色が落ちるため、白物と洗わないようにしてください。
それでもハンモックの毛がブランコ下にたくさん落ちますので、こまめにクイックルワイパーするように娘に言っています。
それでもかなり楽しそう。
ぐっすり^^;
ハンモックを取り付けてみて
ですが、上の紐の写真をよく見ると、階段の角が当たる部分について、やはり紐がほつれてきています。
使用し始めて約2ヶ月。
使い方が荒いせいもあるかもしれませんが、あまり良くない状況なので、紐だけ変えないとですね。
特に特殊な紐でもなくホームセンターでも購入できると思います。
かなり早いですが、意外と購入してよかったな~と思うものでした。
ウッドデッキはまだ先かな・・・
では~^^
コメント
こんにちは、とりです(・∀・)
おぉ、ハンモックが家の中に!!
オープンステアがあると、そんなこともできるんですねぇ。
しかもハンモック安くてびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
ウッドデッキ…
うちも建築中はDIYするつもりでいましたが、なんかもうやらなそうです(^o^;
はっちさんのお手製ウッドデッキ、楽しみにしてます☆
P.S. ブログ引っ越しました♪
とりさんへ
コメントありがとうございます^^
ハンモックは本来ならば梁に取り付けたいところなのですが、
2×4の家では梁は出てこないんですよね。
ハンモックを買ったのはいいけど・・・なんて思っていて、オープンステアに取り付けてみました^^;
ウッドデッキはちゃくちゃくと計画中なのですが、かなりの大型(金銭的に)なので、
かなり慎重になっています^^
年末までにできればな~と思っています^^