こんばんは、はっちです^^
早いもので、もう一条工務店で新居を建てていただいてから2年が経ちました。
契約してから数えると3年。
特に家が建つまでの1年は本当に家のことばかり考えていた気がします。
そんな我が家も2年経過すると少しずつではありますが経年による劣化が出てきている気がします。
一条工務店2年目点検での不具合箇所の紹介
2年目点検は引き渡し2年が経つ前に行われるみたいですね^^
2年が経過してしまうと、保証期間が切れてしまうものがいくつかある様子。
我が家の場合、営業さんから一ヶ月半ぐらい前に連絡があり、大体2年が経つ半月ぐらい前に点検に来ていただきました。
来ていただいたのは営業さん一人。
監督さんも来るかな~なんて期待したのですが、ちょっと遠いところにいるみたいですね。
少し残念(´・ω・`)
予め、自分で不具合かな?と思う場所を調べておき、営業さんに連絡しておきました。
まずはその場所の確認と、併せて営業さんの視点(良くある不具合?)を中心に確認していただきました。
多い?少ない?自主点検指摘10箇所
1,玄関周り、勝手口周りの基礎の同士のスキマ、割れ
玄関と家の基礎の間は割れやすいみたいですね。
ざっと見てもらい、詳細は職人さんにお任せのようです^^
2,玄関扉の施錠不良
南向きの玄関は上部にバルコニーがあるのですが、それでも日当たりはかなり受けてしまいます。
そのためか玄関扉がかなり熱を持つようになり、冬でも昼間は玄関扉のカギが閉まらなくなります。
そういったものにかなり強い材料だとは思うのですが、それでも大きな扉なだけに歪みが出てしまうようです。
扉が閉まらないことは無いのですが、カギがかからなくなることが多々あります。
オートロックの電子錠をかけようとしても、ガンガンガンと鍵が自動で引っかかった後閉まらずに諦めてしまわれます。
扉をぐっと抑えれば閉まるのですが、その状態で鍵をかけた場合、鍵自身に負担がかかるような気がしますので、なんとか調整してもらいたいです。
3,和室内に響く浄化槽ポンプの音
和室の外にはこんな感じでポンプが設置してあるのですが、基礎とポンプが近いせいか、結構な低周波音がずっとしています。
気にしないと言えば気にしないのかもしれませんが、夜、和室に入ると、ブーンという音が気になります。
ポンプは下に塩ビ菅で繋がれているため動かすことが出来ないんですよね。
対策があるのでしょうか。
4,クロスのスキマ、膨らみ。
クロスの膨らみは一箇所だけ建築当初からありましたが、夜にならないとわからない程度だったので、そのままでしたが、2年目の点検と共に見てもらいました^^
クロスのスキマはやはり木の伸縮によって出てくるものなのでしょうがないですね。
これについては、これでもかというぐらい営業さんがしっかり確認してくださいました。
5,引き戸のクッションがぴろぴろ
扉のクッション材ですが、ぴろんとしてきました。
自分で補修してもいいのですが、長く使うところなのでちゃんと接着してもらおうかなと思います。
すぐ剥がれてきそうな場所です。
6,キッチン下のアルミ?剥がれ。
ほんの少しではありますが下に貼り付けてある銀色の化粧板が少しずつ剥がれてきています。
今からこの状態だと数年後には、寂しいことになってしまいそうです。
なんとなく、掃除機ぶつけたとかそんなところな気がしますが、補修してくれそうです(汗)
7,トイレの鏡の錆
こちらも僅かではありますが、下の方から錆(シケ)が広がってきているようです。
トイレの手洗いの前ですが、そんなに水が当たることは無いような・・・
ということで見ていただきました。
錆はどんどん広がっていきますしね。目立ってくる前になんとかできないものかと思います。
8,扉の反り
クローゼットの扉は大きいため色々なお宅で反りなどが出てきており、可動もとても重くなるとかの症状が出るようです。
我が家の場合、クローゼットの大扉の反りも少しですがありました。
今のところ閉まらないということは無さそうですが、将来心配なので確認してもらいました。
9,キッチン蛇口が伸びてこない
我が家は標準の蛇口を採用しているのですが、たまに首が伸びてきません。
原因は何だと思ったら、蛇腹のホースがバルブに引っかかることがあるようです。
どうにかならないものかと相談しました。
10,テラスの雨樋から雨漏り
こちらは外構屋さんの範囲ですが、一条提携ということで併せてお願いしました。
雨樋から水が出てくるはずなのですが、樋の末端部分からボタボタと雨が落ちてきます。
雨樋の詰まりかと確認したのですが、樋はすごくキレイ。
傾斜がおかしいのかもしれません。
その他
その他には、床鳴りはありませんか?と聞かれましたが、そういえば、以前先輩方のブログで良く見たな~と思うのですが、自分の場合、全然ありませんでした。
体の大きな営業さん(横にじゃなくて縦にですw)が乗ったら、音が鳴ったような気がした。
ということで確認してみましたが、まったく分からず(苦笑)
しっかり床を施工してくれてたようです。
2年目点検を終えて。
今回見ていただいた箇所と、営業さん自らで点検した場所は、持ち帰って一条アフター部隊へ連絡するそうです^^
しばらくは電話がじゃんじゃん鳴るかもです^^
なんて言っていました^^
補修後

それにしても、もう2年経つんですね。
当時は色々知らないことばかりで、いろんなハウスメーカーを周りました^^;
中にはいきなり振込用紙を送りつける中々キツイ営業さんもいましたが、いい思い出ですw
https://ismart-diy.com/post-3155/
本当にたくさんのことを勉強させてもらいました。
家造りを経て、今まで見えていなかった場所が見えてきた気がしますし、DIYがんばろうなんて思わなかったと思います。
まだまだメンテナンスをしていかないといけなかったりで、勉強することは多いと思いますが、楽しんでいかないとですね。
次は10年点検でしょうか。
10年後も変わらない家でいられるといいなと思います。
そんなことを書いた後で思うのは、一番家を壊しそうなのが自分だと思い直し自制することにします(汗)
コメント
とても興味深く拝見させてもらっています!
2年目点検での修理箇所は無償なんですか?
コメントありがとうございます^^
補修の仕方がまだ決まっていませんが、基本的に無償なはずです^^
2年で補償が切れるので、その前にお願いするような感じでした。
こんばんは
見逃してました。 うちも2年目点検やりましたよ~
ハッチさんと同じ個所 引き戸のピロピロです。あとはいろいろありました。
そして本日修繕に来ていただきました。
ハッチさんとこはもう終わってます?
グラスママさんへ
コメントありがとうございます^^
実はぴろぴろだけまだ直っていなくて、修繕記事をUPできずにいます(汗)
届いた物が違いって居たらしく、後日修繕ということになってしまいました^^
ぴろぴろ結構あるんですね^^
案外目立つので、ボンドでくっつけたくなりますw