こんばんは、はっちです^^♪
一条工務店i-smartで新築して早2年。
2年経つと、色々出てきますね。
2年目点検を堺に、幾つかの保証が切れてしまうのですが、一方で、我が家なんだから自分でなんとかしよう!
という思いも出てきています。
そんな中、当時色々と色を悩んでみたり、アクセントクロスで冒険しようとしてみたりと、遊び心も入れたりしましたが、
気になっていたのは、
本当に色はこれでいいのかな?将来飽きたり、色褪せたりしてこないかな。など心配でした。
そんな悩みが、「2年後のWEB内覧会」として使い勝手、経年など紹介できればいいなと思って初めて見たいと思います^^
2年後のWEB内覧会(第1回):フローリング
第1回はフローリングです。
我が家のフローリングはホワイトウォルナット。
標準のEBコーティングのみで、フロアコーティングはしていません。
ホワイトウォルナットはその白さから、とても綺麗に見えますが、その分ゴミ、ホコリがとても目立ちます。
そして、キズも。
ですが、その白さから、掃除しよう!というモチベーションが高くなるみたいで、比較的綺麗な状態を保ってくれています(嫁が)(^_^;)
EBコーティングのちから。そして脆さ。
一条工務店標準のEBコーティングは電子の力で床材の表面を硬化させ、汚れが付きにくく、取れやすい床材です。
そのフレコミの通り、ものすごく汚れは取れやすいです。
何かこぼして、固まってしまっても、ウェットティッシュでさっさっと取れてしまいますし、油性ペンで落書きされても、消しゴムがあれば難なく取れてしまいます。
今までで取れない汚れは無いのではないかと思うぐらいです。
ですが、やはりキズに弱い。
いや、表面は硬く強いのですが、その強度以上の衝撃が加わった場合、そのコーティングの薄さから一気に持ってかれます。
一番ひどいのは、脚立の上から鉄ヤスリを落とした時でしょうか。
ものすごいえぐれ方をしています(汗)犯人→はっち
補修キットについていたフローリングペン(ホワイトウォルナットは白)で、塗ってみましたが結構隠れないですね^^;
そして、それ以外となると、やはり多いのがキッチン周り。
食器が時々落ちるんですよね。
えぐれたりはしませんが、大きく凹みが出来てしまいます。
ただ、この辺りはフロアコーティングしていても凹んだりするようなので、あまり変わらないのかとも思います。
ですが、一方で、フロアコーティングはこういう擦りキズに強いという話も聞いたことがあります。
良くある、ダイニングチェアの擦り傷。
ぱっと見た目には気が付かないのですが、よく見ると、細かい擦り傷がたくさん付いています。(光の加減で茶色く見えます)
イスの足には靴下を履かせているのですが、少し靴下の掃除を怠ると、ホコリがホコリを呼び込み、硬くなってしまっています。
その状態でイスを擦ることで、キズが出来てしまうみたいですね。
同様なA級戦犯としてはこんなのもいたりします^^
操縦:ぐでたま
最近は乗っていませんが、0歳の娘のゆりかご。
この辺は小さい子供がいる家庭ではしょうがないですね(´∀`)
フローリングの不具合の代表格床鳴り
以前はかなり床鳴りの不具合が出ていたと思いますが、
我が家ではフローリングの床鳴りは起きていません。
気にしていないだけかもしれませんが、全く気にならないレベルです。
2年目点検の時に、営業さんが心配していた点でもあったようですが、その点ではまったく大丈夫でした。
一時期は、フロコーティングすると床の保証が、床鳴りの補修が、と話題になりましたが、いつからか聞かなくなってしまいました。
さすけさん(リンク失礼しますm(__)m)

床材の改善があったのでしょうか。それとも施工がしっかりしていたのでしょうか。
何度となく、飲み物をこぼしたりもしているのですが、それ故の不具合と思われるものも出ていません。
床暖房によるフローリングの伸縮などもありそうな気もするのですが、今のところ問題は無さそうです。
キャスター付きのイスに対する対策
そんな感じである程度は丈夫でありながら、強い力がかかると凹んだりしてしまうEBコーティングですが、やはり当初からキャスター付きのイスを設置して大人が座るような所(書斎)は気にしていました。
キャスター自身は樹脂のようなものなので、大人の体重がかかればキズがつくこともあります。
お値段もお手頃で、キャスターの稼働スペースも広く取れるフロアマットを購入して敷いています。
キッチンでも同様なものを敷いて、落下物から床を守るようにしています。
キッチンに敷いているので多少汚れが目立ちます。
横幅180cmサイズのものを購入しています。
少し心配していた床暖房による影響ですが、電気式ではなく、温水式だからか、熱がマット下に集中するわけでもなく、通常通り暖かくなってくれています。
熱で折れ曲がったりすることもありません。
そして書斎にも同じものを敷いています。
なぜか茶色のマットにしてしまいました(汗)
嫁「なんで茶色にしたの?」
はっち「いや~汚れが目立たないかな~と思って・・・」
嫁「失敗だよね?」
はっち「」
(´・ω・`)ぐぅ・・・
白い床に茶色のマットはかなり浮きます。
確かに汚れは目立ちませんけどね。
ですが、重量物が乗りそうな場所には敷いておいた方が擦り傷予防になるかなと思います。
というわけで第1回「2年後のWEB内覧会」は終わりたいと思いますが、
最近はライブナチュラルシリーズが出てきているみたいですね。
EBコーティングの泣き所のキズに対しても少なからず強くなっていそうなのですが、やはり気になるところはお値段。
その辺りの比較にもなっていただければと思います。
それでは・・・
ね~はっちってWEB内覧会も途中で終わってるよね~(^_^;)ぎく
途中で掃除がめんどくさくなったんじゃないの?~(*_*)ぎく
よくわからないもの作ってるし(-.-;)ぐさ
DIY道具が多すぎて、片付けなさい!って怒られたんじゃ・・・(ToT)ぎくぎく
ウッドデッキどうなったのさ?・・・(‘A`)はぅ
思い当たることばかりで悲しくなってきました(汗)
ウッドデッキはちゃんと作りました^^

コメント