こんにちは、はっちです^^♪
一条工務店は標準設備が充実しているから、オプションは他に比べて少なくて済むんですよ。
とおすすめ頂いた一条工務店。
追加したオプション崩壊記事は第三回
今回は住宅設備を中心に紹介したいと思います。
一条工務店i-smartで追加したオプションその3
それでは早速^^
ホスクリーン(和室)
1箇所 7,200円
和室の外に屋外物干を作る予定(将来)。
そのまま屋内にも取り込めるようにしました^^
一箇所だけですが、干しにくいものはスマートバスの中に干す予定。
ガラス入り建具(かすみ)
3箇所ですが1箇所はサービス
2箇所で、34,000円
子供部屋2部屋をかすみガラス入りにしました。
引き篭もり防止と、ダイニングから家族の雰囲気が伝わるような家にしたかったんです。
ちなみに、書斎はかすみスリットスライダー。
出入りしやすくして、家族のレクリエーション室みたいにしたかったんです^^
もう一箇所は玄関からリビングに入る開き戸。
このガラス入り開き戸。
意外にガラス部分が大きいんですよね。
なんとなく雰囲気が分かる程度で良かったんですがこれしか無いそうです。
もう少し細くてカッコイイのを希望^^
高性能樹脂サッシ用網戸
122,400円
決して高性能な網戸ではありません。
高性能な窓につく網戸です( ̄_ ̄ i)まぎらわしい
ぱっと字から受ける印象としては、ロール網戸でペアガラス並の断熱性能を誇っているようです ( ̄ー ̄)希望
高性能樹脂サッシ用(につける普通の)網戸(勝手口用)
15,000円
ロール網戸ですので、なんでもかんでも、「普通の」網戸と言ってしまうのもどうかなと思ってきました。
防犯ガラス仕様
140,100円
ペアガラスの外側が2枚合わせになっており、間に防犯フィルムが挟まっています。
大事なオプションです^^
電動式ハニカムシェード
3箇所で30,000円
吹き抜け上部の3連FIX窓に採用。
屋外物干金物
8,400円
和室の外で物干しができるように金物をつけてもらいました。
壁クロス2色施工 書斎
16,000円
チャレンジの黒。
スタイリッシュ書斎を目指して、黒のクロスにしました。
デザインセンスの無いはっち、唯一の冒険です\(^_^)/嫁からは、好きにすればの空気
トイレ 天井クロス変更(サンゲツ)
2,000円
2Fトイレは一条標準のトイレですが、ハーベストブラウンにしています。
クッションフロアも軽い茶色系。
そして今回採用したアクセントクロスの位置は。。。
天井のみ!
濃い茶色にして、建具との調和をしています。
フリーカウンター穴空け施工2箇所
1,400円
書斎のカウンター、きっとキャップ付きなはず
実はこのフリーカウンター@書斎、最終仕様変更前まで気が付かなかったのですが。。
45cm幅。(45cmと60cmと選べるはず)
狭くね?( ̄ー ̄;
と思って、PCの幅を考えてみたところ。

キーボードを操作する時、ディスプレイと顔の距離が近くなりすぎる気がします。
何か調べ物をしながら、勉強したりする時に、狭さを感じそうです。
逆に右側の60cm幅であれば、手元に余裕ができます。
と、言うわけで、変更しまーす(ノ´▽`)ノ
営業さん「ここはなかなか・・・・」
なんでーーヽ( )`ε´( )ノ
そして、これが変更前です^^

下にあるJ5961Nという窓が干渉するんですね。
はっち「窓にかかってもいいから、60cm幅にして!」
営業(OJさん)「窓にかけることはできますが、片側支えになりますのでカウンターが垂れてきますよ。足つけると料金UPです^^」
ぐぬぬ。。。(><;)
はっち「じゃぁ窓ずらして・・・」
OJさん「外観のバランスが悪くなりますよ^^」
J5961N窓は、この面に綺麗に等間隔で3枚並んでます。
これは悩みどころでしたが、結局、バランス悪くてもいいから窓をずらして、カウンターを60cm幅にして下さい。
とお願い。
ですが、設計士さんからナイス提案が。
設計士さん「壁の幅を同じ幅にしましょう。寝室の窓が大きくなりますが、バランスよく見えるはずです。」
おぉぉぉぉぉぉ(ノ´▽`)ノ
こういう感覚。
はっちは無いんですよね。
ということで、めでたく60cm幅のフリーカウンターになりました^^

苦労した割りには、まちがい探しレベルの変更(汗)
でもいいんです^^
苦労したけどやってよかったフリーカウンター
最期に出てきたフリーカウンターの60cm化は本当にやっておいてよかったと思っています。
今はここにPCを置いて作業しているのですが、60cmあることで画面から離れて作業できます。近年では目の奥まで透過するブルーライトの影響を心配してくるようになりましたが、
その点でも距離が置けることで、少しだけですが目が疲れにくくなっています。
次回は電気のオプションです。
高気密高断熱のi-smartでも電気は別です、しっかりオプションを入れていきたいと思います。

コメント
SECRET: 0
PASS:
とりです(・∀・)
ガラス入り建具の「もう少し細くてカッコイイの」
→わかります!!・°・(ノД`)・°・
とりも実はそう思ってました(^o^;
ドアをデザインした人と、ガラスの入れ方をデザインした人が違う気がします…
フリーカウンターの奥行って選べたんですねorz
全く気付かず、我が家は45cmのままです( p_q)
60cmが良かったな~(ノДT)
確かに45cmだとちょっと狭いですね(>_<)
書斎を「家族のレクリエーション室」とは素敵なお考えですね(*^_^*)
うちはきっと、子ども立ち入り禁止!になると思います(汗)
色んな電子部品が転がってそう…
SECRET: 0
PASS:
「高性能~網戸」は確かに。あまり気にしたことはありませんでしたが、普通に考えると、高性能な網戸に見えます(笑)
カウンターの45cmは確かに心もとないんですよねぇ。。
わが家は部屋の広さの関係で45cmですが、ちょっと狭い気もします。。
ノートPCだとして、キーボードを打つ時に手首をカウンターの上に置けなそうで。(
カウンターの角に置く感じ?)
ただ60cmは60cmで、カウンターが少しグラつきそうな気もしてます。
…これは、導入できないので、そう思おうとしてるだけかもしれません(^-^;
SECRET: 0
PASS:
こんばんはソロモンです。
自分もガラス部分が結構大きいなぁと思っています。
明かりが付いているか分かるぐらいのサイズが良いのですが(´・ω・`)
フリーカウンターについて今使っているニトリの机が60cmなんですがちょうど良い感じです。45cmは確かに狭く感じますね。
ただ、設計士さんからフリーカウンターの支え部分は弱いので重いものは載せちゃいけませんと言われたので、我が家では両端に支えをいれてもらう予定です。耐荷重はどれくらいなんでしょうね~?
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ガラス入建具はスラットしたガラスか、もしくは、四角の小窓が隅についてるぐらいでいいのにと思いました。
設計士さんも、気にしていたらしく、しっかり確認されました^^;
フリーカウンターは本当に締め切り寸前でし気が付きました^^;
それまで何度も見ているのに、するーっと通りすぎてました(汗)
書斎は色々楽しめる部屋にしたいです^^
あくまで大人の部屋ですが、子供が何かの興味を持つきっかけだったり、勉強教えたりできればいいなと思っています。
自分が片付けをちゃんとしておくため。というのもありますけど(汗)
旦那様は電子工作好きなんですね^^
基本小さい部品だと思いますので、これは確かに注意ですね^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
60cmはカウンターが重みで垂れてくるかもという話でしたが、
結構がっしりしているみたいです^^
それでも足があると安定しそうですけどね^^
ごまめさん宅は和室でしたよね^^
フリーカウンターがしっくりきそうな感じがします^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ガラス部分もう少し小さくてもいいですよね^^
小さな明かり確認窓ぐらいがいいなと思います。
そのラインナップがあれば、ぜひトイレのドアにも付けたいなと思います^^
60cmは机の幅として、ちょうどいい感じなんですね^^
両端に支えを入れてもらうんですね^^
はっちは金額UPです。と言われて、それ以上聞きませんでしたが、金額しだいでは入れても良かったかな~と思います^^
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。solaです。
子供部屋の建具をガラス入りに変更されたんですね♪
うちはリビングに使用してるので大きくてありがたかったのですが
確かに個室となると大きすぎる気もしますね(^▽^;)
我が家のフリーカウンターは横幅1マス分、奥行き45cmと
恐らく施工できる最小のカウンターですw
そこにノートPCを置いて小さくなって作業してますよ(^^ゞ
確かに近くに筆記具を置いて物を書いたりは難しいです!
私は無勉強なので狭くても大丈夫ですがwww
カウンター幅と外観。。
間取りを考えている時は外観もかなり重要ですが
やっぱり住んでみて一番大事なのは過ごしやすさですよね。
カウンター幅を選択されたのはよかったと思いますよ♪
SECRET: 0
PASS:
どぉもです☆記事拝見させて頂きました(^_-)-☆誰かのブログを見るのって面白いですよね(。→ˇ艸←)そして、熱中症が流行っているので水分を多めに取ってくださいね!では、次回も楽しみにしてます(≧∇≦)
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
ガラス入り建具、追加は全く検討しなかったです。まあ、しても仕分けされてしまったでしょうが。子供部屋、着替えとかは大丈夫ですか?年頃になったら結局塞がれてしまいそうですね。
3連FIX羨ましいです。そんな大きなFIXが在るのを知らなかったので、知った時は少々ショックです。ただ、我が家は4マス分の大きな窓で、下の掃出しと揃うようにデザインされたから、結局変わらなかったのかな。吹き抜けの窓なんて、絶対開けないんですけどね。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。もりりんです。
両サイドが壁に支えられているようなので、” 大きなデスク ” という感じですね。
幅も2マス分あるし、足もともいろいろ細工できそうですね。
この記事を見たのは、着手承諾をしたあとだったのですが、フリーカウンターの荷重のことは全く考えてませんでした(^^ゞ
まさか、カウンターの上で胡坐(あぐら)をかくようなことはしないと思うので…(^^ゞ と自分に言い聞かせているところです(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
リビングだとちょうどいい大きさですよね^^
もう一段階小さいガラス窓か明かりがわかる程度の窓が希望でした^^;
solaさんのフリーカウンターは用途限定ですね^^
もしかしたら、それだけカウンターが小さくなったのも、色々な周辺を充実させたからでしょうか^^
solaさんならきっと、その分他のところが贅沢仕様になっている気がします^^
この45cm幅は気がついていないと、きっと後悔してました^^;
最後まで、考えてて良かったな~と思う場所NO.1です^^
SECRET: 0
PASS:
まだまだ暑いですので、現場見学は皆さん注意してくださいね^^
飲み物、帽子必須です^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
かすみガラスにしてますので、明かりぐらいしかわからないはずです^^
かすみが弱いようでしたら、ミニカーテンみたいなのを取り付けようかなとも思いました^^
3連FIXのきっかけはスペシアさんの記事だったりするんです^^
背の高い窓の採光条件の記事を見て、こんな大きい窓あるんだ!
と思って、小さかったFIX窓が大きくなりました^^
ありがとうございます^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
カウンター下はデスクトップPC置いたり、キャスター付きの引き出しを入れようかと考えています^^
カウンターの上であぐらかいたら、荷重オーバーになってしまうのでしょうか^^;
足をつける前には気をつけます^^
よいしょと上に乗って、作業してしまわないようにします^^
SECRET: 0
PASS:
おはよーございます、KMRRです!
採用オプション紹介、楽しく拝見させて頂きました(^^♪
黒の書斎、憧れます(*´∀`*)
我が家は妻の反対にあい、敢え無く真っ白な書斎になりましたorz
PC用のカウンターの奥行き、悩みのポイントですよね!
私の場合は既製品のデスクを買う予定なのですが、奥行き45cmだと確かに狭いかと。
デスクワークで疲れたら足伸ばしたい~でも伸ばせな~い(T_T)てなことになっちゃいますし。
机周りもモニターとキーボード置いたら窮屈ですよね~!
会社のデスクや現在使用中のデスクを測ってみたところ、60cm、70cmくらいでした。
モニター壁付けかモニター用に小棚を設置してあげるとキーボード周りが広く取れそうです。
デスク探しをしなくては~(汗)
SECRET: 0
PASS:
黒の書斎の内覧会楽しみにしていますね(*^_^*)
私もトイレと和室で遊びました(-"-)
今頃、ヤリスギタ感でいっぱいになってるのですが…(+o+)
カーポートのお値段が安いように思います!!
これなら一条でお願いしてたら良かったかも!?と思えました(*^_^*)
SECRET: 0
PASS:
希望の60センチにできて何よりでした~♪
窓の大きさは変わらずに、壁が変わったというところなのですね??
じゃあ何を変更することもなく、
60センチ幅を入れられたということで♪♪
そういえばこのカウンター、有料になったという噂を聞いたのですが、
はっちさんは間に合った時期だったのでしょうか♪
真っ黒な書斎・・・どんなダンディな空間になっているのか楽しみですねぇ(*´艸`)
我が家にはないテイストなので、それはそれで楽しみでドキドキしております♪
そうそう、我が家もホスクリーン一か所、
そして他は浴室でいいや~なんておもっておりましたが、
とりあえず寝室にも一か所つけておけばよかった~と、今更ながらに思っております=3
普段はずしてても良いから、付けておけば、
いざ!という時に使えたかな~なんて( ´-ω-)σ@
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
黒の壁紙にダークのフリーカウンターで、真っ黒仕様(笑)
こうなるとカーテンも黒系にせざるを得なくなり、暑い部屋になってしまいそうです(汗)
そうなんです^^足を伸ばせるの大事ですよね^^
足置きなんか置けたらいいなと思っています^^
パソコンデスクの周りは、色んな「ながら」作業ができるように、本やら参考書やら色んな物が広がる予定です^^;
広ければ広いほど嬉しいですので60cmにして良かったです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
黒の書斎、見るに見られない物になってしまってたらすみません^^;
なんとも完成予想ができないので、できるのが楽しみです^^
カーポートは太陽光が乗るのでかなりがっしりしてます^^あまり格好は良くなさそうですけどね^^;
デザイン求めるならエクステリア業者さんのがいいと思います^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
60cmのカウンターを入れて窓をずらしたのですが、寝室の窓を大きくすることで、窓と窓の間隔を一定にすることができました^^
(わかりにくくてすみません^^;)
フリーカウンターは間に合いました^^
いつからと言うのは聞いていませんが、有料だったら、机を置く方にお金を使っていたかもしれないです。
真っ黒な書斎は・・・ちょっと。。。恥ずかしいです^^;(実際にはチェックのような模様が入っていあす)
完全に周りの雰囲気と違いますので浮きまくること必死です(苦笑)
ホスクリーンはそんなに高くもないので、つけるだけ付けておいても良かったかな?と自分も思いました^^
いざ、という時は、洗濯機の上につっぱり棒をする予定ですのでそこにかけます^^