せっかくの高い家造り。自分でも勉強して自分でもチェックすることで、面白いですし、納得の家ができると思います。
気になるところもチェックして、どんどん教えてもらいましょう。

家の床下はどうなっている?i-smartの床下を公開
メリークリスマス~はっちです^^♪
今日はどうやら新聞屋さんの企画で、サンタさんが夕方に来てくれたみたいです。
( ̄∇ ̄+)どうやら抽選で当たったとか
...

家具も家も傷がつく。大手といえども、ひどい引っ越し業者
こんばんは、はっちです^^♪
時間は戻りまして、引っ越しのお話。
我が家は一条提携の引越社で3月中旬にお願いしておりました。
引越し屋さんに見積もり...

重要な5つの指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(電気編)
一条工務店の新居引き渡し前に施主検査をさせていただきました。前回は建築編、今回は重大な間違いを含む電気編です。電気は見えないだけに安全に施工してもらいたいですね。

16個の指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(建築編)
一条工務店にお願いして、新居の引き渡し前に施主検査と称して、施主自ら気になるところを見てきました。今回はその指摘事項建築編です。

図面では見落としがち。想定していた家具とコンセントの配置
こんばんは、はっちです^^♪
建物引渡し日が確定して、めまぐるしく予定が進行しています。
粗大ゴミの日を境に、パソコンデスクも処分されてしまいそうです(汗)
色々ダンボールにもつめていかないとですね^^
思い出を詰めようとすると、荷物が増える(-"-;A

大雪は気づいていなかったことを気づかせてくれる。
こんばんは、はっちです^^♪
嫁はこんな感じ (-"-;Aまったく
マンションの上から公園が見えるのですが、それを見て。
嫁「うわ~、もう...

今しか見れない!床暖房や外壁の下地の確認とチェック
こんばんは、はっちです^^♪上棟も終わり、内装も段々と出来てきました。床暖房パネルが貼られる頃~外壁のチェックです。
フローリングが貼られる前の床暖房の状態
まずは、床暖房パネルから行きたいと思います。

タイムラプス動画で見る一条工務店「i-smart」の上棟の様子
こんばんは、はっちです^^♪
かなり遅くなってしまいましたが、上棟1日目の様子をタイムラプス撮影(パラパラ漫画みたいなもの)
で撮影した様子を公開します...

施主でも現場を見学する際に必要な4つのルール
こんばんは、はっちです^^♪
現場を見学する際、そこが、自分の土地であっても、家の中であっても、工事現場であることは変わりありません。
工事現場にはルールがあり、それをしっかり守ることで、職人さんも安全に作業に取り組んでいます。
そんなルールをちょっと紹介します。

銀色の床 床暖房が設置されてたので気になったところを見てきました
こんばんは、はっちです^^♪
先週のノロウィルスで、体重が激減したはっちでしたが、
平らになったお腹は、たった二日間で元のぷっくりお腹に戻ってしまいました。...

高気密住宅の必須検査!気密測定の立会と隙間とイタズラ
こんばんは、はっちです^^♪
上棟後順調に工事も進み、なんと上棟から一週間で気密測定が行われています^^
C値は高気密高断熱住宅に必要な隙間の大きさを表します。
C値はより少ないほうが隙間が小さく熱ロスが少ないことになります。

一条工務店ロスガード(MAX社製)開けてみました^^
こんばんは、はっちです^^♪
我が家はギリギリ新型ロスガードが採用されています。
着手承諾が遅れたからだよね・・・(^▽^;)
以前ちょっと話題になっ...

上棟完了後の内装を早めに確認しておきたい!
こんばんは、はっちです^^♪無事上棟も終わりまして、この時点で確認できることを見てきました^^
一条工務店建築工事実況中トラコミュ→一条工務店*建築工事実況中!上棟後に確認すべきチェック事項
まずは、土台と、建物がちゃんと繋がれているか・・・金物の取り付け方は・・・

上棟二日目。監督さんとお会いしました( ̄▽+ ̄*)
こんばんは、はっちです^^♪
朝8時半ぐらいに現場に到着しまして、もう既に2階に幾つかの壁が建っていました。
今回は上棟二日目の記事です(^_^;)
...

はっち家i-smart上棟初日(o^-‘)b
こんにちは、はっちです^^♪
ついに、ついに上棟しました~\(^_^)/
上棟初日は天気予報では曇りとのことでしたが、降水確率は大して高くないので決行...

アンカーボルトの施工チェック。。。したかった^^;
こんばんは、はっちです^^♪
基礎と土台を結ぶアンカーボルトについて、以前、あまり宜しくない記事を見かけました。
そのことが、基礎についてはしっ...

素人が見る!土台の据え付けとこれでもかという防蟻処理
こんばんは、はっちです^^♪
先日の基礎立ち上がりのチェックの数日後、土台が据えられました。
今回はあまりチェック項目ありません^^;
こんな感じ...

素人が基礎の立ち上がり部分の検査をしてきました。
こんばんは、はっちです^^♪
立ち上がりの基礎も無事打設が終わりまして、残すは土台据えですね( ̄∇ ̄+)
その前にちょっと確認してきました。
コンクリ...

素人がやる!立ち上がり基礎チェックしてきました(^-^)/
こんばんは、はっちです^^♪
さてさて、今回は立ち上がり部分をコンクリート打設前に見てきました。

施主がチェックしなければ手抜き工事をする?
こんばんは、はっちです^^♪
前回、前々回と基礎のチェック記事を書いてきておりますが、みなさんのコメントをみていると、読者の不安を煽っているのかもしれない。...

(回答編)素人の配筋検査チェック指摘事項
こんばんは、はっちです^^♪
今回は、前回記事の配筋検査回答編です^^
前の記事から読んでね(*^.^*)
前回の素人配筋検査で気になったところを...

初心者でもできる!家の配筋検査チェック項目
初心者が見る、配筋検査のチェック項目
さてさて、基礎配筋を見ていくのですが。。。
まず配筋の写真ですo(^▽^)o
綺麗に並んでますよね~^^
これだけでおぉ~と思ってしまいますが、ちゃんと見て行きたいと思います。
今回の自主配筋検査は、基本は、図面の通りに施工が行われているかどうかです。

基礎工事ダイジェスト 地ならし~配筋組
こんばんは、はっちです^^♪
住宅ローンの記事を書いているうちに、どんどん基礎工事は進んでいってます^^
今回は基礎ダイジェスト(*^.^*)
まずは、残...