ガーデンシンクDIY

ガーデンシンクDIY

初めてのモルタルでレンガ積み+立水栓DIYで必要な道具の紹介

レンガ積みや立水栓DIYは中々ハードルが高そうな感じがしますが、道具は安く揃えられるため、チャレンジしやすいDIYかなと思います。今回はその道具を紹介していきます。
庭造りと外構のDIY

あれこれした立水栓DIY、大寒波で凍ってしまう。

こんばんは、はっちです^^先週来ていた大寒波。家の中は床暖房のおかげでぽかぽかなのですが,心配なのは、DIYで作った外の...
大型DIY特集

「完成と失敗編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-7回

こんばんは、はっちです^^♪前回でほぼ完成した立水栓パンですが、かかった金額などを紹介していきたいと思います。立水栓DIYついに完成!給水分岐にレンガ積み!ようやく完成ですね。というわけで、全景です。
大型DIY特集

「パン作成編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-6回

こんばんは、はっちです^^♪前回で立水栓はほぼ完成しました。続いて水を受ける立水栓のパンを作成していきたいと思います。
大型DIY特集

「レンガ加工編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-5回

水道管の通り道のレンガを加工さて、ここからがまた次の山場です。配管をつなげたことで、レンガを加工する場所が確定しました。
ガーデンシンクDIY

「断水編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-4回

立水栓DIY 最大の精神的難所「断水」これがあるので、できるだけこの断水時間を短くするために配管を作ったり色々準備していました。やっぱり水が出ないというのは色々心配です。手も洗えませんし、トイレも使えません。
ガーデンシンクDIY

「蛇口分岐編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-3回

こんにちは、はっちです^^♪前回はレンガを積んで蛇口の下まで来た所でストップでした。これ以上積むと、蛇口に当たってしまうんですよね。当たる前に、給水管をカットシてしまうのですが、今回はそれよりも前に、やっておくことがあります。
大型DIY特集

「レンガ積み編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-2回

今回使用したレンガはベルギーレンガ土台のモルタルが乾いたところで立水栓の周りのレンガ積みに入ります。今回使用したレンガはこちら。
庭造りと外構のDIY

「地盤硬め編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-1回

標準の立水栓をDIYでかっこよくしてみよう!ということで始まったDIY。立水栓DIYもついに3つ目。今回は今までの集大成+αで作成していきたいと思います。立水栓DIYその3の目標!蛇口の交換と分岐がメインです。
大型DIY特集

[おまけ回]モルタルを触ったこともない初心者だけど、ガーデン流しをDIYしてみる。

こんばんは、はっちです^^♪立水栓DIYシリーズその2ですが、その1も含めて、色々コメントありがとうございます(^O^)/リンクは最後にあります結構気にしていた、傾きですが、あまり気にならないというコメントを頂き、そうなのかも・・・なんて思ってきたりしています^^;
大型DIY特集

[第2回]モルタルを触ったこともない初心者だけど、ガーデン流しをDIYしてみる。

ブロックを並べるために重要なのは水平前回と同様にインスタントモルタル25kgを買ってきて、水を加えてこねます。 ただ、今回重要になってくるのは、 水平。 これが各ブロックばらばらだとかっこ悪くなってしまいます。 前回は、下がコンクリートであったため、水平を出すには比較的簡単でしたが、今回の下地は、砂利。
庭造りと外構のDIY

[第1回]モルタルを触ったこともない初心者だけど、ガーデン流しをDIYしてみる。

こんばんは、はっちです^^♪今回の立水栓DIY。Part2ということで、現場は建物の前面に出てきました。前回はコンクリー...
ガーデンシンクDIY

(立水栓パンDIY)初心者が野菜洗い場を作ってみました。その3

こんばんは、はっちです^^♪蛇口しか無かった場所ですが、野菜洗い場があったほうがいい、ということでDIYで作ってみること...
ガーデンシンクDIY

初心者がレンガを積んで野菜洗い場を作ってみた(立水栓パンDIYその2)

レンガ積みの重要ポイントで一番のハードルのモルタルレンガ積みの一番のネックはモルタルが上手く使えるかどうかですよね。 前回は速乾性インスタントモルタル1kgというもの使いましたが、それだけでは量が厳しいので、こんな量を買ってきました。
庭造りと外構のDIY

初心者が野菜洗い場を作ってみます(立水栓パンDIYその1)

こんばんは、はっちです^^♪一条工務店では本体工事に立水栓を含むことが出来ます。オプションでパンをつければそのまま使えるのですが、外構工事も特に決まっていなかったので、自分で何とかすることができるように、立水栓のみの設置にしてもらいました。