DIY工具と使い方 ステンレスのビスと鉄ビスとのサビの劣化性能の比較 屋外で使用する場合はステンレスのビスを使ったほうがいいよ。 と良く書かれていますが、実際にはどのぐらい差がでるのでしょうか。 たまたま5年ほど前に作った... 2021.05.16 DIY工具と使い方ウッドデッキDIY
DIY工具と使い方 SnapFreshレシプロソーを使ってシマトネリコの剪定をしてみました。 かなり暖かくなってきましたね。 こんにちは、はっちです^^♪ 草が生え、木々も生い茂ってくる頃ですが、やっとかないといけないのが、 木々の剪定です。 ... 2021.04.04 2021.04.26 DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 本当に怖い丸のこのキックバック。気を付けておきたい5つのこと。 今回は前回紹介したまるのこを使うにあたって、躊躇してしまうその危険性について色々なDIYをしてきた経験から書いてみたいと思います。 丸のこは危険な道具ですが、その分作業性はものすごく高いので、なるべく安全に使えるように気をつける点を書いていきたいと思います。 2018.10.20 2019.03.21 DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 DIYに慣れてきたらほしい丸のこの選び方と3つのポイントを紹介! 木工DIYをしていると欲しくなるのが丸のこ。 ジグソーでよりも切断能力、速さ、直進性は丸のこに軍配が上がります。 使ってみるとわかる重視したい点を中心に、初心者がどういうものを選べばいいのか、ということを書いていきたいと思います。 2018.10.06 2022.06.18 DIY工具と使い方
大型DIY特集 長さが調節できるハタガネ(端金)をDIYで作ってみよう。 DIYで便利な道具ハタガネを適当な材料で作ってみました。しっかりしたものが一本あるといいかなと思うのですが、ちょっと押さえるだけなら手作りでも大丈夫です。 2018.06.24 2020.03.07 大型DIY特集DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 DIY初心者が塗装するなら油性?水性?特徴の比較とポイントの紹介 塗装しようと思うんだけど、水性と油性どっちが良いんだろう?ホームセンターに行くとたくさんの種類がありどれを選べばいいかわかりにくいです。今回は油性か水性かそれぞれのポイントを紹介したいと思います。 2018.02.10 2019.09.16 DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 100均の砥石で切れなくなったノミをDIYで研いでみた。 こんばんは、はっちです^^ 今回は切れなくなってきたノミを研いでみました。 おそらく研ぐものの中ではかなり簡単な部類のノミ。 もともと切れ味をさほ... 2018.01.13 2019.03.31 DIY工具と使い方
大型DIY特集 色々できる!リノベーターマルチツールを使ってDIYしてみました。 リノベータマルチツールはショップジャパンという会社が販売している、DIYや、工作用のツールです。その名の通り、各種のアタッチメントを用途に合わせて交換することで、木材に限らず、金属、タイルを切る、カーペットなどを剥がす、研磨する、などマルチな使い方ができるツールです。 2017.04.24 2019.07.14 大型DIY特集DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 ダイソーのホールソーをレビュー。フリーカウンターに穴を開けてみた。 ダイソーから販売されている電動ドリル用のホールソー。その使い勝手と、切れ味を実際に試してみました。 結構たいへんです(汗) 2016.02.25 2022.06.18 DIY工具と使い方アイデアDIY
DIY工具と使い方 ヘッド交換が便利!ブラックアンドデッカー マルチツール エボ183 はっちです^^♪ 前回の続きで今回は、仕事をしてくれるヘッドの紹介です^^ BLACK&DECKERのマルチツール EVO183はヘッドが4種類付いていまして、それぞれを交換することで、色々な仕事を1台でこなすことができます。 それぞれヘッドの取り外しもカンタンなので、気になるところはさっと交換して作業することができるのが嬉しいですね。 2015.10.20 2022.06.18 DIY工具と使い方
DIY工具と使い方 ブラックアンドデッカーマルチツールEVO183使い勝手レビュー こんにちは、はっちです^^ 電動工具を購入して依頼、日曜大工にハマリ気味です^^ はまってしまったからといって、余計なものを作ると家族から白い目で見... 2015.10.15 2020.01.17 DIY工具と使い方