新築してからの不具合 キッチンの伸びる蛇口の根元が取れたのでちょっと修繕。KVK こんにちは、はっちです。 今回は、、、少しお見苦しいのですが、伸びる蛇口が取れてきてしまいました。 何が起きているかというと、通常はこんな感じ。 伸びる蛇口を引... 2023.10.08 新築してからの不具合家電の修理とメンテナンス
新築してからの不具合 大日本印刷担当者と壁紙不具合についての打ち合わせと工事 こんにちは、はっちです。 今回は壁紙の不具合についての打ち合わせと今後の対応について記事にしておきたいと思います。 2013年ごろに建築された方の壁紙の不具合対... 2022.12.23 2023.01.28 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 大丈夫だと思っていたら我が家にも壁紙問題が。一条工務店クロス不具合 こんにちは、はっちです♪ 今回は、5年ほど前に問題が出た、 一条工務店で採用されていた大日本印刷のEBクロスがぼろぼろの不具合。 というあまりよろしくない不具合... 2022.09.10 2023.02.02 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 ペアガラスの窓枠部分がふにゃふにゃ、湿気とカビとの戦い 一条工務店 こんにちは、はっちです♪ 今回は一条工務店の窓について気を付けておきたい点を紹介したいと思います。 場所はここ。 窓の枠部分の紹介です。 この先カビの写真があり... 2022.05.01 新築してからの不具合
新築してからの不具合 網戸のスキマからハチ?虫が入ってこないように網戸を使うための3つの小技 6月に入りかなり暑くなってきました。 我が家は結構田舎なので、網戸を採用して、涼しい風を取り入れるようにしています。 ただ、しっかり閉めているつもりでも入ってく... 2019.06.09 2019.06.17 新築してからの不具合色々工夫DIY
新築してからの不具合 ドライバ一本で大丈夫。劣化した網戸の戸車を交換の方法。一条工務店 見て頂きありがとうございます。 今回は、夏場の必須アイテムである網戸の戸車を交換していきたいと思います。 結構な田舎に住んでいながら蚊が大嫌いな我が家(好きな人... 2019.05.03 2021.12.30 新築してからの不具合
新築してからの不具合 システムクローゼットとズレの不具合。子供のパワーはあなどれない。 こんにちは、はっちです。 今回はシステムクローゼットの中に取り付けられているこちらの棚。 レールがついていて左右に可動するようになっている棚なのですが、よく見る... 2019.04.25 新築してからの不具合工夫する台や棚
新築してからの不具合 これは危ない。外構の床ブロックが剥がれてしまったのでDIYで補修してみる。 今回のDIYは、我が家の玄関口である、門周辺に敷き詰められているこちらのタイル・・・というかコンクリートブロックというか。 が剥がれてしまいました。 もう、ばっ... 2019.04.07 2020.04.30 新築してからの不具合庭と植栽のDIY庭造りと外構のDIY
新築してからの不具合 冬場に換気設備(ロスガード90)が故障したらどうなる?一ヶ月停止していた状況を紹介します。 i-smartでロスガードが故障したことにより換気ができなくなった我が家がどういう状況になったのか。前回の投稿からだと、かなりいじわるなタイトル。 高気密高断熱... 2019.02.15 2020.10.23 新築してからの不具合i-smartの住み心地
新築してからの不具合 ちょっと待ってよ。その対応。ロスガードの故障に対する一条工務店の対応 年が明けてからも色々と不具合が出ているはっち家です(^^;) 今回は新年早々に動かなくなってしまったマックス社製のロスガード90について。 高気密高断熱住宅を支... 2019.02.10 2019.02.13 新築してからの不具合
新築してからの不具合 またまた床暖房が温まらない。落雷で交換した床暖房一式のその後。 こんにちは、はっちです。 先月、大分気温も低くなってきたところで床暖房をONにしたのですが、 翌朝。。。 寒い。 1階だけで運転をかけたのですが、まったく暖かく... 2018.12.20 2018.12.24 新築してからの不具合
新築してからの不具合 HEMSが壊れた?見たことのない画面が・・・ 一条工務店で導入してもらった専用のHEMSタブレットですが、どうやら壊れてしまった様子。サポートさんに連絡して対応してもらうことになりました。 2018.03.18 2018.03.21 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 我が家にもフンが!?一条工務店のネズミ、コウモリの侵入対策完了 随分前ですが、断熱材がネズミによって穴を開けられる。 というショッキングな事例がありました。 我が家は大丈夫だろう~なんて思って、周囲を見てみると。。。 フンがある! ということで、一条工務店へ連絡・・・はとりあえずしませんでした^^; 2017.11.25 2018.03.18 新築してからの不具合
新築してからの不具合 IH、食洗機のコンセントは施工不良?我が家の状況も調べてみました。 食器洗い乾燥機の下にある引き出しを取り外し、底板を外して中を確認してみたのが上の写真です。見事にコンセントが転がっていますね(汗)今回は、この状態が電気的に安全なのか?そもそも施工不良なのか?ということを記事にしたいと思います。 2017.04.26 2021.10.03 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 無線LAN電波が届かない!を解決するWi-Fi中継器を使ってみた。 こんにちは、はっちです(^o^)♪ 一条工務店の床暖房に限らず床暖房を使用する場合、室内に効率よく暖気を送るため、反射材となる材料が敷かれることが多いようです。 一条工務店の場合は合板の上にアルミが施工されています。 ただ、このアルミがwi-fiのような無線電波を遮蔽してしまうようです。 2016.12.17 2018.12.15 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 高気密高断熱の家にアリさん侵入!一体何処から? 高気密高断熱住宅のアキレス腱は窓やサッシ 高気密高断熱住宅を作る際に、一番大きな障害となるのはどこでしょうか? 壁のスキマ。外部との配管ルート。コンセントの穴。 などと言ったところが思いつきそうですが、一番大きなスキマになるのは、可動部です。 2016.09.09 2018.03.18 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 床暖房室外機の周りに水たまりが。。。 こんばんは、はっちです^^♪ 以前、床暖房の不具合により、冷媒ガスが抜けていたことがありましたが。 ついに室温16℃に。温度の上がらない床暖房 冬の間、特に気... 2015.02.17 2020.09.28 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 意外にも即交換。マックス社の換気扇 こんばんは、はっちです^^♪ 前回の記事で換気扇の隙間が少し空いているという記事を書きましたが、 一条サポートへ連絡してみました( ̄▽+ ̄*)もしもし ... 2015.01.31 2018.08.23 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 ユニットバスの天井裏って?覗いてみると断熱材が中途半端だった。 ユニットバスの天井から冷気がオチてくるのを感じたことはありませんでしょうか。今回はその原因と、天井裏に入ってみた様子をレポートしたいと思います。 2015.01.14 2021.02.03 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 原因が判明。温度の上がらない床暖房 こんばんは、はっちです^^ 先日は大変お騒がせしました。 昨日の夜中に一条サポートに連絡を取り、本日の午後に我が家に来てくれたようです。 理由↓ 2014.12.20 2018.12.20 新築してからの不具合新築してからの経験
新築してからの不具合 ついに室温16℃に。温度の上がらない床暖房 こんばんは、はっちです^^; 最近、床暖房の効きが非常に悪いです。 今回は今の状況を記事にしておきたいと思います。 どんどん寒くなってくる我が家、ストーブ捨てち... 2014.12.17 2018.12.20 新築してからの不具合