契約してからの設計、間取り作成の流れから着手承諾、地鎮祭、着工、上棟、引き渡しまでの間の記録です。
施主自らチェックしたり、確認したり、見学したり。
家が建つ喜びを一緒に楽しんでみました。

住宅ローンの金利引き下げをする方法 銀行とのやり取りの一部始終を紹介。
金利は下がってきているけど、自分が借りた金利は高いままだよね。しょうがないかな。 そんな思いがある方に、今回は住宅ローンの金利の引き下げを目的として、現在借りて...

住宅ローン借り換えの落とし穴。金利だけじゃない、意外なところに大きなデメリット。
住宅ローンの金利はどんどん下がってきて、そろそろ限界ではないのか?と思うぐらい下がってきました。
以前に借りた金利よりも0.3%以上差がある場合は一度検討したほうが良い、という情報から、借り換えの検討を行ってみました。
大きなメリットが出そうな住宅ローンの借り換えを深く掘り下げていきたいと思います。

火災保険がおりる基準、水災と風災は入ったほうがいい?ケース毎に紹介。
今年は台風の被害が多く、色々なところで浸水の被害のニュースが流れていました。
我が家においては落雷の被害を受けて、火災保険のお世話になったのですが、火災保険の中には、保険適用外になるケースが多くあります。
その辺りの条件を見つつ、我が家は本当に大丈夫か?火災保険を見直す必要はあるのか?など調べてみましたので、参考にしていただければと思います。

落雷の被害ほぼ完結!気になる費用は・・・?火災保険で支払いは?
直撃ではないですが、付近の電柱に落ちた雷で我が家の設備がいくつか被害を受けました。
オール電化の家庭の場合、被害は大きくなるかと思いますが、その被害総額がどれぐらいだったのか、
修理費用と共に紹介したいと思います。

優しすぎる対応。火災保険の請求の仕方 気になることを聞いてみました。
こんにちは、はっちです。 先月の落雷からもうすぐ二ヶ月。 機器類については大方修繕が済んでおり、後は見積もり(ないしは請求書)を頂き、保険会社に請求する所まで来...

落雷からの火災保険、どこまでいっても被害状況はわからない。
こんにちは、はっちです。 落雷でエコキュートが停止して1週間。 本日、ようやく復旧です\(^o^)/ 久しぶりにお湯を張ってお風呂に入りましたが。 子供「あった...

落雷の被害にあったら火災保険の申請をしよう?火災保険の手続きと補償範囲
実際に落雷の被害を受けて、保険会社の人と話ができました。最初はとても不安な、保険が適用になるのか?手続きは?証明は?など聞いてきました。

火災保険は大丈夫?火花とともに訪れた落雷の被害と初動
突然の雷による故障。精密機械の多い現代の住宅だからこそ、被害も大きくなりがちな落雷の被害。今回は火災保険を使用しつつ、修理を依頼していきたいと思います。

平屋は便利だけど贅沢?3つのメリット・デメリットと平屋を諦めた理由
平屋と2階建て、どっちがいいのか。我が家の周りはどこを見ても2階建てばかりです。
新築するお宅は大抵そうですね。
やはり狭い日本。
土地を有効活用し、なるべく広い我が家を、と考えればそうなるのも当然かなと思います。

契約前見積もりと最終支払見積もりの差はあるの?注文住宅一条工務店での実際に掛かった金額
契約前の見積額と、最終的な建築費用がかけ離れていないか?
というところが、契約前の方は心配という話をお聞きしました。
注文住宅は契約後に見積額が上がる傾向にある。
注文住宅にしたからには、やっぱり色々注文しないとね!

家の床下はどうなっている?i-smartの床下を公開
メリークリスマス~はっちです^^♪ 今日はどうやら新聞屋さんの企画で、サンタさんが夕方に来てくれたみたいです。 ( ̄∇ ̄+)どうやら抽選で当たったとか 仕事から...

お得な返済時期は?住宅ローン減税と金利低減効果の比較
こんばんは、はっちです^^♪ 我が家では外構工事、その他手続きのために、少し多めに住宅ローンを借りておりましたので、早速繰り上げ返済してきました^^ ただ、繰り...

家具も家も傷がつく。大手といえども、ひどい引っ越し業者
こんばんは、はっちです^^♪ 時間は戻りまして、引っ越しのお話。 我が家は一条提携の引越社で3月中旬にお願いしておりました。 引越し屋さんに見積もりを取ったと...

LED照明で省エネしよう 意外と大事な照明の反射率
こんばんは、はっちです^^♪ 今回は照明の話です^^ 照明は工夫すると面白いですよ(・ω・)b 元々、省エネ照明に関する仕事をしていたこともあり、インテリアによ...

重要な5つの指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(電気編)
一条工務店の新居引き渡し前に施主検査をさせていただきました。前回は建築編、今回は重大な間違いを含む電気編です。電気は見えないだけに安全に施工してもらいたいですね。

16個の指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(建築編)
一条工務店にお願いして、新居の引き渡し前に施主検査と称して、施主自ら気になるところを見てきました。今回はその指摘事項建築編です。

火災保険はどうする?保険担当者との思惑のぶつかり合い。
こんばんは、はっちです^^♪ なんとなく後回しにしていた火災保険でしたが、ある出来事をきっかけに、 はっち 火災保険をしっかり考えないと! と考えるようになりま...

見積額が100万の火災保険を26万円に削減!必要な保険だけを選択しよう。
こんばんは、はっちです^^♪ 火災保険に入るのも家を建てるのに必要な契約です。 火災保険ってとりあえず入っておけば、家火事の時に補償してくれるんだよね?住宅ロー...

図面では見落としがち。想定していた家具とコンセントの配置
こんばんは、はっちです^^♪
建物引渡し日が確定して、めまぐるしく予定が進行しています。
粗大ゴミの日を境に、パソコンデスクも処分されてしまいそうです(汗)
色々ダンボールにもつめていかないとですね^^
思い出を詰めようとすると、荷物が増える(-"-;A

大雪は気づいていなかったことを気づかせてくれる。
こんばんは、はっちです^^♪ 嫁はこんな感じ (-"-;Aまったく マンションの上から公園が見えるのですが、それを見て。 嫁「うわ~、もう雪に足跡いっぱい...

今しか見れない!床暖房や外壁の下地の確認とチェック
こんばんは、はっちです^^♪上棟も終わり、内装も段々と出来てきました。床暖房パネルが貼られる頃~外壁のチェックです。
フローリングが貼られる前の床暖房の状態
まずは、床暖房パネルから行きたいと思います。

耐震等級3よりも安全な家(耐震性と家のカタチ)
こんばんは、はっちです^^♪ 先日、上棟記事をUPしましたが、我が家は結構四角い家なんです^^ ずどーん、という感じです(>_<) 当初は、一条工務店と契約した...

タイムラプス動画で見る一条工務店「i-smart」の上棟の様子
こんばんは、はっちです^^♪ かなり遅くなってしまいましたが、上棟1日目の様子をタイムラプス撮影(パラパラ漫画みたいなもの) で撮影した様子を公開します(^-^...