住宅ローンと火災保険 住宅ローンの金利引き下げをする方法 銀行とのやり取りの一部始終を紹介。 金利は下がってきているけど、自分が借りた金利は高いままだよね。しょうがないかな。そんな思いがある方に、今回は住宅ローンの... 2022.06.27 住宅ローンと火災保険
住宅ローンと火災保険 住宅ローン借り換えの落とし穴。金利だけじゃない、意外なところに大きなデメリット。 住宅ローンの金利はどんどん下がってきて、そろそろ限界ではないのか?と思うぐらい下がってきました。以前に借りた金利よりも0.3%以上差がある場合は一度検討したほうが良い、という情報から、借り換えの検討を行ってみました。大きなメリットが出そうな住宅ローンの借り換えを深く掘り下げていきたいと思います。 2019.03.30 住宅ローンと火災保険
住宅ローンと火災保険 火災保険がおりる基準、水災と風災は入ったほうがいい?ケース毎に紹介。 今年は台風の被害が多く、色々なところで浸水の被害のニュースが流れていました。我が家においては落雷の被害を受けて、火災保険のお世話になったのですが、火災保険の中には、保険適用外になるケースが多くあります。その辺りの条件を見つつ、我が家は本当に大丈夫か?火災保険を見直す必要はあるのか?など調べてみましたので、参考にしていただければと思います。 2018.11.17 住宅ローンと火災保険
住宅ローンと火災保険 落雷の被害ほぼ完結!気になる費用は・・・?火災保険で支払いは? 直撃ではないですが、付近の電柱に落ちた雷で我が家の設備がいくつか被害を受けました。オール電化の家庭の場合、被害は大きくなるかと思いますが、その被害総額がどれぐらいだったのか、修理費用と共に紹介したいと思います。 2018.11.17 住宅ローンと火災保険
住宅ローンと火災保険 優しすぎる対応。火災保険の請求の仕方 気になることを聞いてみました。 こんにちは、はっちです。先月の落雷からもうすぐ二ヶ月。機器類については大方修繕が済んでおり、後は見積もり(ないしは請求書... 2018.11.17 住宅ローンと火災保険
間取りを考える 平屋は便利だけど贅沢?3つのメリット・デメリットと平屋を諦めた理由 平屋と2階建て、どっちがいいのか。我が家の周りはどこを見ても2階建てばかりです。新築するお宅は大抵そうですね。やはり狭い日本。土地を有効活用し、なるべく広い我が家を、と考えればそうなるのも当然かなと思います。 2024.05.08 間取りを考える家造りの流れとチェック項目
一条工務店 契約前見積もりと最終支払見積もりの差はあるの?注文住宅一条工務店での実際に掛かった金額 契約前の見積額と、最終的な建築費用がかけ離れていないか?というところが、契約前の方は心配という話をお聞きしました。注文住宅は契約後に見積額が上がる傾向にある。注文住宅にしたからには、やっぱり色々注文しないとね! 2023.12.22 一条工務店注文住宅の打ち合わせ家造りの流れとチェック項目
注文住宅の自主チェックと検査 一条工務店 電気に関する施主検査と5つの補修対応(電気編) 一条工務店の新居引き渡し前に施主検査をさせていただきました。前回は建築編、今回は重大な間違いを含む電気編です。電気は見えないだけに安全に施工してもらいたいですね。 2023.12.25 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 一条工務店建物引渡し前の施主検査と16個の補修対応(建築編) 一条工務店にお願いして、新居の引き渡し前に施主検査と称して、施主自ら気になるところを見てきました。今回はその指摘事項建築編です。 2023.12.25 注文住宅の自主チェックと検査
住宅ローンと火災保険 見積額が100万の火災保険を26万円に削減!必要な保険だけを選択しよう。 こんばんは、はっちです^^♪火災保険に入るのも家を建てるのに必要な契約です。火災保険ってとりあえず入っておけば、家火事の... 2018.12.08 住宅ローンと火災保険家造りの流れとチェック項目
注文住宅の自主チェックと検査 一条工務店ロスガード(MAX社製)開けてみました^^ こんばんは、はっちです^^♪我が家はギリギリ新型ロスガードが採用されています。着手承諾が遅れたからだよね・・・(^▽^;... 2018.11.11 注文住宅の自主チェックと検査家造りの流れとチェック項目
注文住宅の自主チェックと検査 素人が見る!土台の据え付けとこれでもかという防蟻処理 こんばんは、はっちです^^♪先日の基礎立ち上がりのチェックの数日後、土台が据えられました。今回はあまりチェック項目ありま... 2018.05.16 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 素人が基礎の立ち上がり部分の検査をしてきました。 こんばんは、はっちです^^♪立ち上がりの基礎も無事打設が終わりまして、残すは土台据えですね( ̄∇ ̄+)その前にちょっと確... 2018.05.16 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 初心者でもできる!家の配筋検査チェック項目 初心者が見る、配筋検査のチェック項目さてさて、基礎配筋を見ていくのですが。。。まず配筋の写真ですo(^▽^)o綺麗に並んでますよね~^^これだけでおぉ~と思ってしまいますが、ちゃんと見て行きたいと思います。今回の自主配筋検査は、基本は、図面の通りに施工が行われているかどうかです。 2023.12.22 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 一次外構する前に。土地の境界線の確認と隣人問題 こんばんは、はっちです^^♪ついに一次外構工事が始まりました^^今まで何も無かった畑に、ついに家を建てる準備が始まります... 2023.12.22 注文住宅の自主チェックと検査庭造りと外構のDIY
新居に採用するオプション 太陽の下で見るハイドロテクトタイルの色の違い 一条工務店i-smart こんばんは、はっちです^^♪外壁の配色って結構悩みませんでした?i-smartで選択できるハイドロテクトタイルはそれぞれ... 2023.12.22 新居に採用するオプション
新居に採用するオプション リモコンで消灯してません?待機電力に注意です。 こんばんは、はっちですー^^♪今回は、照明器具の待機電力についてです。テレビの待機電力だとか、エアコンの待機電力が結構大... 2023.12.22 新居に採用するオプション電気代と省エネ
新居に採用するオプション 普通の屋外コンセントを電気自動車用コンセントに改造するために予め必要なこと。 こんばんは、はっちです^^♪電気自動車の充電用コンセントと普通のコンセントは電圧も違えば、配線の太さも違います。予めその... 2020.12.05 新居に採用するオプション
間取りを考える 外観と機能どちらを取るか。絶壁回避案に思わぬ不具合可能性の指摘 こんにちは、はっちです^^♪我が家では毎年、父の日のお祝いで両親をマンションに呼んで、お食事会が開かれます。(#⌒∇⌒#... 2023.12.22 間取りを考える
注文住宅の打ち合わせ まさかの平屋案!ベテラン設計士と打ち合わせその2 こんにちは!はっちです^^♪リアルでは設計士さんとの打ち合わせも間取りの佳境に入ってきています。最初は、ほとんど打ち合わ... 2023.01.09 注文住宅の打ち合わせ間取りを考える