色々な税金と登記DIY

家を建てる時、建ててからは色々な税金がかかってきます。一番気になるのは固定資産税。
一体どれぐらいかかるのか?
その他お金に関わることにも触れています。

色々な税金と登記DIY

情報公開制度を使って固定資産税の計算根拠を調べてきました。

実際に情報公開制度を利用して、固定資産税の課税の根拠となる木造家屋再建築費評点計算書を頂いてきましたので、比較してみたいと思います。
色々な税金と登記DIY

気になる固定資産税を自分で計算して見よう!家屋課税標準額の仕組み。

こんにちは、はっちです^^♪. 今回は固定資産税を自分で計算してみました。やってみる と思っていたよりも複雑なものではなく、面白いものでした。 固定資産税は家屋課税 標準額という、家の仕様、設備によって定められるのですが、その基準は結構曖昧だったりします。
色々な税金と登記DIY

一条工務店i-smartの固定資産税って高い?安い?金額を公開します。

新築で家を建てると避けて通れないのが固定資産税。 税金って言ってるけど、いきなり高額な請求してこないでしょ? なんて思っていたら大違いです。 家は財産、土地は不動産。取得すると大きな税金がかかってきます。
色々な税金と登記DIY

センター預り分とは?ナナコモバイル(nanaco)の落とし穴。

こんばんは、はっちです^^♪ 固定資産税、自動車税、何かと御用入りの年度初めですが、なるべくお得に支払いたいですよね。 通常ナナコで税金の支払い...
色々な税金と登記DIY

固定資産税の監査は突然に。お宅訪問の目的と税金

こんばんは、はっちです^^♪ 固定資産税は、建築確認申請の時に提出した書類から、しっかりと役所で計算して課税されます。ただ、それでは実際に建てられた建...
色々な税金と登記DIY

確定申告書を郵送での提出方法。そして還付請求(汗)

こんばんは、はっちです^^♪ 国税局から還付金の振込通知が届きました~^^ これを持って、一応確定申告完了ですね。   e-taxだと2~3週間。 申...
住宅ローンと火災保険

お得な返済時期は?住宅ローン減税と金利低減効果の比較

こんばんは、はっちです^^♪ 我が家では外構工事、その他手続きのために、少し多めに住宅ローンを借りておりましたので、早速繰り上げ返済してきました^^ た...
色々な税金と登記DIY

ふるさと納税効果 住民税決定通知書の見方

おはようございます、はっちです^^ 昨年の暮。 ふるさと納税の締め日が年末ということを知り、ふるさと納税してみました。 初ふるさと納税でした(´∀`)
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(つまづき編)チャレンジ登記DIYその4

こんばんは、はっちです^^♪ 今回は、建物表題登記の際に提出する書類の中でも、「建物引き渡し証明書」について書いておきたいと思います。 第1回(手続きの...
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(登記相談編)チャレンジ登記DIYその3

こんばんは、はっちです^^♪  建物表題登記~と題して、3回目。 今回のメインは登記相談です。 相談の雰囲気でも伝われば(^-^)/ 登記相談な...
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(書類編)チャレンジ登記DIYその2

こんばんは、はっちです^^♪ 今回は、建物表題登記(表示登記)のDIYです^^ 建物表題登記の第一回はコチラ→ インターネットで検索するとDIYサイト...
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(全体の流れ編)チャレンジ登記DIYその1

こんにちは、はっちです^^♪ 我が家は引き渡しを受ける前に、表題登記と地目変更のみを法務局で手続きをしました。 それ以上は、銀行からストップがかかって...