新築してからの経験

一条工務店i-smartが新築、引き渡しをしてからの記録です。
住み心地や省エネ性能、かかってきた税金、太陽光発電の確定申告など。
まだまだ家造りを楽しんでいます。

新築してからの不具合

キッチンの伸びる蛇口の根元が取れたのでちょっと修繕。KVK

こんにちは、はっちです。 今回は、、、少しお見苦しいのですが、伸びる蛇口が取れてきてしまいました。 何が起きているかというと、通常はこんな感じ。 伸びる蛇口を引...
i-smartの住み心地

一条工務店のハニカムシェードの外し方のコツ

こんにちは、はっちです。 今回は、ものすごく苦戦したハニカムシェードの外し方についてです。 不要になった、ぼろぼろになったなど、外しておいた方がすっきりするケー...
新築してからの不具合

大日本印刷担当者と壁紙不具合についての打ち合わせと工事

こんにちは、はっちです。 今回は壁紙の不具合についての打ち合わせと今後の対応について記事にしておきたいと思います。 2013年ごろに建築された方の壁紙の不具合対...
新築してからの不具合

大丈夫だと思っていたら我が家にも壁紙問題が。一条工務店クロス不具合

こんにちは、はっちです♪ 今回は、5年ほど前に問題が出た、 一条工務店で採用されていた大日本印刷のEBクロスがぼろぼろの不具合。 というあまりよろしくない不具合...
新築してからの不具合

ペアガラスの窓枠部分がふにゃふにゃ、湿気とカビとの戦い 一条工務店

こんにちは、はっちです♪ 今回は一条工務店の窓について気を付けておきたい点を紹介したいと思います。 場所はここ。 窓の枠部分の紹介です。 この先カビの写真があり...
電気代と省エネ

高気密高断熱住宅24時間冷暖房の電気代の疑問に答えます

高気密校断熱住宅で7年間の電気代のデータを紹介します。我が家は夏冬は24時間冷暖房をしているため多少電気代が多いかもしれません。新居の光熱費の目安になればと思います。
i-smartの住み心地

24時間換気の省エネ機能と月の電気代を紹介します。

新型コロナ感染症に対して、家族がコロナに感染したらどうしよう。 どこで隔離して看病すればいいのか?などを考えたとき、 家全体を換気してくれる24時間換気は非常に...
i-smartの住み心地

我が家のヒートポンプ式床暖房の温度設定設定備忘録 一条工務店i-smart

こんにちは、はっちです^^ 寒い冬。家にいることが多い今年は床暖房の設定を色々と触っています。 毎年毎年この床暖房の設定には頭を悩ますところですので、一度しっか...
エアコン関連DIY

エアコンの配管がボロボロに劣化する前に。冷媒用テープの修理と再取り付け

エアコンから外につながっている配管がボロボロになっていませんか?配管が劣化すると外で作った冷気や暖気が外に出てしまい電気代がかかっている可能性があります。そうなる前に簡単にDIYで補修して節約してみましょう。
新築してからの不具合

網戸のスキマからハチ?虫が入ってこないように網戸を使うための3つの小技

6月に入りかなり暑くなってきました。 我が家は結構田舎なので、網戸を採用して、涼しい風を取り入れるようにしています。 ただ、しっかり閉めているつもりでも入ってく...
新築してからの不具合

ドライバ一本で大丈夫。劣化した網戸の戸車を交換の方法。一条工務店

見て頂きありがとうございます。 今回は、夏場の必須アイテムである網戸の戸車を交換していきたいと思います。 結構な田舎に住んでいながら蚊が大嫌いな我が家(好きな人...
新築してからの不具合

システムクローゼットとズレの不具合。子供のパワーはあなどれない。

こんにちは、はっちです。 今回はシステムクローゼットの中に取り付けられているこちらの棚。 レールがついていて左右に可動するようになっている棚なのですが、よく見る...
新築してからの不具合

これは危ない。外構の床ブロックが剥がれてしまったのでDIYで補修してみる。

今回のDIYは、我が家の玄関口である、門周辺に敷き詰められているこちらのタイル・・・というかコンクリートブロックというか。 が剥がれてしまいました。 もう、ばっ...
電気代と省エネ

今と昔の冷蔵庫は電気代が3倍も違う!?実際に実測してみました。

常時稼働していて当たり前だと思っているせいか、冷蔵庫の電気代は当たり前の必要経費ぐらいであまり意識していないのではないでしょうか。 実は冷蔵庫の電気代は結構かか...
新築してからの不具合

冬場に換気設備(ロスガード90)が故障したらどうなる?一ヶ月停止していた状況を紹介します。

i-smartでロスガードが故障したことにより換気ができなくなった我が家がどういう状況になったのか。前回の投稿からだと、かなりいじわるなタイトル。 高気密高断熱...
新築してからの不具合

ちょっと待ってよ。その対応。ロスガードの故障に対する一条工務店の対応

年が明けてからも色々と不具合が出ているはっち家です(^^;) 今回は新年早々に動かなくなってしまったマックス社製のロスガード90について。 高気密高断熱住宅を支...
新築してからの不具合

またまた床暖房が温まらない。落雷で交換した床暖房一式のその後。

こんにちは、はっちです。 先月、大分気温も低くなってきたところで床暖房をONにしたのですが、 翌朝。。。 寒い。 1階だけで運転をかけたのですが、まったく暖かく...
電気代と省エネ

時間帯による電気代の差はどれぐらい?コーヒーや洗濯機、IHの電気代を調査

寒くなってくると時々使いたくなる、湯沸かし、コーヒーメーカー、電子レンジ。 ふと時間をみると午後10時30分。電気代の安くなる午後11時まで後30分。 後30分で電気代安くなるよな・・。 そんな時、あなたは我慢しますか?それとも気にせず使ってしまいますか? そんな細かな電気代について見ていきたいと思います。
WEB内覧会

4年後のWEB内覧会 採用してよかった。1.25畳のトイレスペースとの比較

4年後のWEB内覧会として1階の広いトイレと2階の標準の大きさのトイレを比較してみました。やはり少し広いだけでかなり掃除の手間や快適さが違います。
電気代と省エネ

酷暑の影響が電気代にも影響。2018年24時間冷房の電気代はいくらだった?

こんにちは、はっちです。 今年の暑さが電気代にかなり影響を与えそうだなと感じていますが、実際に24時間冷房していた場合どれぐらい電気代がかかったのか? また、冷...
i-smartの住み心地

網戸が外れた!?虫の侵入を防ぐためにも網戸の調整の実施。

窓についている網戸が急に外れて倒れてしまいました。このままでは危険なので調整してはずれないようにしてみようと思います。ドライバー一本でOKです。
色々な税金と登記DIY

情報公開制度を使って固定資産税の計算根拠を調べてきました。

実際に情報公開制度を利用して、固定資産税の課税の根拠となる木造家屋再建築費評点計算書を頂いてきましたので、比較してみたいと思います。
新築してからの不具合

HEMSが壊れた?見たことのない画面が・・・

一条工務店で導入してもらった専用のHEMSタブレットですが、どうやら壊れてしまった様子。サポートさんに連絡して対応してもらうことになりました。