ちょっとしたDIYで、生活を便利にしてみよう!

5年経過した屋外DIY宅配ボックスの劣化と便利だった点
こんにちは、はっちです^^♪ 今回は5年前に設置した自作DIY宅配ボックスの状況を紹介したいと思います。 5年前の作成状況(といってもホームセンターで購入+α)...

裁断されてバラバラになっている本を100均ダイソーで再利用しよう。
こんにちは、はっちです♪ 今回はスキャンするために裁断した本を、再度本のように扱う簡単な方法です。 大したことではないのですが、困っている方など参考にして下さい...

玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨水排水桝へ流そう⑥
こんにちは、はっちです^^ 前回まででDIYで作成した庇に雨樋をつけることができました。 最後に、この流した雨水の流れる道を作っていきたいと思います。 第一回は...

玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨樋の取り付け⑤
はっち こんにちは、はっちです^^ 前回までで庇の大部分が完成しました。 ですが、このままだと雨が降ると玄関前が滝のようになってしまいます。 雨流れ方向から雨が...

DIYでインターホンに庇をつけて紫外線のくもりを防ごう。
こんにちは、はっちです^^ 前回インターホンの画像がとても見えにくい状況になってしまっていました。 特に光が当たるとまったく見えなくなってしまうようです。 その...

網戸のスキマからハチ?虫が入ってこないように網戸を使うための3つの小技
6月に入りかなり暑くなってきました。 我が家は結構田舎なので、網戸を採用して、涼しい風を取り入れるようにしています。 ただ、しっかり閉めているつもりでも入ってく...

100均でできる簡易クーラーの威力、暑い2階よさようなら(それは言い過ぎ)
100均の格安の材料で簡易クーラーを作ってみたいと思います。思った以上に効果がある上に簡単に作れます。コストパフォーマンスも最高な簡易クーラーをDIYで作ってみます。

かんたん自作宅配ボックスで便利に荷物を受け取ろう!
流行りの宅配ボックスをDIYしてみました。宅配にかかる労力、車の排出する温暖化ガスの減が目的です。自作でのセキュリティ面の不安もありますが、インターネットでの購入頻度が多い人は、とてもメリットがあると思います。

解約して使えなくなったフォトビジョン HW202を改造しよう!
ソフトバンクで契約中に防水ポータブルTVのHW202を使用していましたが、契約解除後、ほぼ使えない状態になってしまいました。使えるように改造する手引になればと思います。

ミニ七輪で安いお肉が高級肉のように美味しくなる方法
今回は、安いお肉が七輪を使って、まるで魔法のように(言い過ぎ)おいしく焼ける方法と
やり方をです。
本当に美味しかったので記事にしてしまいました^^

案外簡単にできる!エコカラットをDIYで貼ってみよう!壁にアクセントを。
こんにちは、はっちです^^♪
今回のDIYはエコカラットという装飾タイルを張って、家の中をちょっとデザインしてみよう!
というDIYにチャレンジです。
ただ、このタイル装飾だけが目的ではないのも一つの利点ですね。
今回はDIYならではの悩みや施工方法などを紹介していきます(^O^)/

ダイソーのホールソーをレビュー。フリーカウンターに穴を開けてみた。
ダイソーから販売されている電動ドリル用のホールソー。その使い勝手と、切れ味を実際に試してみました。
結構たいへんです(汗)

ウッドデッキも無いのにハンモック。意外な設置場所に子供が大喜び^^;
はっちです^^♪ ちゃくちゃくとDIYを進めている中、 ウッドデッキ作ったら(予定)、ハンモック欲しくない? ぶらぶら揺られてたら寝ちゃうかもよ? ということで...

テラスから排水される雨水をDIYで雨水桝に入れよう!
テラスから排水される雨水を雨水桝に入れよう!
雨水枡の上から流し込もうとすると傾斜が取れず、穴も小さいため、水を流しこむのにはかなり不便です。
だったら横から直接雨水枡に接続してはどうか。

シューズウォール内にコンセントをDIY設置(要電気工事士)
こんばんは、はっちです^^ 最近忙しくて中々更新出来ていませんでした^^; シルバーウィーク三日目にして初休日で、早速ブログ書いていたりします^^; 今回はシュ...

日光を反射!すのこを使って格安にエアコンの室外機カバーをDIYして省エネしよう!
はっち こんにちは、はっちです^^ 先日、ホームセンターでこんなものを見つけてしまいました。 エアコン室外機の日よけパネル。 年間で2600円も電気代を節約でき...

ゴーヤと朝顔で省エネ効果のあるグリーンカーテンに挑戦その1
こんばんは、はっちです^^♪ 一条工務店のi-smartはツーバイの建物であるので、ほとんどが総2階の作りになっていると思います。 そうなっていると、意外に庇っ...

フローリングを傷から守る、イスの脚対策
こんばんは、はっちです^^♪ 先日の記事でイスの脚の対策を記事にしたところ。 先輩たちの生活の知恵を頂きましてありがとうございます。 とても良さそうだったので、...

フローリングの傷はどこから?いすの靴下だけじゃ不足?
こんばんは、はっちです^^♪ 新築して早1年。 硬くて丈夫と言われているEBコーティングの床材ですが、 皆で食事をするダイニングの床は、結構傷がついています。

見た目はいいけど・・・3つのウォールステッカー時計の失敗
こんばんは、はっちです^^♪ 今回はちょっとした時計DIYのご紹介。 時計DIYと言っても、針からクォーツから作るわけではなく、 文字盤を適当に貼る、ウォー...

熱ロスを防げ!触ると温かい床暖房室外機配管をDIYでカバー。Ver1.00
室外機のむき出しの配管から漏れる熱ロスを防ごう!
室外機断熱カバー作成DIYです。バージョン0.01から1.00にあがっていますが、さてさて、何が変わったかというと。
元々、内側に保温テープを貼っていただけだったのですが、耐候性があまり無さそうだな~ということで。

熱ロスを防げ!触ると温かい床暖房室外機の配管保温カバー作ってみた。Ver.0.01
こんばんは、はっちです^^♪ 以前、保温巻いたり、ドレン排水したり。 床暖房の室外機を見ていて思うのですが。。。 ここ、結構熱が出ているので、保温材を巻いたので...

エアコン配管からの熱ロスを防げ!ほんのり温かい床暖房配管の保温DIY
こんばんは、はっちです^^♪ 今回はエアコンの室外機の熱ロスにもなっていそうな金属部分を、しっかりと保温材で包んでみようと思います。 熱ロスを防げ!なんてかっこ...