こんばんは、はっちです^^;
最近、床暖房の効きが非常に悪いです。
今回は今の状況を記事にしておきたいと思います。
どんどん寒くなってくる我が家、ストーブ捨てちゃったよ・・・(-。-;)
温度の上がらない床暖房、ついに16℃
前回の床暖房の設定では、
前日23時~翌朝7時まで 28℃設定
7時~23時まで23℃設定
としたところ、
昼間の温度が下がっている時間帯では、まったく床暖房が運転していないことがわかりました。
棒グラフが出ていないところは、電気を使っていない所なので、床暖房はOFF状態とわかります。
昼間は設定の温度まで上昇しているので床暖房が待機状態なんです。
ただ、これはまだ一日の気温がそこまで下がらないことがありましたので、寒くなってきたらどうなるか?
ということ見てみました。
温度設定は同一。
段々と寒くなってきたある日。
セーブの時間帯の温度までも上がらなかったのか、途中まで稼働していますが、15時ぐらいに床暖房が停止していますね。
この時間ぐらいで温度が上がりきったのだと思います。
その後、22時ぐらいに再びあたためようとして、23時からの通常温度(28℃)での稼働に入ったようです。
この一日の電気量は258円でした。
そして数日後には。
ずっと一定の電気量を使うようになりました。
やっぱり段々と冷えてきたのだと思います。
ついに一日運転になってしまいました。m(..)m設定温度変えず。
この日の電気代は321円。
ここで気になる点として、
電気の使用量がほぼ一定ですね。
設定温度が高くても、低くても変わらない様子。
そこで。
設定温度を40℃にして、一晩過ごしてみました。
結果。
設定温度28℃の時と一晩の電気代は変わりませんでした。
40℃にしたら、熱くて寝てられないんじゃないか!なんて思いましたが。
28℃設定の朝とまったく変わりなし(^_^;)
これが電気式ヒートポンプの出力の限界なのか?
と思いもするのですが、もう一つ気になる点があります。
床暖房稼働時は瞬時電力が1000W超えていました。
そして稼働してから数日後には650W程度に減少。
今は550W程度まで使用電力量が少なくなってきています。
じゃあ、今、設定温度を40℃にしたらどうなるか。
やってみたところ。
550Wのままでした。
一晩過ごしても変わらず。
今朝の室温は16℃。
さすがに寒いです(((( ;°Д°))))
温度の上がらない床暖房、原因がわからず
設定温度を上げても、瞬時の電気使用量が変わらないということは、出力も変わっていないはずです。
ということは、温度の上昇も変わらないですよね。
もう、
どうすれば、室温が上がるのかわからなくなってきました。
昼間に温度をあげてやればいいのかな?と思っても見たのですが、昼間もずっと550W程度で運転しているんですよね。
そして夕方の室温は17℃程度。
寒いです。
嫁さんはダウンジャケット来て生活しています。
まぁ、それでも外から帰ってくると暖かいのですけどね。
外気温は2~5℃程度ですし。
もう少し設定温度を上げながら様子を見てみたいと思いますが、あまりに変わらないようだと機器の異常も疑わないといけないですね。
最近は、太陽光の発電状況よりも、最近は床暖房の電気量と室温が気になります^^;
ここ最近の太陽光は、電圧抑制はかかる、曇りで発電しない、で、かなり残念な状態ですので、余り見たくなかったりも(・_・;)
なんで温まらないんだろう・・・
それでは~ヾ( ´ー`)
原因が判明しました↓
コメント
SECRET: 0
PASS:
えぇ~~!?
それで不具合じゃなければ床暖房の危機ですよ…。
HBの配管は温かいですか?
室外機が凍っているとか?
SECRET: 0
PASS:
スナフキンです。
今の私にはタイムリーな記事です。
再エネ賦課金をどう計算するか…
床暖房の電気消費量、それも時間別消費量!!
ありがとうございます。参考になりますm(_ _)m
ただ、はっちさんの床暖房の調子が心配です。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
床暖房はちゃんと動いているみたいなんですよね。
ヘッダーの配管はほんのりあたたかいです。
温めているような感じはあるのですが、出力がまったく上がってきません(TT)
室外機もまだ凍るような地域でも無いので、大丈夫そうです。
なんでしょう、不具合でしょうか・・・
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
再エネ賦課金ちょっと気になりますね。今後のこともあるので、色々調べないといけないですよね^^
床暖房全然温まらないんですよね・・・
これで何か不具合だとしたら、床暖房の消費電力を今まで載せてきた内容が、途端に信憑性が無くなってしまいます(TT)
それは残念ですが、寒いのもなんとかならないものかと思う最近です。
SECRET: 0
PASS:
あっ!
わかりましたよっ!
はっちさん先日のスペシアさんの記事を参考にしてバルブ閉めたでしょ。
それが影響しているのでは?
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ~ なつぴょんです^^
この1ヶ月間 ウチは 日中23~28度まで色々試してみましたが、27度以下だと 寒い感じがしました。 よって現在は28度設定(夜間30度)設定にしています。雪が降った今でも 快適に過ごしていますよ(*^▽^*)
バルブ閉めてたら そっちですね(;^ω^)
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
我が家の太陽光モニターで調べたら、床暖房のON/OFFで2.5kw近く変わりますよ。
何か変ですねぇ。
バルブってそんなに閉めました?
SECRET: 0
PASS:
もう吹雪の中帰って来ました(>_<))
めちゃんこ外は寒いです。
んが家は暖かい。(^o^)/
ドーモ家は28度設定で、エコモードでしてます。
ハニカムは下を5ミリほど上げた状態で全部屋のドアを閉めてます。
LDKですごしているので、LDKの室温は。
22度となってます☆湿度は37パーセント。
他の部屋は寒く感じますが、ドーモ家の熱源はLDKにあるので、LDKで生活すると効率が良いことに気付きました。
熱源は、体温。
そして、嫁ドーモのメタン。
(ToT)後で怒られるぅ~★
そして、プラズマテレビ。
IHを使った料理。
その熱が室温を暖めているので、LDKは暖かく、他の部屋は寒いってなってます。
うーん。(・・;)冬はLDKで生活がドーモ家の主流になるのかなぁ…。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
せっかく床暖があるのに寒いなんてそんな!
うちは夜間 25度(2階) 24度(1階)
昼間はセーブモードを押しているので
18度になっていますが長袖のTシャツで寒くないですよ。
お風呂からあがると暑いくらいです。
床暖が不良品ではないでしょうか。
早く暖かくなってほしいです。
SECRET: 0
PASS:
んんーーーー@@@@@(*・∀・;)
なんなのでしょう、一体。。
不具合のような気もするのですが。。
床暖つけているのに、室温16度て!ありえないようなー
昨年は真冬のみ夜間29度、日中24度くらいで過ごして、、、ってやってましたが、
今年はもう一日中温度変えずに26度設定にしてました。
とりあえず暖かいですね、ずっと22度くらい。
東北で、ですからね~
でも見えない部分の床暖ですから、
例えばチューブの劣化、破損、などなど、、、
不凍液などではなく、チューブの接続など、
そういった不具合の場合、どうやったら分かるのでしょうか、
それを考えるとちょっと不安になりますよね(´・ω・`)
SECRET: 0
PASS:
がっつり閉めました^^
ですが、大壁和室を45°に絞っただけで、それも四角で囲われていない「絞っても良い部屋」です。
もしかしたら配管系統が違っている?
と思って試しに戻したりもしてみたのですが、変化はありませんでした。
出力が上がらない→温度制御が上手く言っていない?
ラグも敷いてませんし、特に制御の妨げになるようなこともしていないつもりだしな~。
あまりに寒いので、一条サポートへ連絡しようと思います^^;
自分の設定ミスだとかで無ければ良いのですが・・・色々触ったから不安だったりします。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
通常はそうですよね~。
まったく出力が上がってこないのは何か原因があるのではないか?と思っていますが、その原因が見つからないんですTT
我が家では、温度を上げれば電気代が上がる。
温度を下げれば電気代が下がる。
ということが一向にありませんでした。
温度制御が何か異常なのでは、もしくは何か設定が間違っているのかも?と思っています。
バルブではないですよwきっと・・・多分・・・
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
2.5kWも変動するんですか!
ON/OFFもしてみましたが、1.5kW程度まで上昇して、すぐに550W程度まで減少してきます。
コントローラの再起動も行ってみたのですが、状況は変わらずです。
今日サポートへ連絡しようと思います。自分が原因のミスで無いことを祈ります(TT)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
昨日はめちゃんこ寒かったですよね。それも強風。
自分はいつも自転車なのですが、昨日、今日はバス電車通勤にしました。
今日も帰りが心配ですね。
ドーモさん帰りが遅くなるようですと気をつけてください^^
まさかのメタン熱源^^
日本海溝からでなく、ドーモさん宅で採取できるなんて・・・(怒られそうです^^;)
我が家も、集まる部屋が固定されてきました^^
無事暖かくなってほしいなと思います^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
今日はついに14℃まで下がってました(TT)
さすがに寒くなりすぎだと思い、一条サポートに連絡しようと思います。
どうしてだろう?と色々触っていたので、これで自分のミスだととても恥ずかしいのですが、
やはりこの寒さには耐えられません。
何か他の暖房器具があれば良いのですが、使っていないこたつぐらいなものです^^;
原因が突き止められるといいなと思います^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
なんででしょう、みなさんのコメントを見ていると、やはり温度設定で温まらないわけが無い。
という気がしてきました。
そうするとどこか不具合なんでしょうね・・・
不凍液は十分に入っていましたので、残すはヒートポンプか冷媒ガスか?
そこそこは動いてくれているので16℃(今朝は14℃TT)をキープしてくれてますので、
ガス?という気もしています。
ここまで来て、自分の設定だったりすると、ちょっと泣きそうです^^;
SECRET: 0
PASS:
一条に連絡しましたか?
この寒さはやはりこたえますよね。
我が家も実は寒いです。
セゾンAでハニカムシェード無しのためだと思われます。あと節約で設定温度もやや低くしていたため、この急な寒波に追い付いていないのかも?
しかし、室温は20度あるのでー。
やはり窓からの冷気だとしか思えません。
思いきって今夜は30度以上にして試してみます。
私と子供が風邪をひいてしまいました。
奥さまはダウン着てるんですね。風邪引かないように気をつけてくださいね。
取り合えず、家が暖かく成るまでお風呂にお湯を貯めて、高めの温度で自動運転でときどきお風呂を開けて加湿するのはどうでしょうか?
お子様が小さいのなら無理ですが。
後はトイレの便座の温度をあげる。(トイレだけでも暖かさを保つ)
明日の朝は全国的に氷点下になるそうですし、どうぞ元気にお過ごしくださいね。
SECRET: 0
PASS:
お風邪は大丈夫でしょうか。お子様もということで、中々休まれていないのではと思ってしまいます。
コメントありがとうございます^^
ハニカムシェード無しだとペアガラスと言えども、かなり冷気が入ってきますよね。
実際に、窓ガラスの冷たさを感じると、展示場で全然冷たくないなぁと感じた、あのガラスはなんだったのかと思ってしまいます^^;
一条サポートに連絡したところ、本日来てくれました^^
原因はすぐわかったみたいですが、施工不良のようです。
設定間違いじゃなくて良かった~と思う反面、どうして?とも思いますね。
冷暖房は一年を通さないと不具合ってわからないものかとも思います。
SECRET: 0
PASS:
おはようございますツジーコです。
床暖房憧れ派ですが、そんなに簡単に壊れるのかとやや不安にもなってます。
一年も気がつかずにってことは、もしかすると一生気がつかない=ツジーコ家
どうしよう、不安倍増です。
続報記事リクエストさせてください。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
少し聞いてみたらしいのですが、どうやら300件に1件ぐらいの不具合だそうです。
そうなると、俄然詳しく聞いてみたくなってしまうのですが、本日は仕事で、嫁が対応したので
わからずじまいです(TT)
ツジーコさんはすぐ気が付くと思いますよ^^
すぐに色々と調べたりしてくれそうです^^