こんにちは、はっちです^^♪
今回で一条工務店で敢えて追加したオプションシリーズは終わりです。
最期は電気関係のオプションを紹介していきたいと思います。
さくさくっと行きます(^-^)/
i-smartで追加したオプション(電気工事)
オリジナルHEMS タブレット付き
100,000円
HEMSの見える化は省エネになりますので採用・・・しようとしていたら、採用されてました^^;
設計士さんが、
「ほしいと言われると思っていたので入れておきました」
だそうです^^;
補助金は、少額でも適用できればラッキーですね^^
1つ気になっていた、HEMSタブレットの電池が切れていた時に、停電時の負荷切り替えができるかどうかですが、
おそらく、
分電盤内かパワーコンディショナに切替スイッチがあると思います。
機械的な遮断ができなければ、保全、保安できませんので。
電気工事 熱線センサ
6,900円
玄関壁にセンサを取り付ける隙間が無かったので、天井取付の熱戦センサを導入です^^
電気工事 あけたらタイマー
4,800円
あまり見かけないオプションかもしれませんが、タイマー付きのスイッチです^^

留守番機能付きの照明器具がありますが、それの機能をスイッチに持たせたものです。
留守番機能とは、
例えばですが、17時~18時の間でランダム点灯して、21時~22時の間にランダムで切ることができる機能です。
不在時に、誰かいる?と思わせられる簡易防犯機能ですね( ̄□ ̄;)いきなり点いた!
導入先はキッチンのシーリングライトですが、引っ掛け金具になってますので、照明器具を変えても同様の機能を持たせることができます。
UBキーガル
60,000円
遠隔解錠スイッチをつけると89,000円ですφ(.. ) 教えてもらいました
車のキーと同じような感覚で、家の玄関扉をロックしたり解錠したりできます。
今は2箇所施錠が普通ですが、同時に2つの鍵を操作できます。
未だに2箇所施錠というドアで過ごしたことは無いのですが、嫁の実家はそうなってまして、
嫁「どっちが開いてるか分かんない」
だそうです。
家庭のルールで、寝る前は両方。昼間の外出時は上だけ施錠。
とかあったみたいですが、時々ずれてると、全然入れなくてイライラするとかヽ(`Д´)ノ開けたと思ったら閉まった!
関連リンク
https://ismart-diy.com/ubkeygal/
情報ボックス
28,000円
情報コンセントを導入するために入れました^^
子供部屋×2と書斎の空配管の起点のためでもあります。
(情報BOXについてはこちら)

情報コンセント(JC)
1箇所 13,000円
アース付き2口コンセント、TV、LAN、TEL線がセットになったコンセントです。
情報コンセント(JCT)
2箇所 22,000円
アース付き2口コンセント、TV、LANのセットです。
電気工事追加
158,700円
標準に含まれている分を超えた分の電気工事費です。
コンセントとかスイッチの追加分ですね。
何をこんなに入れたのか・・・(-。-;)照明と同じぐらい
インターホン変更(MT61)
差額28,000円
最近改良されたMT48の後継。
どうやら、親機、子機共に、液晶部分の解像度が段違いだそうです。
監視カメラの追加とかもできるようですね^^
SDカードスロットの活躍の場が広がっています^^
照明器具
170,550円
電気工事では無く、ここで見積もりを出すようになったみたいです。
主にLED器具で統一しました。旧宅からの持ち込みもしています。
食器洗い洗浄機(ミストタイプに変更)
差額26,000円
嫁は普通のでいいと言っていたのですが、深夜電力のことを考えると、必要ということで、はっちと設計士さんで説得。
基本的に夜洗浄することを想定していますが、朝ごはんのごはんパリパリが夜になっても、取れるようにするためには、ミストが有効だそうです:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)ミスト!
敢えて追加した全オプションの紹介を終えて
思ってたより、あっさり電気オプション終了してしまいました( ̄_ ̄ i)前回手強いとか言ってなかった?
そういえば、他にもクロスに合わせたコンセントのプレート色(書斎)、空配管の呼び線なども「電ーA」などで設定外工事していますが、金額って良くわかりませんね。
ちょっとだけ特殊施工しているところもあるのですが、特別金額が変化していることもないのですが、少し気になります(^▽^;)ただ?じゃないよね
また、設定外工事については記事にできればいいなと思いますσ(^_^;)
それでは~(^-^)ノ~~
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。solaです。
あけたらタイマー採用されてるんですね。
うちもありますが、このスイッチには「遅れて消える」機能も付いていて、
例えば30秒後に消える、と設定しておけば
リビングで電気を消して寝室に着いた頃に消えてくれるので
階段照明をON/OFFする動作が減って便利ですw
スイッチのカバー等の追加金は電気工事追加に
加算されてるのではないでしょうかね??
SECRET: 0
PASS:
とりです(・∀・)
あけたらタイマーって便利そうですね☆
リビングのシーリングにタイマー機能がついているのですが
リビングに遮光カーテンをつけるため、
より在宅感を出すために玄関にこのタイマーを
設置できたら良いなぁと思いました(・∀・)
DIYできるかな??
インターホン、うちはMT48です(ノ_-。)
タイミングがちょっと悪かった~orz
液晶の解像度がそんなに良くなってるんですか!
いいな~いいん~(笑)
食洗機のミストはそんなに強力なのですね
:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
手洗いよりキレイになると聞くので楽しみです♪
あ、あれ…?
空配管の呼び線って「電-A」になってるんですか!?
うち大丈夫かなぁ…
特にそういった指示は入ってないですよね(´・ω・`)
呼び線つくって設計さんは言ってたのですが…
SECRET: 0
PASS:
あ、すみません…
「いいん~」ってなんだ!?(笑)
「いいな~」でした…失礼しましたo(_ _*)o
SECRET: 0
PASS:
ちぇんです(^o^)/
あけたらタイマーなんてスイッチがあったんですか∑(゚Д゚)
便利そうなので知っていたら採用してましたよぉ(つД`)ノ
我が家もUBキーガル採用しました(^^)
うちはセットで開閉スイッチも付けましたが(^o^)
インターホン&食洗機ミストは嫁さんの一言により不採用となってしまいましたorz
羨ましいです\(//∇//)\
SECRET: 0
PASS:
こんにちは、KMRRです。
■インターホン変更
■食洗機ミストタイプ
KMRRが導入出来なかった羨ま(ウラヤマ)オプションですヾ(@^▽^@)ノ
こだわりはっちさん邸の完成が楽しみです。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは~
とかげです。
UBキーガルと食器洗い乾燥機、インターホン、我が家も採用しました!
食器洗い乾燥機2月発売の製品なので、タイミング的にも採用して良かったなぁと思ってます(^o^)
早く、UBキーガルの施錠・解錠をやりたくてウズウズしてます(笑)
SECRET: 0
PASS:
なんだか知らないオプションがいっぱいで
びっくりしました ((((;゚Д゚))))
日々進化してますね・・・というか、あまり
電気工事関係でオプションに興味を持って
いなかったのか・・・。
インターホンは我が家もオプションにしましたが、
オプションにしてよかったと思ってます。
でもこれも解像度が上がってるんでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
あけたらタイマーはそんな機能もあるんですね^^
solaさん宅で採用されている保安灯と合わせれば、消してからどこも操作することなく動けそうな気がします^^
(寝室までの動線に保安灯があればですが^^;)
スイッチカバーはそちらに入っているかもしれないですね^^
詳細な設定外工事の見積もりが無く、電気工事追加も最終版が無いので、今度聞いてみたいと思います^^
SECRET: 0
PASS:
あけたらタイマー・・・・ほほぅ(・:゚д゚:・)!
なるほど、と思わせるタイマーですねぇー
これはまったく知らなかったです~
泥棒に入られる心配がチョット減りますね♪
チョット趣旨は違うかもしれませんが、
夕方になると自然とついてくれるという室内照明が欲しかった、、、です=3
室内にいる生き物のためなんですけれど、
これならありそうですよねぇ( ´ω`)
あけたらタイマーならぬ、夕方タイマー、みたいな=3
SECRET: 0
PASS:
古い言い方ですが、なんだかハイテクなお家になりましたね(o´ω`o)
こうやって皆様のブログを読んでると、付けておけばよかったかなぁなんて思う事もしばしば(´・ω・`)
ウチは特に設計士さんからの提案が無かったので、電気関係のオプションは情報ボックス以外は全く付けませんでした(;^△^)
SECRET: 0
PASS:
食洗機もタイマー機能でセットした時にミスト吹いて、深夜電力時間帯に本洗いとか出来るといいですね。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
玄関に開けたらタイマーは、玄関照明がスイッチ式なら大丈夫ですよ^^
それを開けたらタイマーに取り替えてやれば、特に加工無しで大丈夫です^^
(一応電気工事士いりますが^^;)
照明の点灯テストできる旦那さまならきっと大丈夫かと思います^^
インターホンは本当にちょっとの差だとですね^^
お値段も7000円上がっていますので、そこまでして、インターホンの解像度を求めるか?というのもあるようです^^;
ミストは強力みたいですね^^
電気代と水道代の節約に一役買ってもらいます^^
空配管の呼び線については、設計士さんは、
「入ってると思いますが・・・念のため指示書書いておきますね^^」
と言った感じでした。
入ってないと只の通気管ですよね。
どちらでも大丈夫だと思いますが、設計士さんも自信が無いようで、万全を期して書いておいたのだと思います^^
でも無いと困りますので、確認必要そうですよね^^
いいんだよ~グリーンだよ~を思い出してしまいました^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
この開けたらタイマーは、「電設資材」をぱらぱら見てたら見つけました^^
これこれ!と勇んで持って行った割に、追加電位工事一覧に載っていたのを見た時は、ちょっとがっくりしました^^;
UBキーガルは良さそうですよね^^
一度は2階の寝室に開閉スイッチを入れようと考えたのですが、ま、いらないか^で仕分け行きでした(汗)
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
実は画像つきインターホンも、食洗機も使ったことが無いのですが、
きっとあったら便利?かも?
と思い導入してしまいました^^;
思い通りになればいいのですが、新しい電子機器に圧倒されてしまってるかもしないです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
とかげさんも採用されたのですね^^
食洗機はなんと2月の新製品ですか^^
知らなかったです^^;ブログ見ていると当たり前に前からある機能だと思っていました^^;
UBキーガルは楽しそうですよね^^
とりあえず、どこから反応するかをがちゃがちゃ確認しそうです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
そんなにオプションって変わってるんですね^^;
インターホンの新製品については、実は最初渋ってました^^;
別に誰かわかればいいし~と思っていたら、
古いのは廃盤で採用できないことに^^;
しれっと差し替えられてました(汗)
でも、今は、解像度や拡張性から、高いけど新製品で良かったと思うようにしています^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
わが家は畑の真ん中に建つ予定ですので、
どこからでも観察されてしまうんですよね^^;
少しでも防犯に役に立ってくれればと思って開けたらタイマーを「採用しました^^
暗くなったら点灯するというものであれば、
自動点滅器(EEスイッチ)というものがあります。
ただ、屋外設置なので、気密性を保ちたい一条としては、ほんの少し嫌がる?かもですね^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
ハイテクって古いんですか!?
結構職場でも使ってたり・・・(新しい建物なので・・・)
電気製品はすぐに古くなってしまいますので、標準をしっかり使って、新製品に取り替える!
というのも1つの手かなと思います^^
設計士さんが詳しいかどうかは結構左右されるみたいですね。。。
一級建築士の試験には電気や設備も入るのですが、どうしても建築優先になってしまい、他は疎かになる人もいると聞きます。
満足度に繋がると思いますので、勉強して、オススメを教えて欲しいですね。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
予定としては、一日の洗い物を、全部突っ込んでおいて、深夜に本洗い!の予定ですが、
実際に予定通り行くかどうか・・・
食器を揃える所から始まりそうです^^;