こんにちは、はっちです(^^♪
この記事は、まだハウスメーカー巡りをして間もない頃。
とあるハウスメーカーに入りました。
そこで経験した中々大変だった話です。
家を売りたいことに必死なのはわかりますが、必死だからと言って、わかりました。と数千万円出してくれるような人はほとんどいないでしょう。
自分が出会った中で、一番自分のことしか考えていない営業さんでした。
客を見ようとしない営業
対応していただいた営業さんはどうやら新人さんらしく、営業のイロハを覚えて来ました!
というような感じ。
新人さんが営業をする。というよりも、新人さんが営業を経験を積む。
というような感じが多くしました。
順番通り質問が飛んできます。
新人「いつごろまでに家を建てたいとお考えですか~。」
この何気のない言葉なんですが、今では私達夫婦が聞くと、二人共、嫌な顔をします。
この時はまだいいのですが。
はっち「いえ、なんとなく、3年ぐらい以内には建てたいな~なんて思ってます。他のハウスメーカーも見たいですし」
新人「はぁ。そうですか~。他より絶対うちがいいですけどね!」
すぐにその話は終わりましたが、住宅性能の話と土地の話とどんどん話は進みます。
翌週は現場を見に行くことが決まり、それでは~と帰宅しましたが、
それから現場見学までの一週間。怒涛のお宅訪問です。
あれは、これはとアポ無しで毎日突っ込んできます。
夜に訪ねてきたり、昼間訪ねて来たり。
夜9時ごろお風呂入ってる時に来た時(嫁が対応)は、さすがに翌日、アポ無しで訪問しないで下さい。と話をしました。
そして翌週。
現地集合の現場見学を終えて、そのままそのハウスメーカーへ。
やっぱり、建築予定は3年後ぐらいですか?と再質問。
そうです。と答えると、
早くいい家に住んだほうがいいですよ!
娘さんの友達のこともありますし!
ママ友とか大変ですよ!(ん?余計なお世話 by嫁)
どうしてですか!?今の家賃でローン払えますよ!きっと大丈夫です!
はぁ・・・「きっと」・・・ね。
自宅から職場が近いんですよね。それも市内で便利だし。
なんて答えてると、
新人「はぁ、そうですか。すごく快適で絶対楽しい家が建つんですけどね。」
と、何の根拠も脈絡もないオススメ攻撃をくらいました。
根拠に裏付けられた「絶対」は信頼に値しますが、私たちの何を知って「絶対」と言い切るのか。喉の奥まで出かかってました。
まったく根拠が無いのでこちらはただただイライラするだけです。
現場見学でほぼ半日。それからはや3時間も拘束。
小さい娘も隣で飽きて寝ています。
そんな不憫な様子を見ているのでそろそろ帰りたい頃です。
ただ、新人さん。そんなことはお構いなし。
新人「少々お待ちください」
さらなる追い打ちをかけようとする営業スタイル
中々首を縦に振らない客にしびれを切らしたのか、新人を見かねてかわかりませんが、ニコニコしながら先輩社員と思しき人が同席します。
そして、
先輩「3年ぐらいをメドにゆっくり考えて行きたいようですが、
どうしてでしょうか?」
とまた同じ質問。
いやもう帰りたい。
はっち「いや、だから、市内だし、小学校入学のタイミング、職場が近い、と・・・」
そうですかと、まったく人の話を聞いてない様子で続く新人と似たような話。
金利やら、消費税やら、今だといついつに家が建ちますよだとかを再説明され、早くに家を建てることをお考えではないですか?と、また同じ質問。
はっち「いや、ですから、今のところその気は無いです。転勤とかあれば別ですけど。」
先輩「いや~ね。そういった仕事が理由の人ってあんまり聞いたことが無いんですよ。
他に理由があるんじゃないんですか?」
はっちと嫁「え??(・・?)」
なんだ、最初からそれを疑ってるのか。と
イライラもまかせて、じゃぁ。。。
※注 ↓読まなくていいですm(__)m
はっち「今家を建てて、消費税が金利がとおっしゃいましたが、毎日通勤往復3時間はどれだけの時間のロスかわかりますか?時給換算1500円だとしても、1日4500円。20日出勤すれば9万円。1年で108万円ロスです。3年で324万円。これが大きな理由にはならないとおっしゃいますか。時間は大事なんです。」
だから人の時間を平気で奪う(お宅訪問)のかと言うのはさすがにやめましたが。
※注 ↓読まなくてm・・・
はっち「それに、根拠の無い「絶対オススメ」で、人生で一番の買い物を決められるわけ無いでしょう?他社も見て、良いところ、悪いところを見るのに時間がかかるのは当然ではないですか?情報が多すぎて頭が混乱するからやめましょうなんて理由になりません。」
ごちゃごちゃはっちが言ってることに、あーだこーだ言ってましたが、ついに先輩。
黙ってる嫁に矛先を向けます。
先輩「旦那様はこう言っておられますが、奥様はどう思われますか?」
と、まるではっちが1人で暴走しているかのような発言。
これには、はっちも怒りメーターが上昇しましたが、、、
嫁「あなたが何を言いたいのかわからないのですが。」
お、おぉぅ。
ちょっと怒りメーターを下げてみてはどうでしょうか。奥様。 byはっち
結局、矛先は元のはっちに戻ってきましたが、頑として姿勢は崩しません。
結局「調べ物してきます。」と一言残して、先輩離席。
そのまま戻って来ませんでした。
新人さんには、先輩を二度と私達の前に顔を出させないで下さい。と伝えておきました。
その後、家庭訪問も無くなり、ほぼ毎日あった電話連絡も無くなりました。
その後も新人さんとは付かず離れずの付き合いをしてきましたが、一度も先輩を見る機会はありませんでした。
上の出来事はモデルハウス内のダイニングテーブルでのこと。
あれだけ大声で言い合いしてたら、他の人に悪いだろうと思ったのは解放されてからです。それぐらいヒートアップしてました。
ああいった押し売り的に押されて契約してしまう人もいるんだろうと思うと、心配です。
ハウジングセンターで契約した場合クーリングオフは適用されないですからね。
注意して下さい。
営業さんの対応のまとめ
営業さんは見込みの無いお客さんに見切りをつけて、次の客確保に向かわなければノルマが達成出来ません。多少強引でもテンポ良く契約取るためには必要な行為かもしれません。
が、
強引な手法が客を思ってのことだとは思えません。
同じ物を売っていても、展示場が違えば営業さんは違います。合わない営業さんは変えてもらうのがいいと思います。一生の買い物を託せる営業さんに出会えることを切に願います。
いやー疲れました。
思い出して書いてるだけで疲れます。
この後、2週間ほどハウジングセンター巡りを休止しました。
もう面倒臭くなってしまったんです。
家造りは楽しいものです。
楽しくなければ止めてしまいましょうね。(受け売り 一条工務店営業さんより)
コメント
SECRET: 0
PASS:
初コメ失礼します!
自分はここまでガツガツした営業さんにはまだ会ったこと有りませんが(笑)やはり合わない人やムカつく人や頼りない人など、いろんな営業さんいますよね(*_*)
自分たちは運良く?一番先に良い営業さんに出会っていたので展示場巡りで挫折しなくてすみましたが(^o^)
やっぱり自分に合った営業さんや設計士さん達と家を建てたいですからね(^O^)
最初の営業さんで妥協しちゃ駄目ですよね(笑)
SECRET: 0
PASS:
みーたと申します。コメント失礼致します。
私達もそんなことありました。9時位にいきなり来るし、見積もり出すのに10万必要なのに催促の電話わんさか来るしで頭きちゃいますよね!
電話で断るときも粘られましたが、強引に切っちゃいました(x_x)
ちなにア○ラホームってハウスメーカーです。
つい思い出したのでコメントしてしまいました(^-^;失礼します。
SECRET: 0
PASS:
>かみっつぁんさん
はじめまして^^
コメントありがとうございます!^^
最初にいい営業さんに合われたのはすごくいいですね!私たちはこの影響を受けて、かなり営業さんに踏み込ませないようになりました^^;
ガツガツ来る営業さんは自分たちの財布しか見てない気がしてしまうんですよね^^;
自分たちにあった営業さんと、最後にいい家が出来た~と喜びたいです^^
SECRET: 0
PASS:
>みーたさん
はじめまして^^
コメントありがとうございます^^
お金の催促の電話は頭に来ますね(TT)
10万円って安くないですもんね。
私は桧家住宅さんに1万5000円必要です。と言われて払いましたが、お断りした時には全額返金して頂けました。
前回の記事のハウスメーカーさんや、みーたさんがのア○ラさんは返してもらえるのでしょうか(TT)
家造は楽しんで行きたいですね^^
最近一条工務店で同じようなことがありました(^^;営業が合わないので担当は絶対変えます。
コメントありがとうございます。
一条工務店でもそんな営業さんいるんですね(TT)
今まで出会った営業さんはどなたも、押さず離れずという感じで好印象でしたので、ちょっと残念です。
個人的にですが、営業さんとは家ができた後もメンテナンスなどで付き合いは続くことが多いかと思います。
大金を預けるわけですので、やはり信頼のおける方とお付き合いしたほうが、家造りが楽しくなりますしね。
一方で担当変えをする場合、理由は明確にしたほうが良いです。
話しにくければ、営業さんの上司と話でも大丈夫です。
言い難い話なので、雰囲気で感じ取って欲しい内容ですが、しっかり伝えることで、対応していただけると思っています。
がんばってください^^