こんばんは、はっちです^^♪
前回で終了したと思われた、TVアンテナ屋根裏DIYでしたが、、、
まずは、見ていない方はよろしければこちらからどうぞ~
甘かったテレビ配線ルートの気密の強化
通常のテレビで視聴する分には全然問題が無かったのですが、
パソコンで電波の弱い地方局を見ると、並列作業している時に、多少ブロックノイズが載ることがありました。
やはりTVの画像処理エンジンとPCでは差がでますね^^;
少しでも電波強度が高くなれば、処理落ちすることも少なくなるだろうと考えて、再度調整に、屋根裏に入りました。
アンテナの向きを調整して、蓋を閉めた時、気が付いたことがありました。
気密測定の時は、結構な勢いで風を外部に送り出していたはず。
だったら、現状も近い状況を作ってみよう。(・ω・)/やってみよう
ということで、キッチンの換気扇を「強」にし、差圧感応式換気扇をロックしてみました。
キッチン換気扇の「強」って結構すごい音しますね^^;
2階にいてもゴーゴー音がします。
これは、まずいんじゃないか・・・と思い、点検口に近づいてみると。
しゅー・・・・( ̄_ ̄ i)
いかん、これじゃ、一条工務店の鬼監督に怒られる!
ということで、配線口を見直しすることにしました。
テレビ配線ルートの気密をやり直します
どうやら、配線の切り込みが少なくて、配線の厚みで、ほんのすこし蓋が持ち上がっていたようです。
ならば、と用意したものは。
旧宅で使っていたスキマテープ@100均^^;
ドアの下だとかの隙間を埋めるためのスポンジのようなテープです。
スキマ風がひゅーひゅーしてる旧宅から持ってきたものですが、まさか、新居で使うことになるとは思っていませんでした(汗)
今度はスキマテープが入るように配線のための鉄やすりで切り込みを広げます。
がりがりがりがり・・・φ(.. )
点検口の縁を屋根裏側から見た写真です。
合板の模様が綺麗に出てます。
このように、配線通路を広く確保して、
横から見た写真(奥の配線は太陽光パネルからの線(^-^)/)
ここに、
スキマテープを敷きました。( ̄▽+ ̄*)ぴったり
このクッションの上に配線を敷きます。
写真は1枚のスキマテープですが、実際は2枚使いましたφ(.. ) ぴっちり隙間埋め
下からしっかり点検口の3枚目の蓋を押さえ、換気扇ON~^^
しーん・・・
ばっちりです^^
そよそよもしません。
屋根裏にライトを置いて、下から隙間を確認してみましたが、光の漏れもありませんでした。
大丈夫そうです^^
もうこれで、監督さんに白い目で見られなくてすむぞ~m(..)mそもそも見てないかもよ
なんて思ったりはしませんが、ちょっと拘ったのには訳がありました。
気密のこだわり、結露の不安
もちろん、
一条イズムを継承し、監督さん、大工さんの努力をムダにしないため。
というのもありましたが、
「点検口が結露する」という話をお聞きしたからでもあります。
冬場に屋内が陰圧であり、部屋が暖かく、点検口の気密が取れていなければ、十分に結露する条件が整います。
こうした状況を起こさないためにも、気密をなるべく取ることができるようにしておきたかったんです。
ちょっと苦労しましたが、無事完了です。
ちなみに、取り合いがちょっと微妙な、点検口一枚目の蓋を開けたところを参考に載せておきます。
配線に多少余長を見て、蓋が開きやすいようにしています^^
天井裏に登った時に御札を設置しました
ついで、ではないですが、地鎮祭の時にお祓いしてもらった御札。
梵天は上棟の時に大工さんにつけてもらいましたが、御札をすっかり忘れていました。
これからもよろしくお願いします。
ということで、隣に設置^^
これで安心です^^
御札の裏には上棟日と氏名を記載しておきました。
時々、大○造ビフォーアフターなんかで家を解体する時(厳密に解体ではないですが)、屋根裏のお飾りが出てくるケースがありますね。
あれを見ると、
ずっとこの家であった数十年の色々な出来事を、しっかり屋根裏で見守ってくれたんだな~(ノω・、)うんうん
と、しみじみ思います。
もしかすると、自分の孫ぐらいが、この家を解体し、新しい家を建てる時に、同じような気持ちを持ってくれるといいな。
そんな思いを込めて、御札の裏に記載しました。
はっち孫「じじい、字汚ねぇな」
。゚(T^T)゚。ぶわっ
そんなんでもじいちゃん思い出してくれたら嬉しいよ( ´(ェ)`)
妄想が妄想を呼んでます(苦笑)
点検口は、ちょいちょい手直しはありそうですが、自分でやっていることなので、楽しんで修正していきたいと思います^^
それでは~(^-^)ノ~~
屋根裏にテレビアンテナを設置DIY まとめリンク
(気密編)屋根裏アンテナDIYその4(今はココ)
DIYした場所は時々チェックしないとねo(^▽^)o
コメント
SECRET: 0
PASS:
はっちさん凄いです。
頼もし過ぎます!!笑
我が家にもはっちさんの様な方がいれば安心なんですが(^^;;
とても真似出来ませんが屋根裏の中って気になりますね
SECRET: 0
PASS:
ビーグルです。
はっちさん、アンテナDIYがんばってますね^ ^
電気関係に強い男の方って羨ましいです。
うちのパパさんは全くやらない(-。-;って言うか出来ません、たぶん…
なので全く頼りになりません( ̄◇ ̄;)トホホ。
はっちさん、おじいちゃんになってるぅ(#^.^#)
はっちさんの妄想、楽しませて頂きました。
我が家は、地鎮祭で神主さんから頂いた鎮め物は基礎工事の際に土の中に埋めてもらいました。
上棟式での木札?は、ずっと棟梁に預かってもらっていました。
すっかりそのこと忘れてて、やっと昨日棟梁に聞いたところ「最後に天井裏に納めます」との事でした。
大事なものですからね。最後に私も天井裏に登って確認しなきゃ(≧∇≦)
SECRET: 0
PASS:
こんにちわぁ^^Saeです♪
頭が弱いので 難しい記事に コメントを 残さずで 申し訳ないですw
ですが いつも ハッチさんのブログを 読んでいると
我が家の 旦那さまだったら。。。と 思ってしまいますw
って!
はっちさん そんなんでも じいちゃんを 思い出してくれたら。。。って
孫が 大きくなる頃は まだ 現役でしょう~ww
せめて そこは ひ孫にしましょうよ( *´艸`)
これから先 お家を 守ってくれる物なので 我が家も 確認したいですね
SECRET: 0
PASS:
みなさんがおっしゃるように、はっちさんのようなお方が
我が家にも居てくれたらなぁ。奥様がうらやましいです。
浮いた費用のいくらかをお小遣いに還元してもらいましたか?
なんなら、我が家でアルバイトしてくれませんか?
ちなみに、我が夫も旧宅に居たころは
10㎞ほどの距離を自転車通勤していました^^
SECRET: 0
PASS:
スペシアです。
私も自転車通勤なのですが、4kmくらいしか無いので、さっぱり黒くならないですねぇ。
雨の日の出張が辛いです(+_+)
そう言えばスポンジですが、低反発のを使ったらかなり良さそうですよね。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
気密に拘りだしたら、色々頑張ってしまいました^^;
素人施工なので、もっといい方法があるかなぁ~と思いますが、自分で考えてやってみるのも楽しいですね^^
屋根裏は覗くとなんだかワクワクしてしまいます^^
もぐポンさんもぜひ覗いてみてください^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
自分は電気系は多少強いほうかなと思うのですが、木工関係がからっきしです^^;
みなさん棚を作られたりしてるのを見て、すこしずつでも始めてみようかな~と思ったりしてます^^
我が家も、木札を棟梁に預けておけばよかったのですが、タイミングを伺っている内に大工工事が終わってしまいました^^;
ぜひぜひ天井裏登ってみてください^^
我が家は3.5寸屋根なので、意外なスペースにびっくりでした^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
なんだか苦労してコメントさせてすみません。
Saeさんは、色んな所によく気がつく女性だと思います^^
頭が弱いなんてとんでもないです^^
確かによく考えてみたら、孫の時はまだ現役でいたいですね^^
その前に娘がちゃんと結婚してくれるか・・・
結婚は遅くてもいいよ~なんて思ってしまったり。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノまた妄想がw
お守りはちゃんと確認したいですよね^^
屋根裏でしっかり見守っていて欲しいです^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
浮いたお金は特に気にしてませんでした^^;
我が家の財布は自分で持ってますので、そのまま繰り上げ返済貯金に回ったような感じです^^;
こんなDIYで良ければアルバイト~と思うのですが、人様のお家だと萎縮してしまいそうです(苦笑)
旦那様も自転車通勤だったんですね^^
ちょうど自分も10kmぐらいです^^
浮いたお金でちょっといい自転車買うのもありかもと思ってしまいました^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
おぉ!スペシアさんも自転車通勤なんですね^^
自分は元々多少色黒なせいか、ちょっと焼けると、すぐ「焼けたね~」と言われます^^;
今は立派なポッキーです^^
低反発良さそうですね^^
冬前に気密具合確認して、悪くなっていたら交換してしまうのもありですね^^
SECRET: 0
PASS:
4回に渡りお疲れ様でしたー!
はっちさんの施工を参考に点検口を情報ボックスの前に移動しておきましたw
意外と情報ボックス前がベストポジションでしたし( ´艸`)
これで新たなインターフェースに一新した場合でも時代に取り残されずに対応できそうですw
気密を取るところは流石ですね!
点検口の結露は考えただけでも恐ろしいので我が家もDIYの際には気をつけたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
アンテナ……..
はて、我が家のアンテナは一体どういうものを選択されていたのか….(-公- )
というくらい、分からぬ分野でごめんなさい┏○”
DIYの必要があったのですねっ
しかし天井裏ってこんな感じなんですね!
実はまだ一度も見たことがないのですよー
天井裏も床下も覗いたことがありません(主人はあるらしい)
しかもお札がこんな風にあるとは!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
これで完結・・・したいですね^^
まだ気になるところがあれば、改良していきたいなと思いますが、現状はここまで完了です^^
点検口の位置は重要ですよね^^
3.5寸屋根でも1.5寸屋根でも、懐が広い側に点検口を設置すると夢が広がります(何w)
点検口結露の話はびっくりでした。
まさか、と思って振り返ってみて良かったです^^
NaotoさんのDIYがうまくいきますように^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
中々天井裏って、覗かないですよね^^;
引渡し日に、1.8mの脚立を持ち込んで、監督さんがびっくりしてました^^;
覗いてみると、まだ我が家にこんなスペースが!
と思ってしまいました^^
御札、きっと見守ってくれてますよ^^
ただ、天井裏はあまり綺麗では無いと思いますので気を付けて下さい^^