家電の修理とメンテナンス 音割れするインターホンをDIYでスピーカーとレンズを交換 もう数年前になってしまいますが、インターホンのレンズが白濁したことでレンズのみを購入してDIYで交換を実施しましたが、今... 2024.11.23 家電の修理とメンテナンス
新築してからの不具合 一条工務店i-smartにニトリのカーテンレールをDIYで取り付ける こんにちは、はっちです。子供が大きくなり、ハニカムシェードだけでなんとかなっていた部屋も、やはりカーテンが無いと気になり... 2024.11.13 新築してからの不具合色々工夫DIY
木工DIY 木製自転車置き場の劣化と再塗装、そして5台分への改造 7年前に作成した木製の自転車置き場が劣化。塗装済みのSPF材は紫外線に強く、雨でコケが生えています。再塗装し、5台分に改造。耐久性のあるSPF材を活用しています。 2024.04.13 木工DIY自転車スタンド
アイデアDIY 階段をDIYでコーティング つやつやプラス滑り止め効果が復活 こんにちは、はっちです♪今回は約10年前にDIYで実施していた階段+フリーカウンターなどのウレタンニス再コーティングです... アイデアDIYコーティングしてみた
庭と植栽のDIY 新築から10年経ったお庭の樹木の成長と剪定の大変さ この記事では、新築時に植えた3種類の樹木の成長過程を紹介し、手入れの手間や剪定についても触れます。ぜひ読んでいただき、計画的な家の「庭」を作ってみてください。 2024.01.20 庭と植栽のDIY庭造りと外構のDIY
新築してからの不具合 キッチンの伸びる蛇口の根元が取れたのでちょっと修繕。KVK こんにちは、はっちです。今回は、、、少しお見苦しいのですが、伸びる蛇口が取れてきてしまいました。何が起きているかというと... 2023.10.08 新築してからの不具合家電の修理とメンテナンス
玄関ひさしDIY ウッドデッキと庇の塗りなおし!紫外線と雨水による色落ち対策 ウッドデッキDIYからはや7年。同じようなつくりの玄関庇についても5年経過しようとしています。3年に1回ほど、床や柱部分... 2023.05.22 玄関ひさしDIYウッドデッキDIY
宅配ボックス製作 5年経過した屋外DIY宅配ボックスの劣化と便利だった点 こんにちは、はっちです^^♪今回は5年前に設置した自作DIY宅配ボックスの状況を紹介したいと思います。5年前の作成状況(... 2023.04.23 宅配ボックス製作
家電の修理とメンテナンス インターホンのくもりレンズをDIYで交換してみよう インターホンの映りが悪くなってきたんだけど買い替えかなぁ?ということで、今回はレンズ交換にチャレンジしてみました。劇的に... 2024.11.22 家電の修理とメンテナンス
芝生づくりとメンテナンス BOSCH(ボッシュ)の芝刈り機の刃を研いでみました。取り外しは難しい。 芝刈り機で長年愛用しているBOSCH(ボッシュ)製の芝刈り機。まだ刈れるのですが、どこかのタイミングで研いだ方がいいかな... 2021.12.12 芝生づくりとメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 古いカーテンレールを外してニトリにDIYで交換してみます。 実家に合った古いアルミ製のカーテンレールをドライバで外し、ニトリで購入したカーテンレールに交換する手順を紹介します。小さくても脚立があると楽です。 2022.02.10 家電の修理とメンテナンス
DIY工具と使い方 ステンレスのビスと鉄ビスとのサビの劣化性能の比較 屋外で使用する場合はステンレスのビスを使ったほうがいいよ。と良く書かれていますが、実際にはどのぐらい差がでるのでしょうか... 2021.05.16 DIY工具と使い方ウッドデッキDIY
家電の修理とメンテナンス 自動車のドアバイザーを自分で取り付けてみよう。C27セレナDIY こんにちは、はっちです♪今回は車のドアバイザーを取り付けてみようと思います。取り付けるのは大変ですよ~。なんて言われてい... 2021.02.05 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 古い吊り下げ天井照明をDIYでLEDシーリングに交換してみた。 古い家の場合、LED器具に交換しようとしても、取付金具が対応していない可能性があります。今回はその取付金具を今の金具に取り替えた上で、竿縁天井用のキットを使ってLED照明器具を取り付けていこうと思います。要電気工事士です。 2022.02.13 家電の修理とメンテナンス
エアコン関連DIY ゴキブリはどこから?エアコン配管から虫が入るのを100均で防ごう! どこからともなく入ってくるあの虫。エアコンの水が出る配管から入ってきている可能性があります。それを塞ぐアイテムとして100均セリアやダイソーで売っているアイテムを使って封じてみました。一条工務店RAYエアコンも対応です。 2023.01.02 エアコン関連DIY大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 網戸の張替えDIYは簡単?張替え手順と気になる注意点の紹介 網戸は長く使っていると汚れも出てきますし、劣化もしてきます。網戸の寿命はおおよそ5年程度。外圧による網戸のほつれ。劣化に... 2020.10.23 大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!失敗しないために⑦ おまけかかった金額コスト こんにちは、はっちです^^前回まででひさしDIYは完成しているのですが、やっぱり素人DIY。こうしておけば良かった・・・... 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨水排水桝へ流そう⑥ こんにちは、はっちです^^前回まででDIYで作成した庇に雨樋をつけることができました。最後に、この流した雨水の流れる道を... 2020.09.28 大型DIY特集玄関ひさしDIY雨樋 排水DIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨樋の取り付け⑤ はっちこんにちは、はっちです^^前回までで庇の大部分が完成しました。ですが、このままだと雨が降ると玄関前が滝のようになっ... 2020.09.28 大型DIY特集玄関ひさしDIY雨樋 排水DIY
玄関ひさしDIY 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!中空ポリカ屋根④ こんにちは、はっちです^^♪ひさし作りDIYの木工の部分が終わりました。比較的自由の利く木材はこれからの屋根、雨樋の設置... 2021.02.14 玄関ひさしDIY大型DIY特集
玄関ひさしDIY 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!骨組み組み立て③ こんにちは、はっちです。前回で玄関庇の基礎と家側の固定である受け梁の加工まで行いました。今回である第3回は柱を建てて組み... 2020.05.06 玄関ひさしDIY大型DIY特集
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!基礎~外壁取り付け② こんにちは、はっちです。前回で玄関庇の材料の加工まで作りました。今回は基礎~組み立てまで行いたいと思います。今回作成して... 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!計画~材料加工編① 新居に住みはじめて5年が経過しようとしています。1シーズン超えた当たりからずっとなんとかしなければと思っていた所。それが... 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY