物置小屋DIY 側面壁の立ち上げ さらに問題が!
こちらはまだ軽い(でも15kgぐらいはあるかと)のでなんとかなります。
ここも斜め打ちで背面と側面の壁を接続します。
が。
おや?
枠が想定していた所に届かない。
ぴったり合わせたはずなのに・・・
このままじゃ傾いてしまいます。
なんでだろう?と原因を探ってみたところ。
12mmの合板の厚み分のクリアランスを取っていなかったため、側面が傾いてしまいました。
すでに土台は地面に固定スミ、側面は固定スミな上に、背面の枠を全て作りなさないと行けません。
ですがこの重たいものを外したり、補修したり(汗)
さすがにきつい。
なので。
そのまま突撃。(ぉぃ)
気にしない。(ははは)(´∀`)
まぁ、壁と家の外壁とエコキュートに囲まれ、屋根もできますので大丈夫でしょう。
とDIYならではのテキトーな理屈をつけて自分を納得させます。
水が入ってきたら入ってきたです。
その時考えます。開き直り(´∀`)
追記:5年以上経過していますが、全然大丈夫です^^
そして、最後に、左側面にラスフェルトを巻いて、タッカーでバシバシ取り付け。
下地材を貼るときの一番の敵は風かもです。
結構、このラスフェルトはすぐに破れてしまうので注意しながら打ち付けていきます。
風に吹かれて端っこのほうがビリビリになっていたりします(汗)
とりあえず屋根はまだついていませんが、ガーデンシェッド(物置)上棟完了しました。
ここまでくるのにおおよそ一ヶ月。部材を立ててしまったからには、雨などの養生も必要になってきます。まだまだ苦労しそうです(苦笑)
続いてまだ開放的な前面を制作していきます。
コメント