高圧洗浄機を購入してはや6年・・・
だいぶ使い込んできた。といっても、大掃除と洗車ぐらいしか使わないのですが、年月とともに少しずつ水漏れしてきました。
普通に使えたのでそのままにしていたのですが、ついに水が漏れ出す量が多くなり、吹き出してくる水が不安定に。原因はオーリングと言われるパッキンの劣化でした。
高圧洗浄機の消耗品 オーリング(0リング)
今回使用している高圧洗浄機はこちら。
なんで水漏れするんだろうな~なんて見ていたら。
あれ。
先端の黒い部分が半分ぐらいしかありません。
どうやらゴムパッキンのようなものが劣化して割れてしまいどこかに行ってしまったようです。
本来この黒いゴムの部分で止水するのですが、無くなってしまっているのでその隙間から水が漏れ出てくるようです。
よく見てみると他の場所も。
計3箇所。
すべてパラパラと割れてしまいました。
Oリングはホームセンターで買える
そうとわかれば後はホームセンターにGO!
確かこういうパッキンは色々なサイズがあるはず。
バラバラのパッキンを持って行ってみたところ。
サイズが微妙すぎてわからん・・・
ネットで機種名調べても出てこないし。
また、補修用のパッキンには、
とのこと。
じゃぁ小さめかな?と思い購入したところ。
見事に水漏れしました。
供養のために貼っておきます(汗)
10Aでは細いような気がしたので、ワンサイズ上げて、さらに太いものにしました。
Oリングサイズは11R。
(細かい話ですが写真は10Aと思われます。若干細い感じ。)
これがちょうどぴったり(11R)だったみたいで、漏れることはありませんでした。
写真は別の場所ですが、計3箇所、この11RぐらいのOリングがついていました。
100均で見つけたこんなもの。代用品。
ホームセンターで購入した後、100均で家族と合流。
ふらふら見ていたら、こんなもの見つけました。
こちらはアダプターと一緒にホースとホースをつなぐものですね。
よく見ると。
Oリングついてるじゃん。
これもしかしたらサイズ合ったりするかな・・・?
4つ付いてて100円。さっきのパッキン2つで155円。
100円だし!
ということで購入。
さてさて、取り付けてみましょう。
精密マイナスドライバで隙間に差し込んで、ぐっと引っ張ると取れます。
・・・
取り付け取り付け。
通水、使用してみたところ水漏れはありませんでした。(これでいいじゃん!!!)
6年目の高圧洗浄機まだまだ現役
水漏れしてモーターがウォンウォン言い出したときはどうしたものかと思いましたが、原因がOリングと分かれば、それを交換すればまだまだ大丈夫です。
今年も大掃除に大活躍してもらいました。
吹き抜けの3連窓は年に一回は掃除します。
毎度毎度上る時はへっぴり腰です(汗)
上まで登って、高圧洗浄機でがーっとやるのですが、毎年冬シャワー状態です。。。
今年も活躍ありがとうございました!(DIYウッドデッキも掃除しました)
皆様良いお年を!水漏れは多分パッキンが原因です。
それでは!
コメント