こんにちは、はっちです。
子供が大きくなり、ハニカムシェードだけでなんとかなっていた部屋も、やはりカーテンが無いと気になります。
気にしているのは親のみ。子供は全然気にしていない(-_-;)
ということで、当初取り付けていなかったカーテンレールを取り付けてみようと思います。
購入先はニトリ。安くてもしっかりしている・・・と思います。
カーテンレールの取付位置
カーテンレールは窓の上に取り付けるわけですが、問題は。
ここに取り付けても大丈夫だろうか?
ということ。
ただ、監督さんに当時聞いた話によると、窓枠の上はレールが取り付けられるように、木が入っている。
ということでしたので、大丈夫そうです。
実際に後でやっていますが、しっかり固定されました。
今回の窓枠は、縦、134cmほど、横118cmほどでした。
ニトリで売っているカーテンも色々ありますが、良くあるサイズとして、縦135cm、横200cmのものを購入。
横にかなり余裕がありますが気になりません。縦は少し長めがあると良さそうですが、既成サイズではほぼほぼぴったりになってしまいました。
レースも取り付けたいので、レールは2連式。
さぁ取り付けていきましょう。
カーテンレールを取り付けるのに必要な道具
メジャー、ドライバー、キリ、鉛筆、2段以上の脚立又はいす。
メジャーは窓の計測用。
ドライバーはねじ締めですが、キリはねじの下穴が開けば良いです。電動ドリルドライバなら兼ねられます。
鉛筆はねじの打ちどころに印をつけるだけなので、なんでもいいです。
カーテンレールは窓枠に沿って水平に取り付ければいいのですが、気になる方は水平器もあるといいかもしれません。
脚立は椅子でも大丈夫ですが、バランスが良いのがいいかと思います。結構取り付けるときなどフラフラします。
カーテンレールをDIYで取付
まずは、カーテンレールの幅を決めます。
ニトリのカーテンレールは長さを調整できるタイプで、窓枠より左右5cm~10cm広くした状態で取り付けると良さそうです。
真ん中のブラケットはレールの中心にあった方が良さそうなので、ねじを外して中心に持っていきます。
レールはすぐに動いてしまうため、外したねじを入れて固定しておきました。テープなどで固定してもいいかもです。
窓枠の中心をメジャーで測定し、そこにブラケットの位置を取り付けます。
水平器でカーテンレールの水平を確認しながら、位置をマーキングします。、
一度本体を置いておき、電動ドライバのドリルで、下穴をあけておきます。2mm~3mm程度のドリルで良さそうです。
続いて付属していた木ねじで、穴の場所に本体を固定。
付属のねじは3種類ありまして、一つは天井面に取り付けるねじ。(今回使用しません)
もう二つは木ねじで、それぞれ長さが違います。
壁は、木の枠に石こうボードが張られているため、石こうボードではあまり耐力がありませんので、奥の木までねじを届かせる必要があります。
最初は長い方のねじ(35mm)を使用していましたが、かなり固かった(手でもキツイ)ため、短い方(27mm)にしました。
がっちり止まってくれました。
後は、窓側にレース、手前側に遮光カーテンを取り付け、本体は完成。
取付金具(プラだけど)などはカーテン側に付属していました。
続いてふさかけを取り付け。
ふさかけは、カーテンをまとめておくために取り付けるひもを取り付けるものです。
大体カーテンの下から3分の1程度に取り付けるのがバランスがいいとのことなので、
メジャーで測って、位置を鉛筆などでマーキング。
下穴を空けて、こちらも付属のねじで取り付けます。
恐らくこちら側は石こうボードのみなので、ねじは回り続けてしまうと思いますが、重さがほぼかかるところではありませんので大丈夫です。
また、穴開けることに抵抗がある場合は、シール式のも売っていました。
最後にカーテンをまとめて完成です。
うーん。かなり安い部材(カーテン含む)でおこなったので、色々としわなどがありますが、子供的には満足らしいです。
カーテンの柄も子供が決めました。主に安い。という理由で。(しっかりしてる)
ちなみに、ハニカムシェードはこんな状態。
ちょうど10年超えたあたりで破れてしまいまいしたので、まぁ、そのままでいっか。どのみちカーテン必要だし。
ということでカーテンを取り付けてみました。
ちなみに、カーテンレールの取付は二人で作業して、片方が支えて、片方がねじ止めすると楽ですよ。
自分は一人でやって、水平取りつつ、さらに写真を撮ろうとがんばってたので、かなり辛かった。
簡単ですのでぜひぜひやってみてください。
コメント