新築してからの不具合 これは危ない。外構の床ブロックが剥がれてしまったのでDIYで補修してみる。 今回のDIYは、我が家の玄関口である、門周辺に敷き詰められているこちらのタイル・・・というかコンクリートブロックというか... 2020.04.30 新築してからの不具合庭と植栽のDIY庭造りと外構のDIY
ガーデンシンクDIY 初めてのモルタルでレンガ積み+立水栓DIYで必要な道具の紹介 レンガ積みや立水栓DIYは中々ハードルが高そうな感じがしますが、道具は安く揃えられるため、チャレンジしやすいDIYかなと思います。今回はその道具を紹介していきます。 2020.03.07 ガーデンシンクDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!7-1コンクリートで手作り束石 こんにちは、はっちです^^♪ようやくウッドデッキ本格的なDIYの開始です。ウッドデッキをDIYするにあたって、非常に重要なのが基礎。基礎をしっかり埋め込んで固定して、上モノとなる木材をしっかり支える必要があります。ウッドデッキの束石(つかいし)をDIYで作ってみよう! 2023.12.23 ウッドデッキDIY
大型DIY特集 「パン作成編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-6回 こんばんは、はっちです^^♪前回で立水栓はほぼ完成しました。続いて水を受ける立水栓のパンを作成していきたいと思います。 2023.12.24 大型DIY特集ガーデンシンクDIY
庭造りと外構のDIY 「地盤硬め編」立水栓の蛇口を分岐してガーデンシンクをDIYしよう!3-1回 標準の立水栓をDIYでかっこよくしてみよう!ということで始まったDIY。立水栓DIYもついに3つ目。今回は今までの集大成+αで作成していきたいと思います。立水栓DIYその3の目標!蛇口の交換と分岐がメインです。 2023.12.24 庭造りと外構のDIYガーデンシンクDIY
大型DIY特集 [おまけ回]モルタルを触ったこともない初心者だけど、ガーデン流しをDIYしてみる。 こんばんは、はっちです^^♪立水栓DIYシリーズその2ですが、その1も含めて、色々コメントありがとうございます(^O^)/リンクは最後にあります結構気にしていた、傾きですが、あまり気にならないというコメントを頂き、そうなのかも・・・なんて思ってきたりしています^^; 2023.12.24 大型DIY特集ガーデンシンクDIY
大型DIY特集 [第2回]モルタルを触ったこともない初心者だけど、ガーデン流しをDIYしてみる。 ブロックを並べるために重要なのは水平前回と同様にインスタントモルタル25kgを買ってきて、水を加えてこねます。 ただ、今回重要になってくるのは、 水平。 これが各ブロックばらばらだとかっこ悪くなってしまいます。 前回は、下がコンクリートであったため、水平を出すには比較的簡単でしたが、今回の下地は、砂利。 2023.12.24 大型DIY特集ガーデンシンクDIY
ガーデンシンクDIY 初心者がレンガを積んで野菜洗い場を作ってみた(立水栓パンDIYその2) レンガ積みの重要ポイントで一番のハードルのモルタルレンガ積みの一番のネックはモルタルが上手く使えるかどうかですよね。 前回は速乾性インスタントモルタル1kgというもの使いましたが、それだけでは量が厳しいので、こんな量を買ってきました。 2023.12.24 ガーデンシンクDIY
庭造りと外構のDIY 初心者が野菜洗い場を作ってみます(立水栓パンDIYその1) こんばんは、はっちです^^♪一条工務店では本体工事に立水栓を含むことが出来ます。オプションでパンをつければそのまま使えるのですが、外構工事も特に決まっていなかったので、自分で何とかすることができるように、立水栓のみの設置にしてもらいました。 2023.12.24 庭造りと外構のDIYガーデンシンクDIY
庭と植栽のDIY 初めてのモルタル補修!DIYでブロックの隙間を埋めてみました。 こんばんは、はっちです^^♪今回は「初モルタル」にチャレンジです。水を加えて練るだけのインスタントモルタルですが、固まっ... 2023.12.24 庭と植栽のDIY庭造りと外構のDIY