i-smartの住み心地 24時間換気の省エネ機能と月の電気代を紹介します。 新型コロナ感染症に対して、家族がコロナに感染したらどうしよう。 どこで隔離して看病すればいいのか?などを考えたとき、 家全体を換気してくれる24時間換気は非常に... 2021.10.17 2022.03.01 i-smartの住み心地電気代と省エネ
家電の修理とメンテナンス 冷蔵庫の買い替えは抜群の省エネ効果!13年前の冷蔵庫の電気代。 ほとんどの家庭に1台はある冷蔵庫。 24時間稼働している冷蔵庫は生活に必要なものとして余り電気代は気にしていないのではないでしょうか。 古い冷蔵庫の場合その電気... 2019.05.25 2021.01.17 家電の修理とメンテナンス
電気代と省エネ 今と昔の冷蔵庫は電気代が3倍も違う!?実際に実測してみました。 常時稼働していて当たり前だと思っているせいか、冷蔵庫の電気代は当たり前の必要経費ぐらいであまり意識していないのではないでしょうか。 実は冷蔵庫の電気代は結構かか... 2019.03.11 2021.01.17 電気代と省エネ家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 長く点けるところほど省エネに!1分で簡単交換!蛍光灯をLED器具に交換してみよう! 蛍光灯からLEDに交換する様子を動画を交えて紹介しています。とても簡単にできる省エネなので、とてもおすすめです。 2017.10.28 2019.07.31 大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
i-smartの住み心地 3年後のWEB内覧会 ロスガード90(全熱交換器)のメンテナンスと電気代、効果について紹介します。 今回は高気密高断熱住宅の肝である全熱交換器(ロスガード)を3年使用してみた使い勝手やフィルタの交換頻度、ランニングコストを中心に紹介したいと思います。 2017.05.04 2021.10.17 i-smartの住み心地WEB内覧会
グリーンカーテン ゴーヤと朝顔で省エネ効果のあるグリーンカーテンに挑戦その2 こんばんは、はっちです(^^♪ グリーンカーテン続報ですが、当初から一番元気がよく、他のつるにも絡みこんで上へ横へと広がっていっていたやんちゃ朝顔さん。 最近ど... 2015.09.12 2021.01.17 グリーンカーテン庭造りと外構のDIY電気代と省エネ
エアコン関連DIY 我が家の8年生のエアコン。メンテナンスと省エネ術のあれこれ。 こんばんは、はっちです^^♪ 旧宅からずっと使っているエアコン。 最近の連続猛暑日で、すっかり毎日稼働してしまっています。 ただ、もう8年ほど使っているためか、... 2015.08.11 2023.01.02 エアコン関連DIY電気代と省エネ家電の修理とメンテナンス
エアコン関連DIY 日光を反射!すのこを使って格安にエアコンの室外機カバーをDIYして省エネしよう! はっち こんにちは、はっちです^^ 先日、ホームセンターでこんなものを見つけてしまいました。 エアコン室外機の日よけパネル。 年間で2600円も電気代を節約でき... 2015.07.11 2023.01.02 エアコン関連DIYすのこでアイデア家電の修理とメンテナンス省エネDIY
太陽光発電と抑制対策 5月の太陽光発電発電量がとんでもないことに。 こんにちは、はっちです^^ 太陽光発電設備は一日の日照時間が一番長い6月が、一番いい値を出してくれそうですが、梅雨の関係もあって5月が一番発電してくれます。 件... 2015.06.11 2021.10.03 太陽光発電と抑制対策
庭造りと外構のDIY ゴーヤと朝顔で省エネ効果のあるグリーンカーテンに挑戦その1 こんばんは、はっちです^^♪ 一条工務店のi-smartはツーバイの建物であるので、ほとんどが総2階の作りになっていると思います。 そうなっていると、意外に庇っ... 2015.06.07 2021.01.17 庭造りと外構のDIYグリーンカーテン省エネDIY
省エネDIY 熱ロスを防げ!触ると温かい床暖房室外機配管をDIYでカバー。Ver1.00 室外機のむき出しの配管から漏れる熱ロスを防ごう! 室外機断熱カバー作成DIYです。バージョン0.01から1.00にあがっていますが、さてさて、何が変わったかというと。 元々、内側に保温テープを貼っていただけだったのですが、耐候性があまり無さそうだな~ということで。 2015.03.02 2017.04.28 省エネDIY
省エネDIY 熱ロスを防げ!触ると温かい床暖房室外機の配管保温カバー作ってみた。Ver.0.01 こんばんは、はっちです^^♪ 以前、保温巻いたり、ドレン排水したり。 床暖房の室外機を見ていて思うのですが。。。 ここ、結構熱が出ているので、保温材を巻いたので... 2015.02.28 2017.04.28 省エネDIY
i-smartの住み心地 節電レベル2の我が家のエコキュート事情 こんばんは、はっちです^^♪ ブログ村ではエコキュートについて色々話題になっていますので、何かの参考になればと、我が家の節電レベル2の状況をお知らせしたいと思い... 2015.02.08 2018.08.31 i-smartの住み心地新築してからの経験
新築してからの不具合 ユニットバスの天井裏って?覗いてみると断熱材が中途半端だった。 ユニットバスの天井から冷気がオチてくるのを感じたことはありませんでしょうか。今回はその原因と、天井裏に入ってみた様子をレポートしたいと思います。 2015.01.14 2021.02.03 新築してからの不具合新築してからの経験
エアコン関連DIY エアコン配管からの熱ロスを防げ!ほんのり温かい床暖房配管の保温DIY こんばんは、はっちです^^♪ 今回はエアコンの室外機の熱ロスにもなっていそうな金属部分を、しっかりと保温材で包んでみようと思います。 熱ロスを防げ!なんてかっこ... 2014.12.02 2023.01.02 エアコン関連DIY家電の修理とメンテナンス省エネDIY
新居に採用するオプション LED照明で省エネしよう 意外と大事な照明の反射率 こんばんは、はっちです^^♪ 今回は照明の話です^^ 照明は工夫すると面白いですよ(・ω・)b 元々、省エネ照明に関する仕事をしていたこともあり、インテリアによ... 2014.04.15 2017.04.29 新居に採用するオプション
新居に採用するオプション トリプルガラス樹脂サッシとトリプルハニカムシェードキャンペーン こんばんは、はっちです^^♪ 本日は外構の打ち合わせ一回目でしたが、その前に目を引くものが・・・ トリプルガラス樹脂サッシとトリプルハニカムシェードのキャンペー... 2013.09.08 2015.04.11 新居に採用するオプション電気代と省エネ
太陽光発電と抑制対策 太陽光発電の向きや角度の影響と、天候の重要さ。 こんにちは、はっちです(^^♪ 久しぶりに太陽光発電の記事になります。 太陽光発電が一番発電する時期ってご存知でしょうか? 知ってる方スミマセン。。。m(... 2013.04.18 2018.11.28 太陽光発電と抑制対策