DIY

庭造りと外構のDIY

初心者が野菜洗い場を作ってみます(立水栓パンDIYその1)

こんばんは、はっちです^^♪一条工務店では本体工事に立水栓を含むことが出来ます。オプションでパンをつければそのまま使えるのですが、外構工事も特に決まっていなかったので、自分で何とかすることができるように、立水栓のみの設置にしてもらいました。
庭と植栽のDIY

初めてのモルタル補修!DIYでブロックの隙間を埋めてみました。

こんばんは、はっちです^^♪今回は「初モルタル」にチャレンジです。水を加えて練るだけのインスタントモルタルですが、固まっ...
エアコン関連DIY

エアコン配管からの熱ロスを防げ!ほんのり温かい床暖房配管の保温DIY

こんばんは、はっちです^^♪今回はエアコンの室外機の熱ロスにもなっていそうな金属部分を、しっかりと保温材で包んでみようと...
屋根裏アンテナ設置

地デジTVアンテナ屋根裏設置DIYその4(気密編)

こんばんは、はっちです^^♪前回で終了したと思われた、TVアンテナ屋根裏DIYでしたが、、、まずは、見ていない方はよろしければこちらからどうぞ~テレビ配線ルートの気密の強化
屋根裏アンテナ設置

地デジTVアンテナ屋根裏設置DIYその3(設置編)

こんばんは、はっちです^^♪第1回記事、第2回記事、につづいて3回目です。屋根裏にアンテナを設置できないとわかったが、諦められないはっち!なんとか屋根裏にアンテナ置いてテレビに仮設配線したら写った!
屋根裏アンテナ設置

地デジTVアンテナ屋根裏取り付けDIYその2(試験編)

屋根裏に地デジアンテナを設置する前の確認事項前回記事にて、TVアンテナ屋根裏設置を試みることになり(^▽^;)自主的にねアンテナを天井内で設置するためのDIYするためには、次のことをクリアしなければいけません。
屋根裏アンテナ設置

地デジ テレビアンテナ屋根裏取り付けDIY(導入編)その1

こんばんは、はっちです^^♪我が家の設計途中から考えていました、天井裏アンテナDIY。地デジ化されることで、電波障害も起こりにくくなり、屋根の上でなくて、どこかに設置することで、受信感度が良い状態でいけるんじゃないか?
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(つまづき編)チャレンジ登記DIYその4

こんばんは、はっちです^^♪今回は、建物表題登記の際に提出する書類の中でも、「建物引き渡し証明書」について書いておきたい...
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(登記相談編)チャレンジ登記DIYその3

こんばんは、はっちです^^♪ 建物表題登記~と題して、3回目。今回のメインは登記相談です。相談の雰囲気でも伝われば(^-...
色々な税金と登記DIY

建物表題登記は簡単?(書類編)チャレンジ登記DIYその2

こんばんは、はっちです^^♪今回は、建物表題登記(表示登記)のDIYです^^建物表題登記の第一回はコチラ→インターネット...
アイデアDIY

DIYでインターホンを仮設してみよう!新築の家はインターホンが無い・・・

仮設インターホンをDIYで設置してみよう!ポストは借りれましたが、インタホーンは無理でした。お願いしている外構屋さんに仮のポストは設置して(置いてあるだけですが)いただいたのですが。インターホンは、「やってないんです~申し訳ありませんo(_ _*)o。」という外構屋さんの回答でした。