網戸が外れた!?虫の侵入を防ぐためにも網戸の調整の実施。

網戸 外れる

こんにちは、はっちです^^♪

段々と日差しが厳しくなってきましたが、梅雨が明けるともっと厳しくなるんだろうな~、と今の涼しい時期を楽しみたいと思っています。

そんな時に重要なのが一条工務店オプションの”網戸”

我が家はオプションで網戸を設置しています。確か坪単価+3000円だったような気がします。

ロスガードがあるので換気は十分にしてくれはするのですが、やっぱり外から風が入ってくるのは気持ちいいですね。

地域によっては音の問題とか、家の密集具合だとかで網戸の必要性は無いかもしれませんが、我が家は田舎なので、いれておいて良かったと思うオプションの一つでした。

網戸が外れる!?経年劣化による網戸の状況

5月に入って網戸をよく使うようになった頃。

いってきまーす、と仕事に行く時に、窓を開けて網戸の向こうから子供見送ってくれています。

子供が網戸に手を付いて見送ってくれてるな~と思った次の瞬間。

網戸がスローモーションで倒れてきました(汗)

がっしゃーんの音とともに。

 

とりあえず仕事に行くので網戸を外して放置。

網戸 調整

なんか無残w

 

このままなんとか取り付けても、再びガッシャーンと倒れるとびっくりしますし、何より危険です。

網戸の角はかなり鋭いですので、子供はかなり危険だと思います。

調整後もこの辺りは注意が必要そうです。

網戸の傾き、ガタツキ、調整方法

一条工務店で導入されている網戸は四隅に調整するための部品がついてました。

上部

網戸 調整

 

上部の二箇所にはこのような部品がついており、見えているねじを緩めることで白い部品を上下させることができます。

この部品ですが、写真左(網戸の上部)から見るとこのようになっております。

 

網戸 調整

 

外れ止めのようなものが紫外線でバキバキでぼろぼろですが、ローラー部分は大丈夫な様子。

このローラー部分が網戸の上のレールに噛みながら動かしやすくなってくれます。

この部分はバネ上になっており、

 

網戸 調整

 

指で抑えられる程度の力でレールと網戸を抑えてくれます。

下部

網戸 調整

 

網戸の下部はこのようになっており、レールを挟み込むようになっております。

この白い部品についている小さなねじを回すと。

 

網戸 調整

 

レールを挟み込む部分が折りてきて高さを調整できる仕組みになっています。

右回しで下向きに出てきて、左回しで引っ込んでいきます。(網戸によって違うかもしれません)

 

この部分の少し上に大きなネジがついていますが、そちらは多分組み付け用なので、緩めないほうが良さそうです。

 

外れた網戸の取り付け方法

網戸の取り付けは下部をまずレールに挟み込ませ。

 

網戸 調整

 

続いて上部をレールに挟み込むのですが、先程の上部についていた部品を押さえこみつつ、

 

網戸 調整

 

レールにローラーをはめ込むような感じで入れると入ります。

 

後はちゃんと最後まで閉まるか、傾いて隙間ができていないかなど、網戸をスライドさせてチェックして完了です。

 

ですが、とりあえず取り付けてみると、意外なことがわかりました。

 

網戸 調整 歪み

 

多少わかりにくいかもしれませんが、網戸が右肩上がりに傾いている・・・わけではなく、

窓枠が右肩下がりになっているような感じです。

ですので網戸を右側に持っていくと、ものすごく動かすのにきつくなります。

一方で左側に持っていくと、網戸が外れて倒れてきます(汗)

ある程度は上部の部品のばねの力でとどまっていられるようですが、そのバネの可動幅を超えて枠が傾いているため外れてしまうようです。

 

そして、上のやり方で部品の位置を調整したり、傾きを修正したりした後の写真がこちら。

網戸を中央に持っていくと、黄色で囲ったところの隙間はこれぐらいですが、

 

網戸を端に持っていくと、隙間がまったくなくなり、かなりきつきつになります。

 

先程のように調整でギリギリを攻めるのですが、枠が傾いているので外れないようにすれば、片側がキツキツになってしまいます。これまた厄介。

微調整に微調整を重ねてなんとか外れないようにはなりましたが、かなりキツイ網戸になってしまいました。

 

網戸の寿命は5~10年だけども。。。

網戸の寿命は5~10年と言われていますが、ツーバイフォーの家の場合劣化が早くなります。

今回も網戸が外れて気がついたのですがこの部分。

網戸 調整

本来であればこの白い部品には丸い外れ止めが付いているはずなのですが、ぱっきぱきになってしまっています。

おそらく紫外線による樹脂の劣化だと思うのですが、ツーバーフォーの家の場合、庇が無い場所が多く、さらに雨にもさらされますので通常よりも短い時間で劣化してしまいます。

一応楽天などでもこの網戸の外れ止めの部品は売っていますが、網戸ごとでそれぞれ使える部品が違うようです。

一条工務店のメンテナンスマニュアルでも、”網戸の部品についてはお問い合わせください。”となっていました。

 

我が家は4年を経過していますが、この部品はそろそろだめかもですね。

今回はなんとか調整できましたが、これ以上網戸を動かすのがきつくなるとその力だけで外れてしまいそうです。

こんな感じで調べたり調整したりしましたが、もし、

閉めているのに虫が入ってくる。

閉めているようで、押さえるとまだ浮いている。

などが見受けられるようでしたら、ちょっと調整してみるといいかもしれません。

ドライバ一本で調整可能です^^

ドライバ一本で大丈夫。劣化した網戸の戸車を交換の方法。一条工務店
見て頂きありがとうございます。 今回は、夏場の必須アイテムである網戸の戸車を交換していきたいと思います。 結構な田舎に住...

それでは(^O^)/

コメント