一条工務店ロスガードなどのフィルタお値段のご紹介。(写真追加)

IMG_1104

こんばんは、はっちです^^♪

※フィルタの写真を追加しました^^

我が家のHEMSですが、今回の給気フィルタについて色々探していたら、こんなページがありました。

「消耗品購入」

開いてみると、フィルタ各種が購入できるようになっています。

一条工務店各種フィルタの価格

恐らくどこの家庭でも、注文すればこの金額と同じだと思いますので、ちょっと中身をご紹介します(^-^)/

 

※平成28年9月25日時点のお値段です。

給気フィルタ

2015-03-10-16-46-07

 

4枚セット 4,644円(税込み)

 

 ロスガードについてる高性能フィルタで花粉も除去。ひだひだも多いので、これぐらいはするでしょうね。

車のエアコンフィルタより安いです^^

 

1枚辺り1000円ちょっとです。

 

KMRRさんも言っていましたが、空気清浄機能があるといいですよね。

活性炭入りとかにすれば、気持ちニオイを取ってくれないでしょうか。

 

排気フィルタ

2015-03-10-16-46-26

 

8枚入り 1,458円 (税込み)

 

 こちらはロスガードの排気側に付いているフィルタ。

それぞれで枚数が違うのは、標準使用月が違うからでしょうか。

 

一枚辺り、180円ぐらいですね。

 

恐らくここで表示されている数は2年分ぐらいかなと思います。

 

給気フィルタが4枚なのは、確か6ヶ月が交換目安だったはずです。

交換ランプが点灯したのが約1年だったので、環境によって変化しそうですね。

 

防虫袋(ムシブクロ)

2015-03-10-16-46-19

 

12枚入り 1,620円(税込み)

 

こちらのムシブクロは恐らくダイキン製ロスガード用のようです。

 

ムシブクロは標準交換期間は2ヶ月だった気がします。

 

我が家の交換頻度は、夏前と夏後、春の前ぐらいかな~と思います。

 

ちょくちょく見てチェックしたい気持ちもありますが、あまりムシをたくさん見たくは無いですね^^;

 

キッチン用 換気フィルター

2015-03-10-16-46-35

 

5枚セット 2,214円(税込み)

 

差圧感応式のフィルタかと思います^^

冬の間は結構スースーするので、ロックしっぱなしだったりします^^;

油飛びには注意ですね。  

 

自然吸気口用フィルター

2015-03-10-16-46-48

 

20枚セット 4,104円(税込み)

 

これ、どこのフィルタでしょう?

ちょっとわかりませんが、結構な頻度で変える必要がありそうなんですね。

引き渡しのフィルタ類にはありませんでした。

 

排気口用フィルター(壁付けタイプ)

2015-03-10-16-46-57

 

8枚セット 1,458円(税込み)

 

防音室とか採用すると、ロスガードの換気ではなく個別熱交換機が設置されると聞いています。

それの排気側のことかな?と思います。

 

普通の家庭の3種換気で付いているのがこのタイプかもしれません。

 

局所熱交換 換気扇用フィルター

2015-03-10-16-47-07

 

12枚セット 2,754円(税込み)

 

上で出てきた排気壁付けタイプと対の、熱交換器給気側かな?と思います。

 

防虫袋(マックス製ロスガード)

2015-03-10-16-47-18

 

12枚セット 1,620円(税込み)

 

ここで出てきました、マックス社用のムシブクロ。

お値段はダイキン製と変わらないですね。

枚数も変わらないので、2ヶ月に1回交換が標準のようです。

 

不凍液(10kg)

2015-03-10-16-47-30

 

10kg 3,564円(税込み)

 

床暖房の不凍液ですね。

 

引渡し時に結構な量をもらっていますので、しばらくは大丈夫だと思います。

時々チェックが必要ですね。

 

 

不凍液(20kg)

 

2015-03-10-16-47-38

 

ちゃんと画像が20kgのものになってる^^

 

20kg 5,940円(税込み)

 

量が倍になって、ちょっと割安になりました。

 

家の大きさにもよるのかもしれないですが、全交換になったらこれが何個か必要そうです。

 

 

 

購入できそうな消耗品はこれぐらいでした。

 

 

それぞれの項目には、「カートに入れる」とかありますので、そのまま購入して、自宅まで配送してくれそうです。

 

それにしても支払いはどうすればいいのかなと思います。

 

これをポチっとすると、契約書持った監督さんがご来訪。

 

印鑑押して、後日振込み。

 

というのが通常の一条工務店との契約ですが、結構面倒くさいですよね。

 

一条工務店の場合、不正が無いように、営業さんや監督さんと直接お金のやり取りはできない仕組みになっているのでしょうがないのですが。

 

(追記)営業さんに聞いてみました。どうやら料金代引きで送られてくるようです。

 

全体的な感想として、

 

安いですよね。

 

相変わらず、こういう所で利益を取ろうとしないところが一条工務店のような気がします。

 

もしかしたら、原価は思っているよりも、もっと安いのかもですが。

 

これが配送料込(もしかしたら監督さんが持ってくるとか)、お約束の振込手数料引いた金額を入金、とかだと、大丈夫かと心配してしまいます。

 

まぁ、恐らく振込手数料は引いてこないですよね。

 

金額が金額ですし。

 

 

それにしてもフィルタの金額が明記してあるのは嬉しいですね。

 

排気フィルタなんて1枚200円ぐらいです。

 

もったいないから毎度、洗っては乾かし、フィルタを装着していましたが、

 

値段がわかると、まぁ交換するか。ε=(。・д・。)

 

と思ってしまいます。

 

排気フィルタは使ったり、洗ったりする内に段々とフィルタの「目」が粗くなっていきますからね。

家を陽圧に保とうとするなら、なるべく交換したほうが良さそうです。

 

フィルタは今までの生活だと、交換することってあまりないですよね。(-。-;)エアコン掃除するぐらいかな

 

新しい生活になることで、家の維持費として計算しておかないと行けないところですが、正直どれぐらいかかるかわかりませんでした。

 

専用の物となるといかにも高そうな印象でしたが、こう値段が明記されると安心します。

 

引渡し時にもらったフィルタが無くなってからですが、何か注文するものがあったら、レポートするかもです^^

 

いつになることやらですが( ̄_ ̄ i)

 

それでは~ヾ( ´ー`)

コメント

  1. hana★ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは~
    hanaです^^
    ほお。
    フィルタの値段は営業さんに昔聞いたことがありましたが、もう忘れてしまっていました。(購入方法も)
    HEMSをつけていない人は、やはり営業さんに注文する形になるのでしょうかね~
    しかし、結構安いですね~

  2. コッタ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    色んな物がセットで買えるのは嬉しいですが、そのうち何処に保管したか忘れそうな自信があります…。

  3. KMRR より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます、KMRRです。
    消耗品に関して、引き渡しの際に大よその金額を営業さんに聞いていたのですが、
    営業さんもはっきり覚えていないということで、営業さんの「イメージ」されている金額レンジを聞いた
    だけだったので、すっかり忘れていました。
    うちはHEMSを入れていないので、はっちさんが記事にしてくれたおかげでいつでも
    金額を確認出来るようになり感謝していますヾ(@°▽°@)ノ

  4. とり より:

    SECRET: 0
    PASS:
    とりです(・∀・)
    はっちさんのおっしゃる通り、一条は良心的ですよねー♪
    うち不凍液もらってないのですが…やっぱり皆さんもらってますよね。
    心配になってきましたΣ(゚д゚;)
    今度聞いてみることにします。
    排気というと「RA」ですよね?
    ロスガード目線で室内の空気を吸い上げているので「吸気」だと思っていたのですが、一条的には家目線?の「排気」になるんですってね!
    たとえ1枚200円でも、ケチってまだ一度も捨てていません(笑)
    何回も洗っているので、大分よれてきちゃいましたけどね~(^o^;
    さすがに交換したほうが良さそうですね(;´▽`A“

  5. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    本来であれば営業さんに頼んだりするんでしょうね。
    HEMSがあると、その辺りの人件費削減にもなっているのかもです^^
    自分も最初に色々聞いた気がしますが、さっぱり覚えていません^^;
    例え10年後に電話しても覚えててくれるのでしょうか(笑)

  6. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    こういう物は結構忘れてしまいそうですよね。
    気がついたらフィルタが真っ黒。
    なんて場所もあるかもです^^;

  7. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    そう言って頂けると非常に嬉しいです^^
    ですが、自分で読み返してみて、写真が無いと何が何だか分からないな・・・
    と思って、写真追加しました^^
    気づかせてくれてありがとうございます^^

  8. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    不凍液って余ったら頂けると思っていましたが、
    まさか。
    とりさん宅が大きすぎて余らなかったとか!
    なんてことがあったりなかったり(笑)
    家からするとRAで排気なのですが、確かに吸い込んでいるので吸気とも言えますよね。
    自分は排気に対しては、給気という字を当てると思っていましたので吸気となると、とりさんの意味でも正しい気がします。
    長くなってすみません。
    ちょっと調べてみたら、
    RAは排気だと思っていたら環気(return air)なんですね。
    環気はエアコンなどのようにもう一回冷やして再利用するのでRAで良いと思うのですが、
    全熱交換器だと、空気を入れ替え、熱を交換するだけなので、排気EA(exhaust air)ですね。
    熱を再利用するからRAなのかな・・・
    色々考えてしまいました^^;

  9. Sae より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんはぁ^^Saeです♪
    この 数々の フィルター類の 買い方。。。
    聞いてない気がしますw
    今度 聞いてみます(;´Д`)
    ですが。。。
    契約書を 交わしてからの 購入って 意外と 面倒ですね
    どこかに ショップを設けてくれたりすればいいのにw
    もしくは 展示場に行けば 買えるとか~
    もう少し 考えて欲しいですね><;

  10. ちゃぁぱ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    いいな~HEMS
    こんなに簡単に注文できるんですね。
    PM2.5対応のフィルタは掲載されてないんですか?
    我が家は空気清浄代わりに使ってます、西日本でもPM2.5が多い地域なので・・・

  11. プチプチ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    わぁ!なんて、オンタイムなんだろー!(*^^*)
    今日、給気フィルターと虫袋を替えたところでした。
    実はどこでどう思ったのか(笑)自分でもわからないんですが、交換は一年に一度だと。。。思い込んでました。
    今年に入ってから、雨の降り始めにちょっとプンとカビくささが天井給気口からすることがあり
    一年は待てない!なんて、思い立ち、説明書など読むと季節ごとに。。。やら、半年で~やら
    (゜ロ゜)か、替えるべきだったのか!
    と、あわててかえました。お恥ずかしい。
    たまたま監督さんから補修確認の電話があって、聞いてみると、2年点検の時にフィルターの買い足し注文聞いてくれると言ってました。
    ハァ~フゥー (*^^*)9ヶ月ぶりにきれいな空気を吸ってる我が家です(笑)

  12. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    一条工務店のショップって面白そうですね^^
    フィルターだけでなく、後付ナノイーが工事費込みで一箇所いくらから~
    新製品への更新工事はいくらから~
    なんてあったら、楽しくて行ってしまいそうです(苦笑)
    やっぱりフィルタでも契約書なんでしょうかね・・・
    そこはちょっと簡略化して欲しいな~と思います^^

  13. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    そういえば、PM2.5対応とは書いてある物は無かったです^^;
    後付でフィルタを専用の物にすることで、対応可能です!みたいなのを聞いたことがありますので、
    あるとは思いますが、せっかくなら載せて欲しいですね^^
    今後まだまだ需要が増えるかもですし・・・

  14. はっち より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます^^
    そういえば、自分も1年で交換だと思っていました^^;
    フィルタの交換サインが出て、
    「まだ1年経ってないのにな~空気汚れてるのかな~」
    なんて思っていました。
    調べてみたら6ヶ月交換推奨(汗)
    カビ臭いなとか感じたら、早めに交換したほうが良さそうですね^^
    我が家も交換して、なんだかすっきりした気分です^^
    黒いフィルタ見ていると、、、うわぁ~と思いますよね^^;