火災保険がおりる基準、水災と風災は入ったほうがいい?ケース毎に紹介。

今年は台風の被害が多く、色々なところで浸水の被害のニュースが流れていました。

我が家においては落雷の被害を受けて、火災保険のお世話になったのですが、火災保険の中には、保険適用外になるケースが多くあります。

その辺りの条件を見つつ、

我が家は本当に大丈夫か?火災保険を見直す必要はあるのか?

などをまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。

各保険会社によって条件や補償内容など細かく変わることがありますので、約款などを確認していただくようお願い致します。

火災保険ってどんな保険?

火災保険は、その名の通り火災に対する保険なのですが、各保険会社は、この火災保険に色々な保険を付加、もしくは最初から付いている建物や家財に対する保険の総称のようになっています。

簡単にその保険の中身を紹介しますと。

火災のリスク

火災・落雷・破裂・爆発が火災のリスクとして分類されます。

自然災害のリスク

風災・ひょう災・雪災・水災(水害)が自然災害が原因で引き起こされるリスクです。

日常災害のリスク

物体の落下・飛来・衝突など・水濡れ・労働争議に伴う破壊行為・盗難・不測かつ突発的な事故

あまり日常的な感じはしませんが、その他。のような感じです。

そして+アルファで地震保険で火災保険が構成されています。

火災保険の補償が選べるかどうかは会社による

これらの補償については、各社ごとで、これが選べる、これは外せない。これを入れるならこれを入っておかないといけない。

など制約があります。

我が家で入っているAIG損害保険はその辺りで、かなり自由に選択できるようになっていました。

というよりは、ほけんの窓口で補償内容を選んでいたら、ここと日新火災ぐらいしか選択肢がありませんでした^^;

その中でも選択したのは、

・火災・落雷・破裂・爆発で1セット

・物体の落下・水濡れ・騷じょう・労働争議

・盗難

・地震

です。

おや。

今回の目玉である水災・風災が入っていません。この辺りの選定については併せて記事の中で紹介していますので、保証内容を選ぶ際の参考にしていただければと思います。

参考:我が家の火災保険の構成です。

見積額が100万の火災保険を26万円に削減!必要な保険だけを選択しよう。
こんばんは、はっちです^^♪ 火災保険に入るのも家を建てるのに必要な契約です。 火災保険ってとりあえず入っておけば、家火...

今回は、水災、風災について詳しく見ていきたいと思います。

 

水災の補償認定は結構厳しい。

この水災ですが、河川の決壊、大雨による冠水などが考えられますが、どこまでが水災として保証されるのか知っておかないと損をしてしまうかもしれません。

まずは、色々なケースを考えてみます。

ケース1

前の道路にかなり水が貯まってきているけど玄関までは来ていない。駐車場の車は沈んで動かない。火災保険で直せる?
ケース2
玄関まで泥水が来たけど家の中までは大丈夫。でも基礎が多分水浸しでかなり臭う。清掃や点検の費用は火災保険で出る?
ケース3
かなりの大雨で一階部分まで水がきてしまった。フローリングも浸かってしまったし、どうしよう?
ケース4
地震で津波が起きたらしい。家に帰ってきたら家が無い。遠くを見たら、我が家が流されていた。

 

ざっと読んでみると、どれも水による災害なのですが、水災で火災保険が適用されるケースは3番のみです。

水災が適用される条件は一般的に2つあります。

1,建物または家財それぞれの時価の30%以上の損害
2,床上浸水または地盤面から45cm超える浸水による損害

1については各社それぞれ条件を設定しているケースもあるので割愛しますが、今回は2の条件について各ケース毎に見ていきます。

 

ケース1の場合

前の道路にかなり水が貯まってきているけど玄関までは来ていない。駐車場の車は沈んで動かない。火災保険で直せる?

火災保険は、建物とオプションで家財などにもかけられます。

車が沈んだというのは水災ではあるのですが、火災保険の対象である”家・家財”に車は含まれません。

車は事故対応などの任意でかける保険につけられる、車両保険に入っていないと補償されません。

車両保険の中にも色々あるとは思いますが、災害などが含まれているものを選択する必要があります。

 

ケース2の場合

玄関まで泥水が来たけど家の中までは大丈夫。でも基礎が多分水浸しでかなり臭う。清掃や点検の費用は火災保険で出る?

このケースもかなり水がかなりの水位まで来ているのですが、水災として認定されるには、

床上浸水か床が無い場合、地盤面から45cmまで水が来た。

場合にしか適用されません。

床下浸水では水災にならず、火災保険の適用にはなりません。

地盤面から45cmというのは店舗のような床面が低い家が対象とされているようです。それでも45cmまで来なければ補償されないようです。

 

ケース3の場合

かなりの大雨で一階部分まで水がきてしまった。フローリングも浸かってしまったし、どうしよう?

2のケースと違い、床上浸水していますので水災と認定されます。火災保険の適用になります。

床材の張替え、断熱材、どこまで水が来たかで損害の大きさが変わり、補償額もそれによって変わってくるようです。

 

ケース4の場合

地震で津波が起きた。家に帰ってきたらあるべき位置に家が無い。遠くを見たら、我が家が流されていた。

水で家が流されているので本来であれば、水災での全損扱いなのですが、原因が”地震”なので地震保険が適用されます。

地震保険は家の価格の半分までしか保険がかけられないため、水災で満額かけているのに対して、地震保険が適用されると、最大でも新価(再調達価額)に対して半額になってしまい、かなり残念な補償額になってしまいます。

 

この時に、原因が何か?というのはかなり悩ましい問題のようです。

津波ぐらいわかりやすいものであれば別ですが、火災の場合。

地震で起きた火災なのか、それとも失火なのか、の判断が、難しいそうです。

阪神大震災の例では、

火災保険に入っているのに半額しか補償されないってどういうこと!

と怒鳴られたこともあったそう。

担当者としても心が痛い話ですよね。

 

また一方で水災が適用される別のケースとして、床上でも床下浸水でも無いのですが、大雨が原因の土砂崩れで家が押し流されてしまった場合も水災が適用され、火災保険の補償の範囲内になります。

 

細かな規則については各社それぞれ定められていますが、大方こんな感じです。

水災をつける?つけない?ハザードマップの活用

水の災害の危険があるかどうかは地域の自治体から出ているハザードマップを見るとわかりやすいです。

ハザードマップは洪水が起きた際に、どこまで浸水の可能性があるか、また何mまで水がくるかなどを過去の災害の例から導き出したものです。

ただ、このハザードマップも近年のゲリラ豪雨や洪水の情報から更新されている可能性もありますので、時々確認していただくといいかなと思います。

例:名古屋市のハザードマップのまとめ

http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000012445.html

自分の家がGL(地上面)からどれだけ嵩上げされているか。また基礎の高さはどれぐらいあるか。

ということを考慮すると、水災の対象になる床上浸水がどこまでの高さに水が来るか?またその可能性は?

というところで判断できるかなと思います。

 

我が家の場合、最大で1mぐらい浸水する可能性のある地域でしたが、道路面から40cmほど。基礎の高さが60cm。

またフローリングの高さまで10cm~ほどあるので、水災の適用になるケースは無いだろうと判断して水災を外しています。

適用にならなくても床下浸水は起きそうですので洪水などは来ないでほしいですね。

 

風災・雪災・雹災って何?補償される条件は?

台風大国である日本。風災はどこで起きるかわからないので、風災を火災保険に入れておくのいいかなと思うのですが、風災はどこからどこまで認定されるのでしょうか。

案外ややこしい風災について見ていきたいと思います。

風災などってどんな物が含まれるの?

風災でぱっと思いつくのは台風かなと思いますが、強風、雹、大雪も風災にセットで含まれます。

これらの自然災害によって、建物ないしは家財が破損した場合に適用される保険です。

風災などのケース

ケース1

強風で屋根が飛んでいってしまった。飛んでいった穴から雨が吹き込み、テレビが濡れた。風災は適用される?

 

ケース2

強風で外に置いてあった物置が倒れてしまい、隣の塀を壊してしまった。風災は適用される?

 

ケース3

強風で自転車が横転して壊れてしまった。風災は適用される?

 

ケース4

大雪でカーポートが倒壊して、下に置いてあった車も出せない状況。この場合保険は適用される?

 

ケース5

大きな雹が降ってきてベランダの床板が割れた。保険の適用は?

 

さてこれらのケースでは風災害は適用されるのでしょうか。

ケース1の場合

強風で屋根が飛んでいってしまった。飛んでいった穴から雨が吹き込み、テレビが濡れた。風災は適用される?

風災も火災保険の一部なので、建物と家財に保険をかけることができます。

今回飛んでいった屋根は建物の保険が適用され、濡れたテレビは家財の保険が適用されます。

 

ケース2の場合

強風で外に置いてあった物置が倒れてしまい、隣の塀を壊してしまった。風災は適用される?

倒れてしまった物置については家財に対して保険がかけてあれば補償されますが、隣の塀は補償されません。

火災保険の適用範囲は建物とその家財ですので、隣の家は補償の対象外です。

基本的に自然災害による損壊は、賠償責任を負いません。

例え、隣のお店の看板が家の窓に突き刺さっていたとしても、隣のお店に損害賠償できるわけではありません。

もちろん看板のしっかりした固定だとか、ボルトが緩んでいないかなどを確認の上でのことなのですが、それを証明すること事態難しいです。

ですので、逆のケースではありますが持ち主が明らかな飛来物であっても、基本的に自分で直さないといけないと考えたほうが良さそうです。

隣家に対する保険もある

ただ、そうは言ってもお隣さん同士。

知らんぷりできるのは、そうそう無いかなと思います。

特に火災の場合、自宅だけでなく隣家まで延焼してしまう可能性もあります。

その場合も失火責任法という法律があり、隣家の人は、火元である家に損害賠償を請求することは、出来ません。(失火の原因が故意重過失で無い限りです。)

延焼して燃えてしまった側からすると、たまったもんじゃありません。

家が突然無くなってしまうわけですから。ですが、その怒りの矛先はどこにも向けることが出来ないのです。

そんな現代(?)の不安を取り除くために類焼損害補償特約だとか、個人賠償保険を用意している保険会社もあるようですので、相談して見るといいかもしれません。

昔の話ではありますが、火事を起こしたら3世代に渡って語られる。と聞いたことがあります。

言い換えると、もうその地に住み続けることは出来ない。ということのようで、それだけ火事は周囲を含めて人生を狂わせるような事件だということのようです。

 

ケース3の場合

強風で自転車が横転して壊れてしまった。風災は適用される?

すっかり話が長くなりましたが、ケース3の場合です。

自転車、125cc以下のバイクなどは家財に含まれますので、風災の補償対象になります。

案外、保険の適用であっても知らない人が多そうな内容です。

 

ケース4の場合

大雪でカーポートが倒壊して、下に置いてあった車も出せない状況。この場合に保険は適用される?
大雪による倒壊なので、雪災が適用されます。が、適用の範囲はカーポートのみです。下の車は車両保険に入っていれば対象になりますが、火災保険の対象にはなりません。

ケース5の場合

大きな雹が降ってきてベランダの床板が割れた。保険の適用は?

補償対象になります。ベランダで無くても窓だったり壁が破損しても補償されます。

 

風災などのケースを5つ見てきましたが、これらの補償には免責金額や、最低○○万円以上の被害が無いと支払いできない、など制約がついている場合もありますので注意してください。

風災は必要?一条工務店の家に風災は必要ない?

我が家は一条工務店で建築していますが、風災は入れていません。

その理由ですが保証内容と立地条件から外しています。

1、窓ガラスが飛来物で割れたとしても、20年間補償してくれる。

台風や突風、強風などの被害はおおよそ割れやすい窓ガラスが甚大な被害にあうことが多そうです。

また、外壁に当たったところでタイルは割れるでしょうけれども、穴が空いて生活に支障が出るほどの飛来物が飛んでくる可能性は低いと考えました。

近くに11階建てぐらいのマンションがあるので、植木鉢ぐらい飛んでくるかも。。。と危惧していますが、一応50mほど離れているのでよほど出ない限り大丈夫だと考えています。

 

2,大粒の雹にも負けない太陽光発電パネル

風災で多いのが瓦が飛んでいって雨漏りする、また、飛来物により屋根に穴が空く。というのもあるそうです。

その点我が家の屋根材は太陽光パネルでしっかり固定してあるので飛んでいくことは無さそう。

一部地面置きの太陽光パネルが飛んでいった例がありますが、しっかりと固定していない例だそうで、飛んできた太陽光パネルで被害を受けた方にとっては迷惑な話ですね。

ですが、今度は割れたりしないのか?というところが心配です。

日本であまり雹が降ること自体が少ないですが無いとは限りません。

そんなことも気にしてか、太陽光パネルに雹程度の大きさの物体をぶつける実験が一条工務店の工場見学のときに行われていました。

それを踏まえて雹の被害も無いだろうと判断しています。

 

3,大雪

雪については降ることは降りますが、太平洋側なので大した量ではありません。

太陽光発電の大きな屋根を滑り落ちてくるのでかなりの衝撃になるとは思いますが、建物に被害は出なさそうです。

落ちた先にあるDIYしたウッドデッキの屋根は壊れるかも^^;

一応大丈夫なように作ったつもりではあります。

”中空ポリカの屋根張り”ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編その4
出来上がったパーゴラに中空ポリカで屋根を張っていきます。大事なのは防水加工。ブチルテープやアルミ板を使って雨漏りの無い屋根が出来ました!

 

4,竜巻

日本でもちょくちょくニュースになっている竜巻の被害。

アメリカのようなハリケーンではありませんが、なんらかの被害が出る可能性があります。

日本で発生している竜巻は竜巻の規模としては小さいですが、壁などが破損する危険性はあります。

ただ発生頻度、発生時間などを考えるとそれほど神経質になる必要は無いのかなと思います。

竜巻注意報とか出ると、心配になってしまうのですが、今まで一度として実際に見たり、近くで発生したりということはありません。ある程度のリスクはしょうがないかなと思っています。

 

ということで上記の理由(4は除く)で風災を火災保険から外しました。

火災保険の見直しはいつでもできますので、地球温暖化の影響で水災、風災などが起きる可能性がある。または、起きる可能性にビクビクしたくない。という気持ちが優れば見直しを行おうかなと思います。

我が家の保険の実績と知っていないと損をする火災保険

我が家の火災保険はAIG損保会社さん(元AIU)にお願いしております。

色々と保険内容を我が家に合わせて選択できることからコチラにお願いしました。

新居に住み始めて4年。先日、落雷の被害にあって、総額100万を超える被害がありましたが、丁寧に対応いただき、全額補償して頂きました。

申し訳ありません。m(__)m | i-smart de DIY
好きなことをDIYでチャレンジ!小さなことから便利を探そうi-smart de DIY

 

あまり知られていない火災保険

火災保険の加入率は80%にもなるそうです。ただ、自分の周りには、

火災保険のことを入っているかどうかわからない。

と言う人が多くいました。

恐らく加入しているのでしょうけれども、その事自体忘れてしまっている可能性があります。

今一度保証内容などを確認して、いざということに備えて、どうすればいいか、どこに連絡するか、などを確認しておくといいかなと思います。

それでは(*^^*)

コメント