i-smartの住み心地

新型ロスガードの騒音は思惑の外でした

こんばんは、はっちです^^♪ 床暖房の設定をいじってみたり、HEMSを触ってみたりしていますが、中々良く分かりません^^...
建物引き渡し~落ち着くまで

注文住宅 建物引き渡し時に受けたちょっとした心遣い

こんばんは、はっちです^^♪慌ただしい年度末を過ごしていますが、ついに引き渡しを受けました~(^O^)/ついに一国一城の...
住宅ローンと火災保険

見積額が100万の火災保険を26万円に削減!必要な保険だけを選択しよう。

こんばんは、はっちです^^♪火災保険に入るのも家を建てるのに必要な契約です。火災保険ってとりあえず入っておけば、家火事の...
注文住宅の自主チェックと検査

一条工務店ロスガード(MAX社製)開けてみました^^

こんばんは、はっちです^^♪我が家はギリギリ新型ロスガードが採用されています。着手承諾が遅れたからだよね・・・(^▽^;...
注文住宅の自主チェックと検査

素人が見る!土台の据え付けとこれでもかという防蟻処理

こんばんは、はっちです^^♪先日の基礎立ち上がりのチェックの数日後、土台が据えられました。今回はあまりチェック項目ありま...
注文住宅の自主チェックと検査

素人が基礎の立ち上がり部分の検査をしてきました。

こんばんは、はっちです^^♪立ち上がりの基礎も無事打設が終わりまして、残すは土台据えですね( ̄∇ ̄+)その前にちょっと確...
注文住宅の自主チェックと検査

初心者でもできる!家の配筋検査チェック項目

初心者が見る、配筋検査のチェック項目さてさて、基礎配筋を見ていくのですが。。。まず配筋の写真ですo(^▽^)o綺麗に並んでますよね~^^これだけでおぉ~と思ってしまいますが、ちゃんと見て行きたいと思います。今回の自主配筋検査は、基本は、図面の通りに施工が行われているかどうかです。
注文住宅の自主チェックと検査

一次外構する前に。土地の境界線の確認と隣人問題

こんばんは、はっちです^^♪ついに一次外構工事が始まりました^^今まで何も無かった畑に、ついに家を建てる準備が始まります...
新居に採用するオプション

太陽の下で見るハイドロテクトタイルの色の違い 一条工務店i-smart

こんばんは、はっちです^^♪外壁の配色って結構悩みませんでした?i-smartで選択できるハイドロテクトタイルはそれぞれ...
新居に採用するオプション

リモコンで消灯してません?待機電力に注意です。

こんばんは、はっちですー^^♪今回は、照明器具の待機電力についてです。テレビの待機電力だとか、エアコンの待機電力が結構大...
新居に採用するオプション

普通の屋外コンセントを電気自動車用コンセントに改造するために予め必要なこと。

こんばんは、はっちです^^♪電気自動車の充電用コンセントと普通のコンセントは電圧も違えば、配線の太さも違います。予めその...
間取りを考える

外観と機能どちらを取るか。絶壁回避案に思わぬ不具合可能性の指摘

こんにちは、はっちです^^♪我が家では毎年、父の日のお祝いで両親をマンションに呼んで、お食事会が開かれます。(#⌒∇⌒#...
注文住宅の打ち合わせ

まさかの平屋案!ベテラン設計士と打ち合わせその2

こんにちは!はっちです^^♪リアルでは設計士さんとの打ち合わせも間取りの佳境に入ってきています。最初は、ほとんど打ち合わ...
展示場訪問と営業さん

お客を見ない。ハウスメーカーのとんでもない営業さん その1

こんにちは、はっちです(^^♪この記事は、まだハウスメーカー巡りをして間もない頃。とあるハウスメーカーに入りました。そこ...
展示場訪問と営業さん

まるで振り込め詐欺!?ハウスメーカーのとんでもない営業さん その2

こんにちは、はっちです(^^♪何社かハウスメーカーを回ってみると色んな営業さんに会います。今回は、まさかの、お会いするこ...
展示場訪問と営業さん

十数社のハウスメーカーを検討し、比較した結果!家造りの一歩を踏み出します。

こんにちは、はっちです(^^♪様々なハウスメーカーを回りブログを書いてきましたが、最終的に比較、検討して競いそうな3社で...
展示場訪問と営業さん

一条工務店 工場見学会参加したら。。。思わぬ災難です。

こんにちは、はっちです(^^♪一条工務店の工場見学会は、一大イベントです。色んな展示場から何台かの観光バスが浜松にある工...
初めてお越し頂いた人に

はじめに

初めておこし頂いた方へこんにちははっちと言います(^^♪人生で一番大きな買い物をするにあたって、かなりの人が悩みながらハ...