DIY

大型DIY特集

ウッドデッキをDIYで作ろう!10-2 塗料の出し方と二度塗り

四角い塗料缶からあふれずに塗料を取り出す方法今回実はかなり曲者のこのウッドガードの塗料缶7L。ペール缶のような形をしていなく、さらに取り出し口が狭いため、別容器に移して使用する必要があります。まずは蓋を外側の白いカバーをマイナスドライバで外し。
大型DIY特集

ウッドデッキをDIYで作ろう!10-1 油性?水性?特徴と木材塗装編

ウッドデッキを保護する塗料のおすすめここではウッドデッキを保護する塗料を選定しています。色々ありますので、場所場所にあった塗料を選んでいきたいと思います。ウッドデッキに塗装は必要?
大型DIY特集

DIYしたブックシェルフをおしゃれワトコオイル塗ってみた

今回から購入した、ワトコオイル。(ミディアムウォルナット)隣のはペイントうすめ液(シンナー)を使っていきます。ワトコオイル ミディアムウォルナットの使用感
大型DIY特集

ウッドデッキをDIYで作ろう!9 束柱のカットとテーパー加工

こんばんは、はっちです^^♪前回までで大体のウッドデッキの位置が確定しました。続いて柱のカット、加工、した後で塗装を行い、束石を設置していきます。ウッドデッキDIY 柱をカット、テーパー加工するウッドデッキを作る時にどうしても必要になってくるのが木材のカット。
大型DIY特集

イタウバとウェスタンレッドシダーでウッドデッキを作ろう!8 根太組で出来上がりをイメージ編DIY

ウッドデッキの制作をしていくにあたって、作り方が結構大事です。家のように基礎から作っていけば良いのですが、素人DIYではしっかりと計画が行き届かず、途中でうまくいかなくなってしまいます。今回自分が作っていく順序としては。木材のカット→木材の塗装→根太の作成→基礎の設置→束柱の設置→根太の設置→床板の設置と流れて行きます。
ウッドデッキDIY

ウッドデッキをDIYで作ろう!7-2コンクリート配合比と出来上がりの違い

こんにちは、はっちです^^♪前回、コンクリート束石をDIYで作ってみましたが、かなり気になるのがコンクリートの強度。そして、失敗と焦り、コストパフォーマンスに焦点を当ててみます。思った以上に大変でした(汗)
ウッドデッキDIY

ウッドデッキをDIYで作ろう!7-1コンクリートで手作り束石

こんにちは、はっちです^^♪ようやくウッドデッキ本格的なDIYの開始です。ウッドデッキをDIYするにあたって、非常に重要なのが基礎。基礎をしっかり埋め込んで固定して、上モノとなる木材をしっかり支える必要があります。ウッドデッキの束石(つかいし)をDIYで作ってみよう!
エコカラット貼ってみた

壁のアクセントにエコカラットをDIYで貼ってみよう!

こんにちは、はっちです^^♪今回のDIYはエコカラットという装飾タイルを張って、家の中をちょっとデザインしてみよう!というDIYにチャレンジです。ただ、このタイル装飾だけが目的ではないのも一つの利点ですね。今回はDIYならではの悩みや施工方法などを紹介していきます(^O^)/
ウッドデッキDIY

ウッドデッキDIY6 木材はネットで注文する3つのメリット、デメリット

こんばんは、はっちです^^♪長らく間が空いてしまいましたが、何もしていないわけではないのですが、色々とウッドデッキDIYの計画を進めていきたいと思います。前回までで計画まで進みました。ウッドデッキぐらい大物になると、価格もかなりのものになります。ようやく思い切って注文した木材が届きました。
大型DIY特集

(木工DIY)折りたたみ椅子を作ってみよう!1×4材(ワンバイフォー材)

こんばんは、はっちです^^♪今回は折りたたみイスを作ってみました。の前に。「ナースときどき女子」様のサイトであなたもDI...
木工DIY

木工DIYで移動に便利なゴミ箱キャスターを作ってみよう。

こんばんは、はっちです^^♪今回作ったのは非常に目立たないですが、便利アイテム作ってみました^^掃除にも料理のごみ捨てに...
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その7棚作成とコスト編

今回は、前回までのガーデンシェッドDIYにかかった費用、道具の紹介です。ガーデンシェッドDIYにかかった費用と部材の紹介。今回のガーデンシェッドは主にSPF材のツーバイフォー材を利用して作っています。
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その6 扉制作と外観完成!

さて、前回までで外壁ができたところで、ついに待ちに待ったドアの作成です。ここは作る前からずっと思っていましたが、大苦戦の予感。だって可動しますしね。歪んだり、スカスカだったり、雨が入ってしまったり。ドアって難しいですよね。
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その5外壁鎧張り編

ガーデンシェッドの外壁の鎧張り仕上げ屋根がついたところで、外壁を一部仕上げていきます。外壁は、防水コンパネで仕上げしてあるところと、合板にラスフェルトを巻きつけてあるところと2種類ありますが、ラスフェルトで巻いてあるところは、さすがにこのままでは寂しい。
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その4屋根作成編

建物より一回り大きい屋根にちょっと苦戦ガーデンシェッドの屋根の作成していきます。屋根は合板に、1×4材で補強し、ラスフェルトで防水した上に、オンデュリンの屋根材を取り付けることにしています。オンデュリンクラシックの屋根材はこんなもの。
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その3上棟編

こんばんは、はっちです^^♪ついにガーデンシェッド(物置)上棟!ということで、壁や土台など、バラバラだったパーツが組み立てられます。まずは土台と基礎石の接続
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その2基礎、壁作成編

ブラックアンドデッカーで作るガーデンシェッド(物置)。前回はちょっと番外編でツーバイフォーの切り方でしたが、続いて土台を作ってから基礎を作っていきます。本来であれば基礎を作るのが先のような気がしますが、土台を先に作成したほうが水平の調整に便利なんです^^
大型DIY特集

1から作るガーデンシェッド(物置小屋)DIY!その1資材、土台作成編

ガーデンシェッド(物置小屋)DIYです。1から丁寧に紹介しています。その1は資材の運搬と土台、基礎のを制作していきます。
大型DIY特集

ウッドデッキDIY施工計画5 我が家のウッドデッキの説明と図面

こんばんは、はっちです^^長々と木材を選んだりコストダウンを考えたりとしてきましたが、ようやく形が決定しました。ウッドデ...
ウッドデッキDIY

ウッドデッキDIY施工計画4 適材適所でコストを抑える!

こんばんは、はっちです^^♪色々とウッドデッキの木材について考えてきましたが、形と広さも考えていかないといけません。既存...
庭造りと外構のDIY

あれこれした立水栓DIY、大寒波で凍ってしまう。

こんばんは、はっちです^^先週来ていた大寒波。家の中は床暖房のおかげでぽかぽかなのですが,心配なのは、DIYで作った外の...
木工DIY

ワンバイフォーで作る可動式のブックスタンドをDIYしてみた。

こんばんは、はっちです^^♪今回は本立てのDIYです。書斎の机(カウンター)ってすっきりしていていいのですが、本棚ぐらい...
ウッドデッキDIY

ウッドデッキDIY3[実験]ブラックアンドデッカーの丸鋸でどこまで切れる?

こんばんは、はっちです^^♪ウッドデッキの材種選び。その中でも、ウッドデッキ作成に当たって、手持ちのDIY道具でどこまで...