電気代と省エネ 高気密高断熱住宅24時間冷暖房の電気代の疑問に答えます 高気密校断熱住宅で7年間の電気代のデータを紹介します。我が家は夏冬は24時間冷暖房をしているため多少電気代が多いかもしれません。新居の光熱費の目安になればと思います。 2022.02.27 電気代と省エネ新築してからの経験
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!失敗しないために⑦ おまけかかった金額コスト こんにちは、はっちです^^ 前回まででひさしDIYは完成しているのですが、やっぱり素人DIY。 こうしておけば良かった・・・ なんての... 2020.05.04 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨水排水桝へ流そう⑥ こんにちは、はっちです^^ 前回まででDIYで作成した庇に雨樋をつけることができました。 最後に、この流した雨水の流れる道を作っていきたいと... 2020.04.26 2020.09.28 大型DIY特集玄関ひさしDIY雨樋 排水DIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!雨樋の取り付け⑤ はっち こんにちは、はっちです^^ 前回までで庇の大部分が完成しました。 ですが、このままだと雨が降ると玄関前... 2020.04.18 2020.09.28 大型DIY特集玄関ひさしDIY雨樋 排水DIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!中空ポリカ屋根④ こんにちは、はっちです^^♪ ひさし作りDIYの木工の部分が終わりました。 比較的自由の利く木材はこれからの屋根、雨樋の設置などのことを考え... 2020.04.11 2021.02.14 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!計画~材料加工編① 新居に住みはじめて5年が経過しようとしています。 1シーズン超えた当たりからずっとなんとかしなければと思っていた所。 それが玄関の庇(ひさし... 2020.03.20 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
WEB内覧会 4年後のWEB内覧会 採用してよかった。1.25畳のトイレスペースとの比較 4年後のWEB内覧会として1階の広いトイレと2階の標準の大きさのトイレを比較してみました。やはり少し広いだけでかなり掃除の手間や快適さが違います。 2018.08.12 2018.09.30 WEB内覧会
電気代と省エネ 酷暑の影響が電気代にも影響。2018年24時間冷房の電気代はいくらだった? こんにちは、はっちです。 今年の暑さが電気代にかなり影響を与えそうだなと感じていますが、実際に24時間冷房していた場合どれぐらい電気代がかかったの... 2018.08.04 2018.08.23 電気代と省エネ
WEB内覧会 3年後のWEB内覧会 扉の状態と防音性能(建具) 3年後のWEB内覧会。今回は扉です。毎日使用する扉の劣化状況、使用感、設計時に考えたこと、調整方法などを見ていきたいと思います。 2017.09.05 WEB内覧会
色々な税金と登記DIY 気になる固定資産税を自分で計算して見よう!家屋課税標準額の仕組み。 こんにちは、はっちです^^♪. 今回は固定資産税を自分で計算してみました。やってみる と思っていたよりも複雑なものではなく、面白いものでした。 固定資産税は家屋課税 標準額という、家の仕様、設備によって定められるのですが、その基準は結構曖昧だったりします。 2017.04.25 2019.03.31 色々な税金と登記DIY
i-smartの住み心地 ほとんど補修していただきました!一条工務店の引き渡し2年目点検の対応 こんばんは、はっちです^^ 2年目点検が2月末日にありまして、その後、材料の手配などを含めて一ヶ月ぐらいでほぼすべて補修が完了しました。 ほ... 2016.05.20 2019.04.06 i-smartの住み心地新築してからの経験建物引き渡し~落ち着くまで
建物引き渡し~落ち着くまで あっという間の2年でした。一条工務店の2年目点検実施と不具合箇所の紹介 こんばんは、はっちです^^ 早いもので、もう一条工務店で新居を建てていただいてから2年が経ちました。 契約してから数えると3年。 特に... 2016.03.10 2019.04.06 建物引き渡し~落ち着くまで
i-smartの住み心地 i-smart住み心地10大ニュース 住み始めて一年半のトラブル含む(ぇ) こんばんは、はっちです^^ なんだか物騒なタイトルをつけてしまいました。 営業さんが見ていると冷や汗物な気がしますが、書いていると面白そうなので書い... 2015.12.30 2018.02.20 i-smartの住み心地
色々な税金と登記DIY 一条工務店i-smartの固定資産税って高い?安い?金額を公開します。 新築で家を建てると避けて通れないのが固定資産税。 税金って言ってるけど、いきなり高額な請求してこないでしょ? なんて思っていたら大違いです。 家は財産、土地は不動産。取得すると大きな税金がかかってきます。 2015.05.20 2018.10.22 色々な税金と登記DIY
色々な税金と登記DIY 固定資産税の監査は突然に。お宅訪問の目的と税金 こんばんは、はっちです^^♪ 固定資産税は、建築確認申請の時に提出した書類から、しっかりと役所で計算して課税されます。ただ、それでは実際に... 2015.04.11 2017.04.29 色々な税金と登記DIY建物引き渡し~落ち着くまで
i-smartの住み心地 一条工務店システムクローゼット選択の注意!後悔ポイント こんばんは、はっちです^^♪ 注文住宅で新しい家を立てる時に重要なのは収納の量だったりしますが、その収納を決める、押し入れや、クローゼットの選択は... 2015.03.25 2019.04.10 i-smartの住み心地後悔ポイント
i-smartの住み心地 給気フィルタ交換してみました!MAX社ロスガード こんばんは、はっちです^^♪ 入居してから約1年。 ついに、給気フィルター交換サインが出ました。 今回は給気フィルタの交換をしてみます。 一条工務店ロスガード 給気フィルタの交換 2015.03.05 2017.05.04 i-smartの住み心地新築してからの経験
注文住宅の自主チェックと検査 重要な5つの指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(電気編) 一条工務店の新居引き渡し前に施主検査をさせていただきました。前回は建築編、今回は重大な間違いを含む電気編です。電気は見えないだけに安全に施工してもらいたいですね。 2014.04.09 2018.12.05 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 16個の指摘 建物引渡し前の施主検査と補修対応(建築編) 一条工務店にお願いして、新居の引き渡し前に施主検査と称して、施主自ら気になるところを見てきました。今回はその指摘事項建築編です。 2014.04.06 2018.02.18 注文住宅の自主チェックと検査
注文住宅の自主チェックと検査 タイムラプス動画で見る一条工務店「i-smart」の上棟の様子 こんばんは、はっちです^^♪ かなり遅くなってしまいましたが、上棟1日目の様子をタイムラプス撮影(パラパラ漫画みたいなもの) で撮影した様子... 2014.01.25 2018.08.30 注文住宅の自主チェックと検査家造りの流れとチェック項目
注文住宅の自主チェックと検査 上棟完了後の内装を早めに確認しておきたい! こんばんは、はっちです^^♪無事上棟も終わりまして、この時点で確認できることを見てきました^^ 一条工務店建築工事実況中トラコミュ→一条工務店*建築工事実況中!上棟後に確認すべきチェック事項 まずは、土台と、建物がちゃんと繋がれているか・・・金物の取り付け方は・・・ 2013.12.30 2018.11.07 注文住宅の自主チェックと検査家造りの流れとチェック項目
注文住宅の自主チェックと検査 はっち家i-smart上棟初日(o^-‘)b こんにちは、はっちです^^♪ ついに、ついに上棟しました~\(^_^)/ 上棟初日は天気予報では曇りとのことでしたが、降水確率は大して高く... 2013.12.23 2018.11.11 注文住宅の自主チェックと検査家造りの流れとチェック項目